dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

量販店やコンビニで購入したDVDが、認識されなくなりました。


私のPCはWindows XPノート型で、DVD-RAM&DVD±R/RWドライブ、内蔵として、対応しています。

さて、Drag'n Drop CD+DVDでもってDVDには今まで通り書き込みと再生ができていたのですが、それ以前の問題として:
(1)焼いた動画DVD、テレビ番組をDVDで焼いたものが再生されなくなりました。
(2)購入してきたばっかりのDVDも、認識されなくなりました。
(3)おかしいと思い、マイコンピューター → DVD-RAMドライブ(G)の上で右クリック「プロパティ」をしますと、DVDを入れた状態でも使用領域、空き領域共に、0バイトとなります。
(4)これは、焼いたDVDと共に、未使用のDVDも共に「マイコンピューター → DVD-RAMドライブ(G)の上で右クリック「プロパティ」をしますと、DVDを入れた状態でも使用領域、空き領域共に、0バイトとなります」。


幸いなことにツタヤ等で借りてきたDVDや、市販されているDVDは通常通り再生できます。
また、DVD-RAMドライブ → 右クリック、プロパティー → ハードウェアとしますと次のように
「デバイスのプロパティ
デバイス状態:このデバイスは正常に動作しています。」と表示されます。


同じような経験をされた方はいらっしゃらないでしょうか?
どなたか、アドバイスを頂けたらと思います(T_T)。。

A 回答 (1件)

画像だけならコーデックが消えたとかありますが、そうでない場合、ドライブのデバイスを更新または再インストールしてみてはいかがですか。


キャッシュが溜まりすぎてたりしても時たまそういう現象が起きる場合もありますけど。

この回答への補足

画像云々、コーデック云々以前の問題でして、
購入した記録形のDVDが、認識されないため困っているんですね(T_T)

PC本体のHDに記録している音楽ファイルや、テレビ映像は、問題ないので。
PCの残りの容量が少なくなってきたので、そろそろ外部の記録媒体に保存しようとした矢先に、気が付いたことです(T_T)

補足日時:2005/12/06 19:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

誰しも、PCを修理に出して初期化はしたくないもの。

青色のレンズをメガネふきで誇りをとったら、DVDとして反応しました。
たまたまそのとき、iTune(音楽再生ソフト)を利用していたのですが、実際に、「CD若しくはDVDが挿入されました」という趣旨の内容が表示されました。
その後は、通常通りにDVDにデータを書き込みに成功。
勿論、読み込みにも成功。

今回はあくまでも私が成功した方法ですので、必ずしも万人に共通するとは言えませんが。
ただ、メガネレンズでレンズを掃除するという行為は、本来は、レンズクリーニングのCDを使ってダメだったら、その次にするべきアクションかもしれません。

個人的には、カメラのレンズではメガネふきを利用していましたし、昔のポータブルMDのレンズも同様にしていたので、無意識の行動だったのかもしれませんが(笑)。

コメント、ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/07 04:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!