dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どういうサイトにいくとスパイウェアにかかりやすいんでしょうか?


普通のちゃんとしたプロバイダーのHPとかは大丈夫なんでしょうか?

たとえば教えてGOOをみたりするのも危険性ってなんでしょうか?

A 回答 (9件)

No4です。


>やはりルーターはいいんですね。私は2台パソコン使ってるんでルーター
>使用してます。この機種です↓
>http://www.pcfree.jp/review/etc/1_palanex_router …
>これは機能的にはどうなんでしょうか?
 ファイアウォール機能は無いようですが、問題ないと思います。
でもファイアウォールは入れていた方が安心ですよ。
    • good
    • 0

朝日新聞でスパイウェアにかかった経験があります。



恐らく広告からでしょうが、ダブルクリックというスパイウェアです。
このダブルクリックは結構有名な物で、かかったPCのHP閲覧履歴を覗いたりしてます。

spybotというソフトで駆除及び予防ができます。
    • good
    • 0

スパイウェアはメールと一緒に添付せれている


ことが多いのです。安全なものと、危険なもの
があります。とにかく、メールにファイルがあって
それに、スパイウェアがついていて
個人情報が盗まれる可能性があります。
むやみに、知らない人からきたメールを
むやみに開けないのがいいでしょう。
     (以上)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

メールですか。メールを開いてみた辞典で情報を盗まれたりするんですか?  かなり怖いですね><

お礼日時:2005/11/29 17:29

No4です。


>ルーター接続してるよ危険すくないんですか?
ルーターの中にいるPCを直接攻撃する事が難しいのと、ルーターが不必要なポートを閉じている事から安全性が向上します。今はファイアウォール付きのルーターも売っていますから、それもいいですね。結構安いですよ。
 ところで、ご質問の趣旨はスパイウェアに感染したくないという事ですね。
 スパイウェアの侵入経路は、
  (1)サイトのAxtivX他?、
  (2)ソフトのダウンロード(スパイウェアおまけつき)、
  (3)外部からの攻撃、位でしょうか。
(1)の対策
 AxtivXのブロックと事後検査・駆除については、前のご回答者様も紹介している「アダルトサイト被害対策の部屋」で勉強してください。そこで紹介されている、SpywareBlaster、Ad-Aware SE Personal、Spybot - Search & Destroyが定番ソフトですね(全部無料です)。
常駐保護機能付きのソフトは、Microsoft Windows AntiSpyware(ベーター版)が無料です。定義ファイルの更新も鈍いし、私はあまり好みません。
常駐保護機能が充実しているものは、有料ソフトが多いです。ペストパトロール、スパイゼロなんかが有名です。
(2)の対策
 信用出来ないソフトは決してダウンロードしてはいけません。動画の中にも危険なソフトが入っている場合があります。無料のものは、定評が安定してからダウンロードしましょう(善意の人が世の中にごろごろ居ると思ってはいけません)。
(3)の対策
 ルーター(できればファイアウォール機能付き)を導入すると良いです。
 ファイアウォールソフトも必要です。ファイアウォールソフトは無料のものもありますが、設定は自己責任となります。必要に応じてサポートを受けるためにも、初心者はメーカー製のものを購入した方が良いと思います。

参考URL:http://www.microsoft.com/athome/security/spyware …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりルーターはいいんですね。私は2台パソコン使ってるんでルーター使用してます。この機種です↓
http://www.pcfree.jp/review/etc/1_palanex_router …

これは機能的にはどうなんでしょうか?

お礼日時:2005/11/29 09:58

>どういうサイトにいくとスパイウェアにかかりやすいんでしょうか?



海外のサイトが多いようです。(特にエロ系サイト)最近は日本産のスパイウェアも見つかっています。

>たとえば教えてGOOをみたりするのも危険性ってなんでしょうか?

私が回答した人で、教えてgooで、「Bloodhound.Exploit.52」に感染した人がいました。
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1801611

信頼できるサイトでも、サイト内の広告は別です。まったくの別会社ですから、不用意に広告をクリックしないようにしないといけません。

結論は安心できるサイトは無いに等しいとゆうことです。
つまり、自分で自衛するしかないのです。
以下にスパイウェア対策では、日本一のサイトを紹介しておきますので勉強してください。特に、転ばぬ先の杖は必読です。
アダ被の部屋
http://www.higaitaisaku.com/index.html
アダ被の部屋ー転ばぬ先の杖
http://www.higaitaisaku.com/korobanu.html
    • good
    • 0

(1)対ウイルスソフト


(2)ファイアウォールソフト
(3)対スパイウェアソフト
はネットを使用する上で必須です。特に(1)は他人に迷惑をかけないように必要です。
「3日間放置した無防備PCの結末は?」を参考URLに記載します。
少なくとも上記(2)と(3)のソフトの必要性が理解できると思います。

参考URL:http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20050510/112145/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

1と3は一応やってますけどまだ心配ですね。

URLのところをよみましたけど、ルーター接続してるよ危険すくないんですか?

お礼日時:2005/11/28 21:45

気の置けない、信頼の置けるサイトでもスパイウエアが


注入されるおそれを気にしていなければならないのが昨今のインターネット事情です。

【普通のちゃんとした】ブロパイダー というのも語彙に引っ掛かる物があります。 
 貴方が『普通』と思うのも貴方の自由意志。貴方が『ちゃんとした』と思うのも貴方の自由な意志。
 当然確認しているだろう契約条項、定款や約款を理解しての事だと推察されるのが法律行為ですよ。

 ま、ウイルス対策ソフトを導入していないのは言語道断でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

もう対策ソフトをいれるしか手がないんですね。

こまったですねえ><一応いれてますけど心配ではあります

お礼日時:2005/11/28 18:22

「どこもかしこも」ですねもう。


ここでも「○○に行ったら変な画面が出るようになりました。」とか言って、その感染するサイトのアドレスを不用意に書いちゃうような人がいますから、それをクリックしたら感染してしまいます。

どこだから安全って言えないのが現状です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

もしスパイされてしまってパソコンの情報が盗まれたとしたら、フリーメールアドレスのIDやパスワードなんかも ばれてしまうんですか? わからないように保管してても

お礼日時:2005/11/28 18:21

信頼できるホームページもウイルスやスパイウェアに感染する昨今です。


ご利用になるPCにウイルス駆除ソフト、スパイウェア検出機能があるものをインストールしておくべきだと思います。
まずは、自己防衛からスタートだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やはり自分の責任で防衛するしかないんですね。

こまった世の中ですねえ><

お礼日時:2005/11/28 18:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!