dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小さい頃から、毛虫だけは理由なく苦手でした。
理屈ではなく生理的に「毛虫だけはダメ!」というタイプです。人にも話せず、毛虫だけはできるだけ避けて今まで生きてきました。
しかし、今年の春から一人暮らしを始めたのですが、
11月末頃から、部屋の外に毛虫がいることに気付きました。
私は小さなハイツの1階に住んでいます。
1階のハイツの中の廊下(通路?)には、
夜の8時か9時以降になると、毛虫が出てきて、うろうろしています。
1匹ではなく、3匹もいることがあります。
小さいものもいます。でも、夜しか見たことがありません。朝になるといなくなっていますし、
必ず毎晩いるわけでもありません。

私が見た毛虫は、長さは1センチから5センチくらい。
色は黒っぽいグレーです。模様はないと思います。
毛がフサフサ生えているものではなく、青虫のような毛のない毛虫だと思います。

質問は、
(1)この毛虫は夜行性ですか?
(2)成虫になると蛾になるのでしょうか?
(3)春になるといなくなるのでしょうか?
(4)うろうろしているのは、何のためでしょうか?
(5)玄関に殺虫スプレーをふっておけば、
入ってくることはないでしょうか?
(6)毛虫も保護色のような黒い色の上にいることが多いのでしょうか?

毎日が苦痛で、先週から実家に帰って通勤していますが、
あまりに情けないことで誰にも相談できません。
毛虫のことを考えすぎて、気が狂いそうです。
上の質問以外のことでもかまいません。
アドバイスをお願いします。
助けてください。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

こんにちは。



夜だけでてくる、黒っぽいグレーの青虫・・・
というと、「ヨトウムシ」が怪しい気がします。
ガーデニング界では、珍しい害虫ではありません。

寒くなるとあまり見なくなるモノですが・・・
餌の植物が食べ尽くされたとか、伐採されたとかで
十分にないために、餌探しで歩き回っているのではないかと思いますが・・・
青虫は十分に成長すると、土に潜って蛹になり、蛾になります。

参考URLに写真や特徴も載っています。
写真を見たくないかもしれないので、一応駆除法を転載しますね。
『浸透移行性剤のオルトラン粒剤やオルトラン水和剤は長期間効果が続きます。ある程度大きくなった幼虫は土中に隠れ、夜間活動するので誘殺剤のデナポン5%ベイトを株元にまいておくと効果的です。収穫間際の野菜にはトアローフロアブルが使用できます。』

参考URL:http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
また、写真を見なくてすむように…とのお心遣いありがとうございます。夜間活動するとのことで、早いうちになら家に帰れそうです。また、週末に父にでも来てもらって、昼間の間に駆除しようと思います。
ご親切な回答をいただけただけで、気持ちが救われました。勇気を出して家に帰ろうと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/12/07 08:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!