
OS再インストール後のドライバ等の導入にちゃんと
正しい順番がある と聞いたのですが本当でしょうか?
もしそうなら知りたいです。
今まで気にしないでてきとーにやっていたのですが・・。
いつもリカバリ直後、導入しているものは
WindowsUpdate(SP2)、付属サウンドドライバ、
付属チップセットドライバいくつか、付属グラフィックドライバ、DirextX です。
あとネットからDLしてくるドライバはリカバリ前にメディアに保存しておいた方が良い
とも聞いたのですがこれも正しいのでしょうか?
宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>SP PatchというのはWindowsUpdateで更新するヤツですよね
SP=サービスパック
Patch=セキュリティ対策や不具合修正プログラム
という意味で書きました(汗
そこで問題なんです。
"Windows Update"はまさにWeb接続の必要がありますよね?
Patchを手動ですべて掻き集めておくのは面倒といえば面倒。
適用順もありますし、その都度リブートもこれまた面倒。
私の場合は、Windows Updateサイトだけなら感染はしない「だろう」で実施してしまいますが。
しかしながら気休めでファイヤーウォールだけは有効にしておりますが。。。
しかしここでOSの持ち合わせないNICを積んだMBですとWebには行けませんので
チップセットドライバの次にNICドライバが来たりと順番が狂います。
その辺は臨機応変に、でしょうね。
>バックアップ用にファイルとして保存できるモノなのでしょうか?
できます。Windows UpdateサイトをカスタマイズしちゃえばOKです。
が、あの数、ですよ?
当方の環境で54個あります。これを手動で、となるとたじろいでしまいます。
基本的には
1)OSをより完全な物にして安定させる。
2)MBのドライバを入れチップセットをOSに認識させる。
3)最低環境が整ったところで、DirectX等のドライバベースとなる部分をUpdateをする
4)ドライバを入れてデバイスを認識・動作させる
というのが順番の理由と思います。
No.2
- 回答日時:
通常は、チップセットドライバが一番先で、次はグラフィックドライバです。
その後は、何を順番に入れてもそれほど問題は有りません。
チップセットによっては、サウンドもグラフィックも影響が出る可能性が有るからです。
前回は確かグラフィックドライバから突っ込んでいた記憶が・・
チップセットが先ですか・・肝に銘じて起きます。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
>正しい順番がある と聞いたのですが本当でしょうか
正しいかどうかは不明ですが、順番によりうまく動作しない場合もあります。
>WindowsUpdate(SP2)
>付属サウンドドライバ
>付属チップセットドライバいくつか
>付属グラフィックドライバ
>DirextX です。
1)SP Patch
2)Inf updateもしくは各チップセットドライバ
3)DirectX
4)デバイスドライバ
この順番が無難でしょう。
>ネットからDLしてくるドライバはリカバリ前にメディアに保存しておいた方が良い
>とも聞いたのですがこれも正しいのでしょうか?
正しいですね。
丸裸で表通りを歩くようなもんで、風邪をひいてしまいます(ウィルス感染)。
HDDに予めDLしておき展開して保存しておけば良いと思います。
おお早速のご返答ありがとうございます。
やっぱり順番があったのですね・・助かりました;
SP PatchというのはWindowsUpdateで更新するヤツですよね?
バックアップ用にファイルとして保存できるモノなのでしょうか?
>丸裸で表通りを歩くようなもんで、風邪をひいてしまいます(ウィルス感染)。
考えてみたら全く仰るとおりですね。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モニター・ディスプレイ 「Intl(R)HD Graphics 530」てなんですか? 3 2022/05/19 00:57
- ビデオカード・サウンドカード ビデオカードを交換するのですがその手順について教えて下さい。 3 2023/02/14 12:13
- ルーター・ネットワーク機器 esprimo-520kでDisplayケーブルのドライバをインストールしたいです。DVDないです 3 2022/10/13 21:03
- その他(パソコン・周辺機器) Arrows Tab Q507/PBのカメラドライバを探しています 2 2022/07/13 18:13
- ルーター・ネットワーク機器 Wi-Fi付きマザーボードで自作PCを組みたいのですが、OSをインストールした後のWindowsのネ 1 2022/12/06 20:09
- ビデオカード・サウンドカード PCから音が出なくなりました。原因が分かりません 7 2023/03/27 15:28
- 作詞・作曲 DTM DAWとmidiキーボードについて 1 2022/10/20 16:41
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) windows 2000の再インストールの件 2 2022/09/07 10:05
- Windows 7 Windows7がネット上に繋がらない 昔のソフトを使うためにWindows7を繋げようとしたのです 5 2023/06/16 19:25
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックカード 2枚刺しで一枚からの出力がされない 5 2022/11/29 05:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
パソコンで文字入力時に@マーク...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
XPがインストールできない
-
パソコンを買ってから何かやら...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
windowsのインストールにてISO...
-
やっぱり現代のPCにWindowsXPを...
-
パソコン起動時に謎のエラー画...
-
最近、パソコンを起動するとこ...
-
パソコンでCDを見たい、見る...
-
アカウント名とユーザー名との...
-
windows10 フォルダを上書きす...
-
WinXP 定期的にでる「オフライ...
-
安全な削除 方法 教えてください。
-
エクセルでの文字入力がIMEでし...
-
パソコン起動時に2つのユーザー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Realtekって何ですか??
-
USB→VGA アダプターのソフトが...
-
XPをインストールするときのSAT...
-
USB2.0のドライバーをインスト...
-
現行機種でWindows2000を動かす...
-
RAID1:内蔵HD4個で2個のHDを2...
-
クレボのドライバのありかについて
-
タッチパネル反転の直し方について
-
リカバリ後のドライバ導入の順...
-
エラーコード769
-
WindowsXPからWindows7にしたい
-
Windows7インストールでドライ...
-
ドスパラで購入したPCで、今日O...
-
音が出なくなりました【DirectS...
-
win98から2000に
-
インストールされないLANドライバ
-
ディスプレイアダプタがありま...
-
マザーボードの必要なドライバは?
-
SONYのVAIOで
-
オンボグラフィック無しのマザ...
おすすめ情報