dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

素人が手を出したらいけなかったのか、タイトルのようにPCの再起動後、Windowsが正しく開始できませんでした。

最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因可能性があります。コンピューターが応答しない場合、予期せず再起動した場合、ファイルとフォルダを保護のため自動的にシャットダウン下場合、前回正常起動時の構成を選択して、正しく機能した最新の設定に戻してください。前回の試みが電源障害、あるいは電源ボタンやリセットボタンを押して中断された場合、または原因不明の場合は通常起動を選択してください。」で、選択が 「セーフモード  セーフモードとネットワーク  セーフモードとコマンドプロンプト  前回正常起動時の構成(正しく動作した最新の設定) 

というメッセージが出て、何をやっても再起動の繰り返しになってしまいます。

PCはNECのLavie LT500/5Dという物です。再起動のまえに作業をしていたのは、HDDは60GBあったのですが、Cドライブが約50GB、Dドライブが数GBと偏っていたので、他の作業の予定もあり、パーティションマジックというソフトを使い、CドライブとDドライブをほぼ均等に分けようと作業を進めていたところ、突然再起動をし始め、無限ループのように再起動を繰り返すだけとなってしまいました。

再起動をし始めると、最初に起動するかのようにウインドウズXPの画面が出て、その後一瞬画面が青くなり、何かメッセージは出ているのですが、一瞬のことでメッセージが読めません。

画面のメッセージから、

セーフモード  
セーフモードとネットワーク  
セーフモードとコマンドプロンプト  
前回正常起動時の構成(正しく動作した最新の設定) 
通常起動

全て選択してみましたが同じです。
USBのマウスも抜いて操作したほうがいいのでしょうか?

残念ながらリカバリCDやセットアップCDはありません。皆様のお知恵をお貸し下さい。

宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

パーティションマジックでパーティション操作中に何らかのトラブルがあり、


パーティション情報が復元出来なくなったためと思われます。

パーティションマジックにはこの場合でもパーティションタイプFAT32や
NTFSが「PqRP]というタイプになって情報が維持されています。
パーティションマジックの緊急用ディスクを作成されていれば、それを
使って修復することが可能です。(100%ではありませんが)

正常に動作しているパソコンでパーティションマジックを起動し、緊急用
ディスクを作成して挑戦してみるのも手かと思います。
取扱説明書に詳しく説明されています。

この回答への補足

一つお伝えすることを忘れていましたので、ご報告させていただきます。

実はパーティションマジックを使用する前に、HD革命というソフトを使って外付けのハードディスク(3.5インチのケースに入れたUSB接続の物)にバックアップは保存されています。

まだPCが動いていた時にその外付けハードディスクを確認した所、バックアップのデータは残っていました。元々はこのバックアップデータを新規で購入した2.5インチのハードディスクに移し、PCのハードディスクを交換するということをしたかったのですが、2.5インチと3.5インチを各々USBでつないだ所うまく移行できず、それではと思い内蔵のCドライブのパーテーションを変更してそこにバックアップデータを入れてと、多々考えておりました。

現在簡単に考えていた自分の甘さに後悔している所ですが、もしこのHD革命でバックアップした物を使って何か出来るようであれば、最後挑戦してみたいと思いますが、ご意見の程宜しくお願いします。

補足日時:2008/01/29 18:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘ありがとうございました。

緊急用ディスクは作っていなかったので、何とか作る努力をしてみます。

その後ダメであれば、HDDからのリカバリー→リカバリメディアの購入になるかと思います。

頑張ってみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/29 13:02

立ち上げられないPCには外付けHDDは役立ちませんので先ずは


PCを起動させて下さい。

バックアップはOSがインストールされているHDDの別パーティション
より外付けなど別なHDDにコピーする方がリスクが少ないと思います。
    • good
    • 0

HDDからのリカバリもできないのですか?


でしたらリカバリメディアの購入をお勧めします。
http://nx-media.ssnet.co.jp/

この回答への補足

HDDからのリカバリはこれからの挑戦になります。

リカバリメディアの購入になるような気がしますが、

ひとまずukixさんのご指摘にあったことを努力してみます。

その後ダメであれば、HDDからのリカバリからやってみます。

ありがとうございました。

補足日時:2008/01/29 12:55
    • good
    • 0

HDDリカバリーのパソコンでリカバリーメディアも作成しないでよくやりますね


誰のアドバイスなんでしょうか?
ユーティリティーソフトでパーテーションをいじくっても不具合の出ないパソコンもあるようですが、出た場合はあなたのようになりますし最悪HDDリカバリーもできなくなるときもあります
リカバリーに挑戦してください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘ありがとうございました。

全て自分の意思による物です。

ことの始まりはHDDの交換だったもので・・・

大事になってしまいました。

最終的にはリカバリーになるかと思われます。

お礼日時:2008/01/29 12:51

>USBのマウスも抜いて操作したほうがいいのでしょうか



周辺機器はすべてはずします。(OSが起動し、USBコントローラーデバイスを認識しないとUSB機器はどうせ使えない)

>Windows が正しく開始できませんでした

参考URLをご覧ください。
いったんすべての電源を外すのとBIOSのセットアップ(PCにより方法が違います)

>リカバリCDやセットアップCDはありません

HD内リカバリユーティリティでセットアップするタイプですか?
メーカーからCD-ROMを実費で分けてもらえないのですか?(中古ですか?)

参考URL:http://prius.jeevessolutions.jp/je/faq.asp?fid=1 …

この回答への補足

再び皆様のお知恵を拝借頂きたいと思います。

昨日再度PCを起動しF8キーを押しました所、以下のようなメッセージが出ました。

Phoenix BIOS 4.0 Release 6.0
MPG-PDO kenora1 BIOS-see version Below
Copyright 1985-2000 Phoenix Technologies Ltd.
All Right Reserved

CPU=Mobile Intel(R) Pentium(R)4-M CPU 1.80Ghz
640k システムRAMテスト完了。
1023M拡張RAMはパス
512kキャッシュSRAMテスト完了
システムBIOSがシャドウされました。
ビデオBIOSがシャドウされました。
UMB上限セグメントアドレス:E56B
ハードディスク0:TOSHIBA MK6021GAS
ATAPI CD-ROM:MATSHITA DVD=RAM UJ-810
マウスが初期化されました
ERROR
0210:キーボード接続エラーです。

<F1>キーを押すと継続、<F2>キーを押すとセットアップを起動します。

このようなメッセージが出ましたので、<F1>キー、<F2>キー両方試みましたが、<F1>キーは再び再起動、<F2>キーはBIOSの画面とうまくいきませんでした。

昨日作業をしたのは、全ての接続機器(電源ケーブル含む)を外し、バッテリーも一度外してしばらく置き、再度接続しましたがダメでした。

確認した所、起動時にF11を押し続けるとリカバリーが出来る?様なのですが、未だ実行していません。
リカバリーが出来ればいいのですが・・・

もし未だ何か出来ることがあるようであれば、ご指導下さい。
宜しくお願いします。

補足日時:2008/01/29 09:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございました。

調べてみた所、HD内リカバリユーティリティでセットアップするタイプのようです。

ひとまず周辺機器を全て外し、BIOSのセットアップをしてみます。

またご報告しますので、宜しくお願いします。

お礼日時:2008/01/28 19:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!