
OS再インストール後のドライバ等の導入にちゃんと
正しい順番がある と聞いたのですが本当でしょうか?
もしそうなら知りたいです。
今まで気にしないでてきとーにやっていたのですが・・。
いつもリカバリ直後、導入しているものは
WindowsUpdate(SP2)、付属サウンドドライバ、
付属チップセットドライバいくつか、付属グラフィックドライバ、DirextX です。
あとネットからDLしてくるドライバはリカバリ前にメディアに保存しておいた方が良い
とも聞いたのですがこれも正しいのでしょうか?
宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>SP PatchというのはWindowsUpdateで更新するヤツですよね
SP=サービスパック
Patch=セキュリティ対策や不具合修正プログラム
という意味で書きました(汗
そこで問題なんです。
"Windows Update"はまさにWeb接続の必要がありますよね?
Patchを手動ですべて掻き集めておくのは面倒といえば面倒。
適用順もありますし、その都度リブートもこれまた面倒。
私の場合は、Windows Updateサイトだけなら感染はしない「だろう」で実施してしまいますが。
しかしながら気休めでファイヤーウォールだけは有効にしておりますが。。。
しかしここでOSの持ち合わせないNICを積んだMBですとWebには行けませんので
チップセットドライバの次にNICドライバが来たりと順番が狂います。
その辺は臨機応変に、でしょうね。
>バックアップ用にファイルとして保存できるモノなのでしょうか?
できます。Windows UpdateサイトをカスタマイズしちゃえばOKです。
が、あの数、ですよ?
当方の環境で54個あります。これを手動で、となるとたじろいでしまいます。
基本的には
1)OSをより完全な物にして安定させる。
2)MBのドライバを入れチップセットをOSに認識させる。
3)最低環境が整ったところで、DirectX等のドライバベースとなる部分をUpdateをする
4)ドライバを入れてデバイスを認識・動作させる
というのが順番の理由と思います。
No.2
- 回答日時:
通常は、チップセットドライバが一番先で、次はグラフィックドライバです。
その後は、何を順番に入れてもそれほど問題は有りません。
チップセットによっては、サウンドもグラフィックも影響が出る可能性が有るからです。
前回は確かグラフィックドライバから突っ込んでいた記憶が・・
チップセットが先ですか・・肝に銘じて起きます。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
>正しい順番がある と聞いたのですが本当でしょうか
正しいかどうかは不明ですが、順番によりうまく動作しない場合もあります。
>WindowsUpdate(SP2)
>付属サウンドドライバ
>付属チップセットドライバいくつか
>付属グラフィックドライバ
>DirextX です。
1)SP Patch
2)Inf updateもしくは各チップセットドライバ
3)DirectX
4)デバイスドライバ
この順番が無難でしょう。
>ネットからDLしてくるドライバはリカバリ前にメディアに保存しておいた方が良い
>とも聞いたのですがこれも正しいのでしょうか?
正しいですね。
丸裸で表通りを歩くようなもんで、風邪をひいてしまいます(ウィルス感染)。
HDDに予めDLしておき展開して保存しておけば良いと思います。
おお早速のご返答ありがとうございます。
やっぱり順番があったのですね・・助かりました;
SP PatchというのはWindowsUpdateで更新するヤツですよね?
バックアップ用にファイルとして保存できるモノなのでしょうか?
>丸裸で表通りを歩くようなもんで、風邪をひいてしまいます(ウィルス感染)。
考えてみたら全く仰るとおりですね。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
windowsのインストールにてISO...
-
パソコンに詳しい方、教えてく...
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
[virtualbox] Windows XP のVHD...
-
Windows10 32ビットから64ビッ...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
パソコンでCDを見たい、見る...
-
履歴書の住所の欄にふりがなを...
-
最近、パソコンを起動するとこ...
-
フリープリントソフト「かんた...
-
PCが重いので重い原因を知りた...
-
ラズパイでwindows XPは動くのか
-
Windows アカウント名 とは?
-
windows11になってなぜ重くなっ...
-
windows 終了時にプログラムを...
-
アウトルックを「タスクバー」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Realtekって何ですか??
-
USB→VGA アダプターのソフトが...
-
XPをインストールするときのSAT...
-
オーディオデバイス・・・
-
OSの入れ替えについて
-
現行機種でWindows2000を動かす...
-
画面が映らない
-
PCI Multimedia Audio Deviceの...
-
外付けディスプレイが認識されない
-
クレボのドライバのありかについて
-
タッチパネル反転の直し方について
-
ディスプレイアダプタがありま...
-
異なるグラボ2枚でwindowsが起...
-
イーサネットコントローラに“?...
-
SMバスコントローラ?がわかり...
-
1SEG TV Tuner ...
-
NVIDIA GeForce ドライバを最新...
-
プリンターのドライバーどれを...
-
ドスパラで買ったPCのドライバ...
-
windows7インストール時のドラ...
おすすめ情報