
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
要するに次の文を当初から、印刷とかタナ版等で作って押しておけば問題ありません。
●入院計画書等の説明文なら
(1)『本状は担当医に代わって代理の医師、又は補助員が担当医の指示に従って作成する場合があります。もしご不審な点がありましたら直接担当医にお尋ね下さい。』
(2)『1担当医直筆 2担当医代理医師作成 3医師補助員作成』 ← ○をして自分の名前を書き込むようにすればよいのです。
作成者が担当医直筆の場合は署名があれば印鑑は省略可能です。但しワープロ等での作成は担当医作成でも署名又は捺印が必要となります。
(注意)捺印が不要というのは、作成原紙一枚だけに限られますので、複数枚発行の場合は2枚目から捺印が必要となりす。
代理人の場合は署名・捺印が必要となります。
以上の点に注意すれば触法行為になることはありません。
No.3
- 回答日時:
公文書偽造>
公立病院であれば、ともかく。
主治医が内容を確認してさえいれば、押印がなくても有効でしょうか?>
明示もしくは黙示の委任(授権)契約(文書であることを要しない)が結ばれていれば、問題ありません。しかし、書類の様式性から最低限、認印は必要でしょう。認印なしで、主治医の名前と研修医の名前の筆跡が一緒であれば、もめた場合、被告側で授権契約の有無を証明することになります。
No.2
- 回答日時:
ごく限定された状況下での話です。
戸籍の届出(出生、死亡等)に於いては届出時に医師の診断書を必要とします。
そこには当然に署名、押印の欄がありますが、忘れるドクターも多々おられます。
そういう場合は、
・自著による署名の場合 → 有効なものとして扱う
・ゴム印等の場合 → 用件を満たしていないため押印の無い限り受理しない
という扱いです。
看護婦さんに代書させてると思われるものや、押印忘れのもの、あまりにも達筆すぎて判読困難なもの・・・診断書もさまざまです。
私も、個人的な診断書でしたら押印無しのものなんて許しませんが(祖父が亡くなった際にはじっくり吟味しました)仕事中ですと事務的に流します。
No.1
- 回答日時:
患者の立場からいいますと、代筆はいいとしても
主治医のサインも、責任の所在をハッキリさせる
ために、押印も必要でしょう。
連名なんてとんでもない。研修医が優秀だとしても
責任とれるわけないでしょう。
大切なのは、責任の所在を、押印であらわすということ、
主治医の責任意識がなくては、患者は信用しません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 福祉 役所に過去に提出した精神保健福祉手帳の診断書について 3 2022/11/06 00:07
- 医療 精神保健福祉手帳の書き直し 3 2022/11/09 18:21
- 福祉 掛かりつけの精神科病院から別の精神科へ転院した場合、転院先の精神科病院で障害者年金の申請の際に必要な 1 2022/07/03 11:06
- 病院・検査 診断書の件 2 2022/06/26 13:36
- 医療 精神疾患です。近々転院して入院することが前提の、質問です。 精神病院を転院するのに、今までの主治医に 2 2023/03/03 16:40
- 病院・検査 先日、手術して入院して1週間ほど退院してもうすぐ治療が終わります。主治医&執刀医は毎日まめに回診して 1 2022/03/27 16:17
- その他(年金) 障害者年金の申請をする為に主治医に診断書を書いてもらわなければいけないのですが、もし主治医が診断書を 3 2022/06/19 13:35
- 病院・検査 現在かかっている精神科病院の主治医が、転院する為に必要な「紹介状」を書いてくれません。 ほんの少し前 4 2022/07/11 10:39
- 臨床検査技師・臨床工学技士 診断書(特に精神保健福祉手帳用)について 3 2022/06/22 08:19
- その他(悩み相談・人生相談) 新しい病院の担当医が以前かかってた病院の主治医と同姓同名でした。 病院を転院しました。 (同じ科での 1 2023/06/30 21:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
認知症患者のリスパダール内服...
-
担当医が代わると抵抗ありますか?
-
人格障害??自分が怖くて気持...
-
捻挫で運動
-
シャント手術後のふらつき、歩...
-
最近不眠症で悩んでいます。
-
仕事中に眠い
-
精神疾患の肥満について
-
「精神安定剤」と「鎮静剤」の...
-
精神障害者ってなんでデブが多...
-
トンネルが怖いんですよ!
-
ドグマチールで体重が・・・
-
【睡眠障害】ここで聞いても解...
-
薬の副作用で太った体型を元に...
-
心療内科に初めて通い始めまし...
-
メイラックスとレキソタンは水...
-
薬の量を減らしたのに体重が減...
-
人前ですごく緊張するので、緊...
-
睡眠薬どこに売ってある?
-
シフト制の仕事をしています。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
傷病手当申請をしたいと思って...
-
病院における診断書の類いの代...
-
シャント手術後のふらつき、歩...
-
認知症患者のリスパダール内服...
-
訪問看護指示書の主治医への催...
-
血圧の薬に無果汁のグレープフ...
-
遊戯療法について、素人でもわ...
-
母親が血液の癌です。 まだ、主...
-
主治医の出身大学を知りたい
-
セカンドオピニオンについて(2...
-
高血圧です。建設現場で新規入...
-
車で停止している際に、後ろの...
-
事故して腕を17針縫ったんです...
-
現在精神科病院にかかっていま...
-
2年前のパワハラのトラウマがあ...
-
メンタルが落ち着いたら
-
捻挫で運動
-
統合失調症、パーキンソン病、...
-
健康診断書の記載は…
-
肉、魚を見ると吐き気がする
おすすめ情報