
もう4年ほどテニスをやっている大学生(♂)なのですが、ある日突然フォアハンドストロークの打ち方がわからなくなってしまいました。打てる日は本当に調子がよく、どんなボールが来てもガンガン打ち込んでいけるんですが、打てない日は本当にひどく、グリップの持ち方やスイングの仕方がわからないといった状況に陥ります。以前から自分でも波がプレーに波があるなぁとは思うんですが、明らかに1、2年前より下手になったと感じます。グリップの持ち方やスイングの仕方、スタンスなどをいろいろ変えて試しているのですが、どうしてもしっくりこないんです。だめなときは、コートにボールが入らない、ネットする、ましてやホームランは当たり前といった状態で、サークルのメンバーにも申し訳なくなってしまうくらいひどいんです。つなぎのショットの練習をしてなんとか修正しようと思うのですが、そもそもグリップの持ち方、スイング等がわからないので、つなぎのショットも打てないんです。僕は普段ウエスタングリップで、オープンスタンスで打っています。みなさま、どうかアドバイスをください。お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
技術の壁なのか、脳神経の異常なのか・・・。
一度医療機関で検査を受けてみたらどうでしょう?
運動をしていて、食事やサプリの取り方で異常が出ることも多く有ります。
上記の脳神経の異常って・・・おかしくなっている・・・精神異常って事ではないですよ。 (^_^;
神経って普通の電気の電線と同じ伝わり方では無いが、よく似ているので、物質が不足したりすると、電線自体が弱ったり、漏電に似た状態に成ることもあります。
年齢や食事内容、過去の病歴から、運動の状態・頻度など情報があれば有るだけ判断はしやすいですが、一度専門機関で検査を受けたほうが手っ取り早しでしょう。
たしかに大学生になってから食生活や生活習慣が変わった気がします。
本当にどうしようもなくなったら医療機関に行ってみます。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
ウエスタングリップでオープンスタンスについて、考えてみては!!
両者は「悪」です
1.ウエスタングリップで打つトップスピンは、十分な練習量(毎日3時間以上位、遊びでなく)を実行できる人が習得できる技術でしょう、いまは流行です、サンデープレイヤー100%がそこそこのレベルになっている人を見たことが有りません、パチンコより悪い確率に掛けているのはどうかと思います。
トップスピンをテニス界に持ち込んだビヨンボルグ
も伊達公子も今テレビで見るプロの様にテークバック
の時両手が万歳はしていない様、テークバックでラケットヘッドが高くなるとボールはほぼ水平に移動しているのにラケットは急激に降りて急激に上がる
円弧になり、ボールとの出会いは、つかのまはかない
物になり、成功の確率は低い、私は伊達公子の小さいモーションから打つ逆クロスなど絶妙と、見習いたい
オープンスタンスは駄目、クロスまで行かなくて良いが、せめてニーウトラル、ウエスタングリップでオープンスタンスには技術の蓄積が期待できない、何年やっても馬鹿みたいな打球が出る、スランプではない。
ガンガン打つとか:貴方はボールの横面をひっぱだい
てるのでは、ボールに嫌われますよ、優しく受け止めてあげると以外と親切にしてくれます。
貴方はもうすぐ社会人に成るのかな、時間が取れなくなります、今のスタイルをつずけると、何年経っても
今以上になりません、見直すチャンスかも!!
社会人は学生より思慮深い、そして我がままです、そのうち貴方とはパートナーを組みたくないなんて事に成りかねません。
補:バックハンドは両手打ちですか、スライスを打った事が有りますか、2種類以上のサーブを打てますか、スマッシュは得意ですか、やることが一杯有りますね頑張って下さい。
No.5
- 回答日時:
No3補足です。
ショートラリーをやられているならば
ぜひボールの回転量を意識してやってくださいね。
どれだけ回転を掛けるつもりで打つのか
実際にはどれだけ掛かってるのか。
難しければ、ラケットを短く持っても良いです。(ネックに近く)
頑張ってください。
No.4
- 回答日時:
腰や背中や膝や肘など体の具合はどうですか?
調子が悪いと知らず知らずにかばってしまい
フォームが微妙に崩れる→微調整に走る→崩れるといった事が起こりがち。
ホームランは焦りから待って(引き付けて)打てずに
ヒットポイントの前で(迎えに行って)打ってしまうのが原因でしょう。
#2、#3さんからもアドバイス頂いているように
基本練習で先ずチェックしてみると良いのでは?
一緒にやってる仲間にフォームをチェックしてもらうとか
ビデオに撮ってもらってチェックすると良く分かりますよ。
それでも原因不明の場合は #1さんのアドバイスを!
現在テニス肘です…。
以前から慢性的なテニス肘だったのですがいろいろ微調整を繰り返していたらひどくなってしまいました。
他の回答者の方々のアドバイスを参考に基礎を大事にしていきたいと思います。
初心忘るべからずですね。
ビデオにとってもらうのはとてもいい方法だと思います。
実践してみます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
そういうことってありますよね。
きっと疲れとか諸々の関係で手首が固定されてないのだと思います。ウォーミングアップの時にサービスラインまでで打ち合う「ショートラリー」をやってます?
いきなりベースラインまで下がって打ち合ってませんか?
「ショートラリー」をやってから、練習をするだけでも随分改善されると思いますよ。
以上。簡単ながら。
たしかにここのところ疲れがなかなか取れません。
No.2の方にも同じ返事をしたのですが、いつもショートラリーから始めています。
ショートラリーが調子がいい日はたしかにストロークもすごくいい感じです。
ショートラリーが重要だということがわかりました。今後はショートラリーもしっかり意識してやっていきたいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私も通算すると10年以上テニスをしてます(但し、楽しむ程度)が、
フォアハンドは未だにしっくり打てません。
また、フォアハンドほど人によってフォームが異なるショットは無いと思います。
プロのフォームでもA選手とBさ選手のフォームはまったく違います。
しかし、色々調べて自分で納得したことは、
結局は、どんな選手でもインパクトは面が地面に垂直で
ラケットが下から上に振られているということにつきます。
ボールがオーバーするときは、必ず面が上を向いています。
ボールがネットするときは、面が下を向いているか、スイングが
ダウンスイングになっています。
あと、相手が速い球を打ってきて、それが返せるようになると
うまくなった気がしますが、意外と慣れれば簡単なはずです。
むしろ、手で出してもらったゆるいボールを、自分の力だけで
どれだけしっかり打てるかが重要です。
プロでもミニテニスや手出しのボールを打って必ずフォームのチェックを
するそうです。
ゆるいボールがしっかり打てることをチェックしてみたらどうでしょうか?
確かに相手が速いボールを打ってきてそれを返すほうが返しやすい気がします。
サークルでも最初にショートラリー(ミニテニス)から始めるんですけど、ショートラリーでも波があるんです…。
インパクト面についてはとても参考になりました。今後のサークルでぜひ実践したいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「いち~として」の「いち」と...
-
表彰式で表彰される人は、何と...
-
人名や地名の「渕」&「淵」→電...
-
「感謝の意を表す」と「感謝の...
-
21歳、女です、身長2mあります。
-
TDL&TDSで有名人を見た...
-
なぜ女子より男子の方が足、細...
-
一流レストランのシェフって年...
-
スイミングスクールで選手選抜...
-
男で身長171センチは低いですか?
-
電通のアメフト(キャタピラー...
-
女子スポーツ選手を性的な目で...
-
女性の陸上選手って何であんな...
-
150センチの人より頭ひとつ高い...
-
男性用競泳水着のはき方で・・・
-
「ワカチコ」の意味を教えてく...
-
クリープのないコーヒーなんて...
-
試合前(前夜)のセックス
-
「タマランチ会長」とか「そう...
-
巨人の星のキャラ達の成績
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「いち~として」の「いち」と...
-
表彰式で表彰される人は、何と...
-
人名や地名の「渕」&「淵」→電...
-
「感謝の意を表す」と「感謝の...
-
なぜ女子より男子の方が足、細...
-
スイミングスクールで選手選抜...
-
150センチの人より頭ひとつ高い...
-
電通のアメフト(キャタピラー...
-
時制の一致でしょうか?
-
職業に付ける「者」「家」「士...
-
クリープのないコーヒーなんて...
-
足がないってどういう意味です...
-
スターに敬称をつける一般人
-
全国の「亮」さんへ!どのよう...
-
最近、「筋トレ」を始めた女で...
-
男性用競泳水着のはき方で・・・
-
リレーで勝手にインコースに入...
-
自分の胸にこぶしを当てるポー...
-
身長が低いです。男子です。 現...
-
試合前(前夜)のセックス
おすすめ情報