
No.15
- 回答日時:
実は今回私がそうです。
私の場合『喪中』ですが、何年も連絡取ってなかった人って切欠がないとなかなか連絡し難いですよね。
なので これを機に・・・というと変ですが。
さすがに『喪中』なのでコメントは書いてませんが、
女性の場合 友達が先に結婚すると『旦那様いるし・・・』とか『出産したばかりだし・・・』と気使って疎遠になってしまう事もありますから いい切欠になると 私は思うんですが・・・。
mao-maoさんが嫌でなければ再び交流を深める切欠と思ってみてはいかがかしら?
>再び交流を深める切欠
残念ながら、これを切欠に交流が深まったことはありません…。
突然報告はがきが届いたその後は、たいてい毎年コメントのない年賀状が届くだけ…なのです。
ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
こんにちは・・そういうのよくありますね~!
結婚しました!産まれました!の報告を兼ねた年賀状
なら”ふ~ん!良かったね~、、元気なのね~。”
で済むんですけど、私が嫌いなのはさっぱり連絡も
なく付き合いも無かった友達からの年賀状、Xmas
カード等。??何で今更?どうしたの?と思って
いると結婚しますので、ど~ぞいらっしぁい!
みたいな招待状が来る・・これこそ、気分悪いです。
そういう時だけ友人と思うわけ?とか意地悪く
考えてしまいます。なので、結婚報告など兼ねた
年賀状なら気楽に受け取ればいいだけですよ~!
返事が欲しいと思えば普通は”コメント”くらい
入れますよね~!?コメントなし、=返事いらない
と私は受け取ります。
>返事が欲しいと思えば普通は”コメント”くらい
>入れますよね~!?コメントなし、=返事いらない
なるほど。そういう考え方もありますね。
何年も連絡がなく、コメントもなく、定型文に
「是非新居に遊びに来てくださいね」と書いてあるはがきを送ってくるのが???ですよね。
ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
印刷の枚数の関係で、余ったから・・ということもあるかもしれませんね。
もちろん、うれしくて、その喜びを共有したくて・・という一種の興奮状態の流れの中での行動ではないかと思います。
大人の仲間入りをしたという自覚から、広く大人のお付き合いの真似事をしたくなって・・・という気持もあるかもしれません。
いずれ、質問者さんにもわかる日が来るかもしれません。
そのときは冷静に、今のご自分の気持を思い出して、対処してください。
そのときになって「やっとわかった!!!」と同じことをするのかもしれませんよ。
私は、以前、年賀状のやり取りはしていなかったけれど、お香典を供えた人の遺族から、喪中欠礼の葉書をもらったことがあって、この質問から、それを思い出しました。
単純に「印刷した葉書が余ったんだな、私は間違ってもこういうことはしないようにしよう」と思いました。
たぶん、大切な人を無くした興奮状態がずっと続いたままだったのだろうと、今は思います。
お香典の数だけ印刷してしまったんだろうとかね。
人生、いろいろなことがありますよね。
いろんなことに出会って、いろんな人の気持に思いを馳せるのも、案外いいものではありませんか。
>いずれ、質問者さんにもわかる日が来るかもしれません。
>そのときは冷静に、今のご自分の気持を思い出して、対処してください。
>そのときになって「やっとわかった!!!」と同じことをするのかもしれませんよ。
今そのときになって、自分ではやらないのに不思議だな…
と思い質問させていただきました。
ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
まさにわたし(女性)が去年(今年?)やったケースです。
去年結婚したのですが、あまり筆まめに年賀状を出すほうではなかったので、「さすがに結婚したことくらい言っておいたほうがいいだろうな」と思ったからです。女性の場合は住所や姓も変わりますが、日ごろあえて連絡するほどでもない人には、年賀状で伝えるのが最後のチャンス、それを逃すと何かあっても向こうからは連絡が取れないことになりますし、いずれこちらから連絡することがあっても、結婚したことも伝えずいきなり新姓で手紙を送っても、誰だかわかってもらえない気がして・・・。
それと同じ考えでいけば、年賀状で出産報告を兼ねるのも、「さすがに家族が増えたことくらいは言っておいたほうがいいかな」となるのかも。
あとは、今までやりとりがなかったけど気にはなっていた、けど連絡するきっかけがなかった・・・という場合には、結婚や出産の報告を兼ねてなら、いきなり年賀状を送っても不自然ではない、ということもあるとは思います。
わたしは出した人全員にコメントは入れましたが、結婚や出産報告を兼ねている年賀状は写真つきのことが多く、コメントを書くスペースがないこともありますし、そういう節目の年の年賀状は例年より大量に発送するのでコメントは手を抜いた、ということもあると思います。まぁ、普通の年賀状でも、最近は一切コメントなし!という人もかなりいますので、その辺はあまりお気になさらなくても・・・。
>まさにわたし(女性)が
そうですね。男性にはあまり見られない傾向のようです。
ollicomesさんの書き込みで、送った方の考え方がよく分かりました。
全体的に、受け取り側とは違った考えなんだな…という感じでした。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
学生時代の友人が結婚して、年賀状を送ってきました。
知合ってから25年で初めてのことです。
やはり奥さんが送ってくれたものらしいですが。
私はこれ、ありがたいと思います。
自分のことを忘れないでいてくれる人がいることを、ありがたいと思います。
例え印刷ばかりでコメントなしでも、それがその人のスタイルなんだと思います。
墨を磨り筆を使って返事を書いて出しました。
ありがたいと思わなければ、コメント無しの賀状が礼を欠いていると思うのなら、お返事は失礼していいのではないでしょうか。
あなたのスタイルでいいと思いますよ。
>墨を磨り筆を使って返事を書いて出しました
素敵ですね。心がこもったお返事で喜ばれたでしょうね。
コメント無しが礼を欠いているとは思いませんが、どういう目的で突然送って来ているのか、いつも不思議でした。
何か書いてあればその目的も伝わるし、返信もしやすいと思ったので。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
私は逆のパターンがあります。
今まで毎年年賀状送りあっていたのに、私が結婚したとたんこなくなったんです。最初は喪中かなって思ったんですけど独身の友達には届いていました。今年だけ忘れられたのかなっておもって、次の年も出しましたが、やっぱり私だけこなかった。それからその友達には出すのをやめました。
>私が結婚したとたんこなくなったんです
それもとても不思議なお話ですね…。
周りの友人が全員結婚したら、音信不通にするつもりなのでしょうか…?
年賀状一つでもなかなか理解しがたいことがあるものですね。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
こんばんは。
きっと、あなたに見てもらいたいと思っているんでしょうね。
自分が嬉しい時って、皆さんに知ってもらいたい、聞いてもらいたい
というものだと思います。でもコメントが全く無いって事は結構
多くの人に送っているのだと思います。でも、これまで全然仲良く
無く送って来ても「結婚したんだー」と思うくらいですよね・・。
私の友人も年賀状があまり好きでは無いけど、自分が気に入った
葉書とかが見つかると出してくる子とか居ますよ。
>「結婚したんだー」と思うくらいですよね
そうなのです。なので目的が分からず、毎年困惑しています。
>自分が気に入った葉書とかが見つかると出してくる
そういうのって、なんだか素敵です♪
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結婚報告のハガキの発送時期に...
-
義母と関係持ちたい
-
結婚したら、結婚相手の弟や姉...
-
実家がお金持ちの方と結婚をし...
-
兄夫婦が実家に入る場合、妹は...
-
新婚旅行に有給休暇を使うのは...
-
1年以内に姉弟が結婚はよくない?
-
30代後半で実家暮らしの男性
-
彼女と今後について 結婚後住む...
-
実家ばかり帰る妻
-
婿養子になること、とは?
-
婚約前に先祖のお墓に報告?
-
親戚 実家付き合いをしない妻
-
国内の船乗りと結婚したい
-
やばい 披露宴に招待するゲスト...
-
挙式が入籍から1年後の場合、新...
-
52歳で、2500万円の所持金(預貯...
-
子供が生後3ヶ月(初産)での結婚...
-
実家がお金持ちの彼女との結婚
-
もう時間がない・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚報告ハガキに関して
-
突然届く年賀状
-
結婚報告はがき用の写真をなる...
-
フリーランスのライターです。...
-
結婚しました、は英語で
-
結婚報告 ポストカードについて
-
結婚した年の年賀状 写真付き...
-
結婚しました葉書
-
結婚後はじめてのお正月~年賀...
-
相手のご家族に出す年賀状の文...
-
結婚報告ハガキは出さないと失...
-
年賀状での結婚報告、間に合い...
-
あなたにとってもらって嬉しい...
-
結婚報告ハガキについて
-
恩師や仕事関係者への結婚報告
-
相手が喪中の場合の結婚報告ハ...
-
結婚半年後に寒中見舞いで結婚...
-
喪中の方への結婚報告
-
結婚適齢期の独身女性や結婚さ...
-
喪中の方への寒中見舞い 兼 結...
おすすめ情報