dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

経膣エコーとクスコ出産までに何回経験しましたか?
回数と時期を教えてください。
私の通っている病院では10週からはお腹のエコーになるそうです。クスコはおりものが多いときだけといわれました。

A 回答 (4件)

回数は覚えていませんが、


妊娠初期(私は妊娠3ヶ月で1人目も2人目も出産する病院へ転院しています)は経膣エコーでしたがその後転院してから(だいたい3ヶ月~4ヶ月くらい)からは、お腹のエコーのみです。
妊娠後期たしか9ヶ月の後半もうすぐ臨月になるころから内診があり、子宮口の開きなどを調べました。
なので、妊娠中期は内診もありませんでしたから、検診に行っても、お腹のエコーと体重・血圧・尿検査くらいでした。
目安としては、検診の間隔が2週に1回になってから4回目くらいから内診があるという感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご回答ありがとうございました^^

お礼日時:2005/12/11 08:48

私は毎回やってます・・嫌です(TT)


多分、出血があったり、お腹が痛かったり、胎盤が低かったり、トラブルがあるからだと思います。
そっちを丁寧にやるあまりに、腹部エコーで赤ちゃんを見ない時すらあります。
(心拍を確認して、はい!元気です!で終わり・・)

なので腹部エコーだけの人が羨ましいです。
きっと病院や個人の症状によって違うのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毎回は嫌ですよね・・・。
ご回答ありがとうございました^^

お礼日時:2005/12/11 08:48

これは人によって、病院によって違うみたいですが。


2人目妊娠中9か月の者です。
一人めの時も今も(違う病院です)、ほぼ毎回経膣エコーしていますね。もちろん経腹エコーもした上でです。
赤ちゃんの様子を見るだけなら経腹エコーだけでもいいいのかもしれませんが、人によって他にも確認しなくてはいけないことがいろいろあるみたいです。
特に今回は、胎盤の位置が悪くて(子宮の出口に近くてあぶない)、出産までにちゃんと上の方に上がっていかないと大出血するおそれがあるとのことで、検診のたびにみています。また、張りがひどい時は、子宮口が開いてないかも確認したりしますし(流産、早産の兆候かもしれない)。毎回あるもの、という認識です。特に気にしていませんでした。
妊娠の経過によって全然違ってくるのではないでしょうか?お医者さんの方針によっても違うかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毎回ですか・・・。
妊娠の経過によってさまざまなようですね。
ご回答ありがとうございました^^

お礼日時:2005/12/11 15:38

回数は数えられないです。


というのは、お腹からのエコーの時期になっても切迫早産、ということで毎回経膣プロープつかって子宮頸管の長さをチェックされていたので。
ふつうの妊婦さんなら4週に1回の健診なのに、1週、2週おきに行っていたし…
クスコって、よくわからないですけど感染とかの検査をする器械でしょうか。そちらはあんまりなかったです。数回ですね。

最初はイヤだったのに、最後の方になるとふつーに受けていた自分にちょっとビックリ。まあ、赤ちゃんが無事に育つかどうか調べるためのものですから…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました^^

お礼日時:2005/12/11 08:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!