アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

学校の授業で路線バスの車内環境で不満な点、改善すべき点について調査しています。
現行の車両の内装や、料金支払いのシステムなど、車内に関することなら何でも結構です。
気づいた点があったら些細なことでも構いませんのでお答え下さい。

A 回答 (18件中1~10件)

1.料金表示をもっとわかりやすい位置(バス停)に大きく表示して欲しい。

・・・・たまにしか利用しないと、200円だったか、210円だったか?と悩んだり、子供は小学生1年生から?半額?切り上げ?など悩むので。そうこうしているうちに、お金の用意が遅れ、迷惑をかけるので。

2.バス停においての、禁煙表示をもっとわかりやすく。
・・・並んでいる間に喫煙されるのは、本当につらいです。
しかし、「禁煙」の表示が、バス停の四角い柱の反対側(進行方向側)にしかなくて、並んでいる人には見えないことが多いです。また、位置によって無駄になったりしています。できれば、ベンチのところに大きく。また、ベンチそばにおいてある灰皿の移動もお願いしたいです。そばに灰皿があると、どうしてもそこが喫煙所になってしまうので、列から離れたところに設置して欲しいです。

3.車内の優先席の表示と、アナウンスの改善・・・お年寄り・体の不自由な方はあるのですが、「幼児連れと妊婦」に対して、表示やアナウンスがないことがあります。JRや地下鉄は表示が徹底しているように思います。携帯電話の使用についても、同じで、電車の方が進んでいるように思われます。

4.回数券・プリペイドカード販売の表示をわかりやすくして欲しい。
・・・まず、回数券は欲しくても売っているところがあまりにも少なくわかりづらいので買えたことはありません。プリペイドカードの値段も、運転手さんにいちいち聞かないとよくわからないのでお金を入れるところにわかりやすく表示があれば(3000円、5000円、1万円の3種類がある、など)、支払いの時間短縮になり、ありがたいです。
また、運転手さんは路線図を持っているはずですが、そういったことも、もっとわかりやすく表示したらいいと思います。

5.運転手のマナーの改善、サービス業としての自覚を持って欲しい。
・・・私はアメリカに暮らした経験がありますが、向こうではまず運転手さんから必ず挨拶してくれます。日本では、こちらが「おはようございます」と言っても、半分くらいしか返って来ません。また、わからないことを運転手さんに話しかけて聞いたら「そんなのわからない!」と怒ったような受け答えをされ「でも、路線図をお持ちですよね、自分で調べるので、頂けませんか?」と聞いたら「うるせえ!」と言われたこともあります。運転手さんを怒らせたくない(運転の邪魔になる)ので、丁寧に聞いているのに、その態度は・・・とあきれた経験があるので。でも、とても丁寧な態度の運転手さんもいるのに、残念です。

6.苦情の通報先を明らかにして欲しい。・・・
スーパーや百貨店ならば「お客様苦情窓口」のようなものがあると思いますが、バスの場合は、どこに言ったらいいのか、よくわかりません。運転手には、とても言えない(邪魔になる)ので、共通の窓口をわかりやすく、提示して欲しいです。たとえば先日は、降車ボタンをきちんと押していたにもかかわらず、運転手さんが、ぼーっとしていて、なんとバス停を通りすぎてしまい、後で、「止まって下さい!」と大声で頼んだら、途中で降ろしてくれました。しかし謝罪もないし、幼児連れで、かなりの距離をだっこしてあるいて後戻りさせられたのは、客にとっては「損害」でしかありません。苦情対応についても、バスはまだまだ、苦情を伝えづらい状況だし、そんな状況で、あとで苦情を伝える人は少ないと思います。

7.車内の地図表示の改善。
・・・電車なら、出口付近にたいてい路線図があって、不安があればすぐ確認できますが、バスは運転手のそば(後ろ)にしかない場合が多いので。もう少しわかりやすく、大きな字の表示(路線図・停留所名)があったらうれしいです。

8.路線名がまぎらわしい。
・・・電車と比べ、バスの路線名は、暗号のようで、とても覚えづらく、わかりづらいです。もっと工夫して欲しいです。

9.全体の改善・・・「外国人が一人で乗っても、利用できる程度のわかりやすさ」が理想ですが、現在の状況では、まだまだ無理だと思います。外国人の友人のために、都内の路線図の英語表記版を欲しいといったら、どこに行ってもなくて、かなり遠い事務所にとりに行ってくれと言われました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多数のご意見ありがとうございます。
1.,4.,7.,8.,9.について、運賃は各バス停にも提示するべきだと思います。小児料金も切り上げか切り下げかは会社によりますね。プリペイドカードも値段を買う時までわからないのは困り者です。もっと誇張して示すべきだと思います。路線図はわかりにくいうえに1つしかないのは不便です。路線名についても、愛称を設けるなど改善すべきです。日本のバスは外国人にとってわかりにくいと思います。英語表記を日本語表記に併記するべきだと思います。
2.について、並んでいる間の喫煙は歩きタバコ同様、マナー違反だと思います。灰皿の位置までは気が付きませんでした。ありがとうございます。
3.について、鉄道会社の比較して優先席表示と告知はバス会社の方が遅れているというのは同感です。
5.,6.について、バス会社はサービス業者としての意識がまだまだ甘いです。参考になりました。

お礼日時:2005/12/03 14:52

こんにちは。



バスの不満は、運転がすごく荒いことですかね。
本当にすごいですよ。
本来は時速30キロしか出せない狭い山道的な場所を通る路線があるのですが、40キロ出してます。40キロだからぎりぎり違反にはならないんですけど、本当に事故になるかもしれないので、ある意味ジェットコースターより怖いです。
中には、やさしくて、穏やかに運転する方もいるんですけどね~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
運転の荒い運転手がまたいましたね。もっと顧客側が運営側に要望を言えるようにすべきです。それが安全に関わることならなおさらです。

お礼日時:2005/12/04 17:35

#13です。


始発のバス停で待っているときの対応がいつも気になります。
春秋の暖かい穏やかな日和のときは良いのですが、雨・風・雪・寒さなどの荒天のときは、バスに乗客を乗せて発車を待っていただく・・・といったことができないのかな?と思います。お金のかかることではありませんし。

内装についてのご質問から逸脱してしまいますが、路線バスに最も足りないのは、〈利用者=乗客〉ではなく、〈利用者=お客様〉の視点だと思います。
できる・できないの考え方ではなく、あるサービスが必要なら、それをどのようにすれば実現できるのか?という考え方であると思います。
内装設備やソフトの部分は、この考え方の具現化にしか過ぎないのではないでしょうか?

私は高速バスが大好きです。
それは高速バスの方が、この考え方が進んでいるように見えるからです。
最近ではミニコミバスにも興味がありますね。上手に育てれば人口増や少子化対策にも大変有効であると思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答、ありがとうございます。
>内装についてのご質問から逸脱~
そうですね、確かに運営側の意識の欠落が原因だと思います。こちら側の事情で、今回はサービスの方針など、モノでないものに注目できないのが残念です。
>私は高速バスが大好きです。
その通りだと思います。でも高速バスは経営上、<利用者=お客様>視点に着眼せざるを得なかっただけかもしれません。路線バスもこれに続くべきだとは思いますが。

お礼日時:2005/12/04 12:07

バス時間をもっと考えて欲しいです。


例えば 7:30 7:35 7:40 とバスが来て、次が8:00って…?どうしてもっと均等にしないのか…?

他の方とかぶりますが、バス停での「喫煙禁止」を明確にして欲しいです。喫煙可なら、灰皿設置位すべきだと思います。私の利用しているバス停は吸殻がバス停に落ちていて非常に気分が悪いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

便の間隔が不規則なのは未調査ですが、バス路線やバス会社の車両の数に関係して
決められているのかもしれませんね。ですが、いずれにせよ改善すべき点である
と思います。
喫煙禁止は明示すべきですね。日本では公共の場での喫煙が禁止されていませんから、
表示がなければ喫煙可能だと思ってしまうのでしょう。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/04 03:00

学校に行くのに使ってます。

駅(始発)~学校(終点)まで。
不満は、
・運転手さんの愛想が悪い。
→バスカード(千円、三千円、五千円)を車内販売していますが、おつりを求めると嫌な顔をされる。またはすげなく断られる。
→明らかに乗客が大量下車する停留所(大学前)をあっさり通過する。ボタンを押し忘れていた乗客も悪いが、一言「降りる方いらっしゃいませんか」と聞いて欲しい。(つい最近まで大学前が終点でボタンを押す必要がなかったため)

・両替が面倒、分かりにくい
→おつりが出るものと思って料金箱に500円等を入れてしまう人をよく見る。または、両替機を料金箱と間違えて、両替しただけで降りる人もいる。
もっと明確な案内表示を!というかおつり出る料金箱にしてください。

・運転が荒い
→急カーブで車両が倒れるかと思ったことがある。

・車内アナウンスと電光掲示板の案内が食い違っている。
→アナウンスでは「次はAです」と言ってるのに、表示は「B」。初めて乗る人は混乱してしまう。一体次はどっちに止まるのよ??
運転手さん、早く気付いて直してよ!

・なかなか次の停留所のアナウンスを流さない
→通過する直前に案内されてもボタン押せないんですけど…。

・車内が満員なのにさらに人を乗せようとする。
→すぐ次が来る路線なんだから無理しないで!

・またはスカスカなのに停留所に人を残し去っていく。
→乗せて~(涙)

あとは大学付属の高校生の利用マナーが最悪なんですがこれは車内環境じゃないですね。

運転手さんがいい人だと、環境はかなり良くなると思います。
実際、愛想が良い人だとちょっとミスしてても、運転荒くても許せます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんのご意見ありがとうございます。
運転手の態度はやはり重要なんですね。というか、就業姿勢の悪い
運転手が少なくないことがわかってきました。
車内アナウンスと電光掲示板の食い違いや両替機の案内の不足、
乗車定員以下でも客を乗せずに運行することなどは接客業者として
見逃すことのできない問題点です。早急に問題の解決に取り組むべき
ですね。
>あとは大学付属の高校生の利用マナー~
いえいえ、マナーを乗客に示すことも車内環境の改善につながりますから
乗客についてもおっしゃってくれて結構です。

お礼日時:2005/12/04 02:48

こんばんは^^



・田舎で利用者が少ないので、私が住んでるところ~駅まで普通に\500を越える。
・車内が狭い。
・もっとノンステップバスを増やすべき。
・タイムロスを解消して欲しい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>田舎で利用者が少ないので~
運賃は需要と密接に関わって設定されているので、バス会社で
経費を減らすことぐらいしか解決策が思いつきませんね。
ノンステップバスは車両の買い替えが進むとともに徐々に増加していくと思いますが、
高齢化社会の進行も速いので前倒しして進めていくべきだと思います。
タイムロスについての指摘、ありがとうございます、考えてみます。

お礼日時:2005/12/03 22:25

こんにちは。



路線の停留所の一覧がないことが多い。
あってもわかりにくい。
地元の人でも詳しい人しか知らない。
よそ者にはわかるはずがない。

これは求める回答ではないかも知れませんが、必要以上に大型の車体を使いすぎですね。
路線の性質に応じて、大型の車体と中型・小型の車体を使い分けるべきです。
小型のバスを頻繁に運行してもらったほうが、認知度も利便性も上がり、結果として利益が出ることを狙ったほうが良いと思うことが多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

路線に関する情報は、バスの利用が考えられる地域住民に宣伝し、
まず存在をわかってもらうことが必要ですね。
小型のバスで便数を増やすのは、人件費や車両の維持などについてはどうなるか
今はわからないのですが、利用者側にとって文句はないですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/03 22:05

大阪市バスです。


○均一料金は便利ですが、スルっとカードの差込口が小さいというか狭いので入れにくい。
○立つ時に握る所が少ない。座席も少ないしどこにつかまろうか迷う。
○車内が暗い。接客サービスなので省エネとは筋違いと思うけどなぁ。
○とにかく運転が荒い。まわりのタクシーやマイカーも荒いので仕方なく急ブレーキや急旋回もありますが、基本的に阪神電車なみの急な加速減速。
○運転手の愛想が極めて悪い。それでいて運転手の年収は私より上。許すまじ(笑)やはり民営化か?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>均一料金は便利ですが~
入れにくかったらカードを採用した意味が薄れますね。
吊り手や手すりなど、立ち乗りの乗客に対する安全は改善すべき点です。車内の暗さについては気づきませんでした。ありがとうございます。
>阪神電車なみ
ジェットカーのことですよね?
運転手の態度と運転の荒さは利用者側で採点し、改善を促せるようにすべきだと思います。大阪市バス運転手は収入よすぎですよね。それでいてカラ残業をされては不満を買って当然です。

お礼日時:2005/12/03 15:20

通学で、駅から学校まで路線バスを時々利用しています。



・運転手さんにより、運転の丁寧さ、荒さに違いがあり、混雑時にガックンとブレーキをかけられるとつり革につかまっていてもよろけてしまう
・料金が「190円」「240円」など、現金で支払う場合両替を余儀なくされる金額が多い。
・駅をふたつ通るので、始発点で座席に座ると、途中で混雑した場合、途中で降りるのがとても困難
・雨天時、バスを利用する人が増え、大幅に遅れが出る(バス停に並んで3台見逃さないと乗れない位)

下の二つは通学に使われる路線ならではのことなので趣旨からズレてしまっているかもしれませんが、ブレーキは、本当に乗っていて当たりはずれと認識するくらい、困っています。
参考になるか分かりませんが、回答させていただきました。授業、がんばってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

急ブレーキ時はつり革につかまっていても危ないですよね。乗り心地は運転者への依存が高いようですね。
運賃体系についても、できるだけ小銭の枚数が少なくなるような料金にしてほしいです。
天候によってバス利用者が一時的に増えることを忘れてました。ありがとうございます、十分役立ちました。
皆さんの回答を見ていると、通路のすべてを立ち乗りできる場所とするのではなく、立ち乗りする場所と通路は別にあった方が良いのでは?という案が思いつきました。

お礼日時:2005/12/03 01:40

20代、通勤に利用してます。


やはり席のレイアウトが気になります。
後ろの方の2人掛けは、特に通勤時などのラッシュ時には向いていないと思います。
通路も余計に狭くなるし、足下に荷物を置かれると立つ方が不便です。

また、車内ではないのですが、私が利用している路線は高校(マンモス校)への利用路線になっているので、学生用車両を増やして欲しいです。
一応乗り場は男子用・女子用と分かれているのですが絶対数が多いため、あまり解決していません。
学生が先にどかどかと乗ってしまい(しかも前部分にたまる)、途中で降りる乗客が乗降に苦労します。これはまた別問題かもしれませんが(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

座席のレイアウトのパターンの異なる車両を運行会社で複数持ち、使用路線や
ラッシュ時、土休日などの需要に合わせて使い分けるべきかもしれません。
利用者を降車地別に限定した車両も場合によって必要ですね。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/03 01:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!