
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
公務員さんに限らずストレスがたまることが多い時代ですよね。
そんな時にフッとなにげなく(悪意はなくても)してしまったことが、あとあと問題になってしまう・・・そういうのを魔がさすというんでしょうね。ものもんたの「ザ・ジャッジ!」という番組で紹介していましたが、人の悪口を言うだけでも、名誉毀損で訴えられる事もあるとか。
痴漢にまちがわれて、かなり長い間裁判などで無実を訴え続けている方のことも、よくテレビで見かけます。
この間、スポーツ紙でサッチーが乗った車を運転中の検察関係者が、報道陣に一瞬ブイサインを出した所を撮影されて、処分はうけませんでしたが、厳重注意を受けたとか。
○誤解されるようなことをしない
○人のアブナイ誘いにのらない
○深夜などの時間帯や、いかがわしい場所などでは、人格が変わることがあるので気をつける(ハンドルを握ると~、なんて人もいますよね。)
○腹がたつこと、うれしいことがあっても咄嗟に行動に出さないで一度グッとこらえる
○言葉に気をつける
これくらいでしょうか?
思わぬところからあらぬ誤解を受けない様、気をひきしめていきたいですね。
ありがとうございます。冷静に考えたら失うものは大きいので
痴漢も万引きも馬鹿馬鹿しいのでしょう。それでもやるのは
正気の沙汰じゃないんでしょうねえ。同じ事を2度も犯した
某お笑いタレントなんかどうなるんでしょう。
そう考えると本当に気が引き締まります。車に乗る前は
「飲酒よし、免許よし、保険関係(任意、車検、強制)よし」
と電車の運転手さんみたいに確認してます。コンビニに
行くのでもですよ。(笑)
No.2
- 回答日時:
>問題をおこさないためにはどういう心構えで過ごせばいいのでしょう。
agv6cavoさんが、まさか痴漢、万引きをしないための心構えを質問しているとは考えられないので一つだけ...!
こんな些細なことがという、珈琲一杯、ビール一杯のお付き合いに贈賄、収賄の関係が生まれる[小さな芽]があることに気が付けば
何も心配することはありません。。。気の弛みに付け込まれないよう注意を怠らないことです。
ありがとうございます。確かに公務員はコーヒー一杯でも
賄賂の温床になりますよねえ。あと身内の飲み食いも
注意しないといけないし。
その点民間企業はそこまで厳格になる必要はないんでしょうけど。
それでも痴漢や万引きで懲戒解雇にはなりたくいないですねえ。
No.1
- 回答日時:
犯罪を犯罪と認識するという、初歩的なところから始めるべきでしょうね。
要は犯罪を犯さなければいいのですから。
万引きや痴漢など軽々しくいわれますが、これも窃盗であり強制わいせつである、れっきとした犯罪なのです。
こういった犯罪を犯す人は、そこに被害者の苦しみがあることを全然考えてないように思います。
女性が痴漢行為にあうことは、本当に精神的に苦しいことなんです。
万引きされたお店は、年間で数百、大規模スーパーなら数億の損害がでているのです。
人の心があれば、人を思いやる気持ちがあれば
こういった犯罪には手を出さないと思うのですが。
そうなんですよねえ。相手の嫌がる事をしなければ
世の中全体がうまく行くような気がします。
ビデオでペイ フォワードでも見ようかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報