dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://gallery.webfetti.com/webfetti/home.jhtml
このサイトでブラウザの上に表示されるツールバーをダウンロードしました。
カーソルがいろいろな画像に変えれる機能が魅力的だったので。
だけどウィルスバスターのソフトがスパイウェアだとか危険なサイトだとか警告するので少し心配になってきました。

このまま使っていて大丈夫でしょうか?

A 回答 (3件)

一応、リンクされたサイトを閲覧してみました。

このサイトを運営している企業はIAC Search & Mediaといい、以前はAsk Jeevesの名前で知られていました。

>カーソルがいろいろな画像に変えれる機能が魅力的だったので。

Ask Jeevesが自社のツールバーに搭載している、カーソルを様々な画像に変えたり、メールなどに各種アイコンを貼り付けたり出来る機能をもったアプリケーションソフトはSmiley Centralの名称で知られます。日本語版のSmiley Centralツールバーもあります。

http://www.smileycentral.jp/ajj-download/index.htm

Smiley Centralは、以前からスパイウェアであるという意見が絶えないソフトです。

http://www.shareedge.com/spywareguide/product_sh …

http://www.emsisoft.jp/jp/malware/?Adware.Win32. …

このように幾つかのスパイウェア対策ソフトでは悪質なものとして検出されます。

こういうブログも見つけました。
http://maidenjap.blog19.fc2.com/blog-entry-77.html

基本的には、ある種の個人情報とみなされるもの、例えばブラウザの閲覧履歴などを収集する性質を持ったものはスパイウェアと見なされることが多いです。スパイウェアにもピンからキリまであり、深刻な情報漏洩を引き起こす凶悪なものもあれば、個人を特定されない範囲で検索結果として表示されたサイトへの訪問履歴などを収集するだけのものまでさまざまです。

どちらかと言えば、Smiley Centralは後者の方に属するものだとは思いますが…精神衛生上の理由からも、既知の情報を知った上では利用を止める方が多いのではないかと思われます。

一応、日本語版Ask.jpのプライバシーポリシーを示したページをリンクしておきます。判断の参考にしてください。

http://help.smileycentral.jp/help/privacy.html

私自身は、絶対に使うべきではないとまで言うつもりはありません。最終的なご判断は質問者さんご自身でされるべきでしょう。

参考URL:http://help.smileycentral.jp/help/faq_index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございました。
とてもわかりやすい回答をいただいたと思います。
やはり簡単にダウンロードしてしまったことは危険なことだとは思いますが、使用を中断使用とは思いません。
気に入ったポインタだけ保存してアンインストールしてみますね^^

お礼日時:2008/08/06 23:06

こんにちは。



当方はクラッカーコミュティー潜入調査や対策ソフトの多角的性能テストなどをしております。

まあ、正直申し上げて利用しないほうが無難ですね。私なんかはこの手のやつはソーシャルハッキンングの類とすぐ判断を下します。

Javaとかも併用して気を引くようにしてるようですけど、そもそも「便利な機能を提供してやってるんだから、マーケティングに使える情報収集ぐらいはさせろよ」といったスタンスだと思いますよ。「餌で釣る」。ソーシャルハッキングの常套手段でしょ。こんなの。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに餌で釣られました。
そこまで悪質なソフトではなさそうなので様子を見てみます。

お礼日時:2008/08/06 23:08

こんにちは。


無闇に、外国サイトなどを検索画面等にしようとすると、色々なトラブルが発生します。
英語が堪能で、それらのサポートを受けられるならかまいませんが、はっきり言ってGooglとかinfoaseeckでは「満足」できないのでしょうか?
日本の「検索サイト」は、かなりの「安全性」を保っていますが、海外のサイトでは、「アクティブX」などに「スパイウェア」や、最悪の場合「ウイルス」のダウンロード、そして「侵入」させてしまうケースがあります。
面白い=安全、は無関係です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはりスパイウェアなどの危険があるようですね。

お礼日時:2008/08/06 23:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!