
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
No.10の方が言われているとおり大阪往復割引きっぷが安いですね。
窓口で大阪往復割引きっぷを頼み、どの「みどり」と新幹線(きっぷ名のとおり新大阪まで)を予約するのか言ってください。26800円です。時刻表を見ましたが、「みどり」と「ひかりレールスター」は接続が悪いですね。行きは博多で1時間、帰りも40分も待たなければなりません。博多で時間をつぶせればいいですが、時間のむだだと思えば片道は「のぞみ」にすればいいでしょう。大阪往復割引きっぷでは「のぞみ」も乗れるので料金はかかりません。この場合は500系という車両がいいでしょう。世界最速の300キロ運転をしています。車内が狭いという人もいますが、新幹線で一番かっこいい車両です。初めてお一人で県外へということですので、300キロの世界を体験してみるのもいいと思います。 http://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_500.h …を参考にしてください。
使用列車は上りがのぞみ2・8・12・16・20・26・32・500号、下りがのぞみ501・1・7・13・17・21・25・31号です。検索すれば時刻表はたくさん出てきますのでそれで確認してください。約2時間毎です。
予定が決まったらなるべく早く予約するようにしてください。1ヶ月前からの発売です。
世界最速の電車も乗ってみたいですね!!
なんか、凄く楽しみになってきました。
1月の後半に行こうと思っていましたが、会社を辞めて行く事に決めたので2月の前半の平日に予定が変りそうです。
回答者様には多大に教えていただき本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。

No.10
- 回答日時:
長崎県人です。
大学が岡山でしたので安い方法は何か何度も研究してみましたので、経験上答えさせていただきます。他の方もおっしゃていましたが一番安く行けるのはJRのムーンライト九州です。18切符ですのでシーズンしか運行していません。それ以外では大阪往復割引切符がお勧めです。特急みどり、新幹線で岡山まで行って切符をわたせばいいのです。途中下車ではないので大丈夫です。長崎からなら東岡山まで買うと往復割引が可能でした。佐世保からならどこまでかわかりませんが、やはり一番安いのは大阪往復割引切符です。違法ではありませんし、私もこの方法で行ったことがあります。参考URL:http://www.jrkyushu.co.jp/tabi/ticket/osaka.jsp
私も長崎県人なんで、ただ同じ県ということだけで嬉しいです。
岡山はいいところですか??なんか、きびタ団子とかが有名みたいですよね??あと桃とか??なんか、食べ物ばかり・・・。
回答ありがとうございました。往復割引を使いたいと思っております。
No.9
- 回答日時:
質問されたことについて回答します。
自由席については乗られる駅は帰りの岡山駅を除いて列車の始発駅ですので、かなり座れる確率は高いと思います。博多駅から新幹線に乗る場合でも列車が入ってくる10~15分くらい前から並んでいれば大丈夫だと思います。ただ、「絶対」は存在しないので100%大丈夫とは言えません。絶対に座りたい、並ぶのが嫌だ、安心したいといった場合には指定席を確保しておいた方がいいと思います。「ひかりレールスター」の場合には指定席でないと横4列の座席にはならないので指定席をお勧めします。この座席には510円の価値があります。座席は選べるのか、ということですが基本的にはコンピューター任せです。希望があれば言うことができますが、車両の端以外の窓側という大体の人が希望する場所から埋めていくので、通路側がよいといった場合以外は何も言わなくていいと思います。
株主優待券についてですが、私もmer-lionさんのおっしゃるとおりであると思うので、お勧めするのはやめますが、金券ショップの中にはタダで送ってくれるところがあるということを参考までに記しておきます。「ひかりレールスター」について知りたければ以下のページを見てください。
http://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_700ra …
ひかりレールスターは私も乗ってみたいと思いました。
ひかりレールスターで指定席を選ぶといいんですよね!
ひかりレールスターで4列シート窓側が一番ベストみたいですね。
でも、人気があって取るのは難しいなんて・・・。
初めての旅行、記念になるように、ひかりレールスター、乗ってみせます!!
No.7
- 回答日時:
kinikuni0108さんの意見を読ませていただきました。
確かにそうですね。初めて1人で県外に行かれるということを考えると、株主優待券などはリスクが大きすぎますね。佐世保できっぷをすべてそろえたほうがいいですね。私は鉄道が好きなもので、一つでも多くのことを知っていただきたいと思いつい多くのことを言ってしまいました。しかし、No.5の最初の数行は自由席と指定席ついての基本であるので知っていただけたら嬉しいです。また、往復割引については買う際に言う駅名を変えるだけですので、よろしければ活用してください。
切符について整理します。すべて自由席の場合です。( )が指定席となります。
1 佐世保から岡山までの往復乗車券
2 佐世保から博多までの自由席(指定席)特急券
3 博多から岡山までの自由席(指定席)特急券
4 岡山から博多までの自由席(指定席)特急券
5 博多から佐世保までの自由席(指定席)特急券
全部で約28000円であればOKです。
指定席を利用すれば30000円ほどになるはずです。
旅行のポイントについて
1 新幹線の自由席は号車番号が偶数の車両を選ぶ
(座席数が多く座れる確率が高いです。2号車であればどの列車でも自由席です。)
2 午前であれば進行方向左側、午後であれば進行方向右側の座席を選ぶ (行きの場合 帰りは逆)
(太陽が当たらず快適です)
3 景色を見る
(寝ている人が多いですが折角なので景色を楽しみましょう)
4 駅弁を食べる
(車内で食べると味が違います)←私だけ?
以上のことをするとよいというのが私の意見です。
旅行のポイントはすごくためになりました。
本当にありがとうございます。
車内の駅弁は私もちょっと憧れます。でも、まだ何弁がおいしいのか、どこで買うのが一番なのか、まだ、リサーチ不足ですね☆
30000円と旅行のポイントを守れば楽しい旅になると思います。
No.6
- 回答日時:
No.1です
1人で県外に出るのが初めてということは、これまできっぷを買った経験等もないようですね。
icchanmiitarouさんが提案されているいろいろな方法を使えば安くなりますが、それぞれきっぷの利用ルールとか購入可能な場所などに制限があり、それを初めての方が利用するのは困難だと思います。
ルール等を理解せずに使った場合、購入したきっぷが正しいものかどうかの確認も出来ませんし、乗車後に問題が発生した際に対処も出来なくなりますので、あまりお勧め出来ません。
今回の場合、佐世保駅の窓口かお近くの旅行会社で、「○月○日の○時頃に佐世保から岡山まで行きたいのですが、必要なきっぷをお願いします」と頼むのがいちばんいいでしょう。
ちょっと割高になってしまいますが、これが間違いのない確実な方法だと思います。
その際に、「鉄道を利用するのが初めて」と告げれば、窓口の方が親切に説明してくれるはずですので。
切符を買うのは初めてです。
県外に1人で出たことはありません。
確かに切符が正しいのかどうかは自分で確認することはできないですね。
なんだか、不安な旅になりそうです。
回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
何度もすみません。
No.2の後に質問者の方が質問されていることについて回答します。指定席と自由席の値段の違いについてですが、基本的に指定席の方が510円高くなります。(本当は自由席の方が510円安くなると言うべきなのですが、分かりやすく説明します。)ただし、12月25日~1月10日は710円高くなります。これは新幹線の場合です。一方、JR九州は普通のきっぷでは常に指定席と自由席の差は510円です。No.2では「2枚きっぷ」について説明しましたが、これは特殊なきっぷなので異なります。
「2枚きっぷ」は指定席に乗れるきっぷで、駅で切符を買った際に「この列車の指定席を取ってください」
といえば無料で指定席を予約できます。(自由席に乗っても510円返金されるというわけではありません。)ただし、12月23日~1月9日に指定席を予約すると510円を払わなければなりません。(自由席に乗るのであれば510円払う必要はありません。
このきまりは「2枚きっぷ」だけに適用される特殊なきまりなので、普通のきっぷを買う際に混同しないようにしてください。
最後に新幹線「のぞみ」について説明します。「ひかりレールスター」が一番のお勧めと言いましたが、時間帯によっては「のぞみ」に乗られるかもしれません。基本的には最初に説明したルールのとおりなのですが、指定席を使う場合のみ追加料金300円がかかります。しかし、それほど速くなるわけではなく、座席はずっと「ひかりレールスター」のほうがよいです。
大体の日時を教えてくださればもっといい回答ができるかもしれません。よろしければ教えてください。また、その他よく分からないことがあればどんどんきいてください。最低1日に一度はこのページを見ていますので遅くとも24時間以内には回答できると思います。
またまた親切な回答ありがとうございます。
510円も高くなるんですね。うぅぅーん、でも、指定席のほうが、いいですよね??
指定席は席はえらべるのですか?それとも駅の方からしていされるのでしょうか??
具体的日時ははっきりとはきまっておりませんが、1月の後半の土日です。
No.4
- 回答日時:
続きです。
先ほどの9770~10770円に2枚きっぷを加えると片道あたり12020~13020円、往復で24040~26040円となります。ただ、株主優待券を使う場合はJR西日本の窓口できっぷを買わなければなりません。つまり佐世保駅では買えず、新幹線のきっぷは博多駅のJR西日本の窓口での購入となります。また佐世保の金券ショップではJR西日本の優待券は売っていないと思うので、予めオークションで用意するか、博多駅でいったん外に出て福岡の金券ショップで買うことになります。
私のお勧めの列車は「ひかりレールスター」です。この列車の指定席は通常の横5列ではなく、横4列になっていて非常に快適です。私の一番のお勧めです。お勧めのプランは、
佐世保(2枚きっぷを購入・指定席を予約、みどりに乗車)博多(予めインターネットで金券ショップを調べておき株主優待券2枚(往復分)を購入・「ひかりレールスター」の指定券を購入・「ひかりレールスター」)に乗車)岡山 となります。
「ひかりレールスター」は人気列車なのでもしかしたらすでに満席かもしれません。その場合には仕方がないので自由席で行かれればよいと思います。
株主優待で安くなるのはかなりラッキーですね☆でも、やはり、福岡にしかないということが残念です。
福岡を1人でさまようのは行方不明になるのが確かですから・・・・
ひかりレールスターという列車があるんですか??
人気なのに私は全くしらないです。でも、そんなに人気があるなら是非のってみたいです。
No.3
- 回答日時:
No.2の者ですが、思い出したことがあるので追加させていただきます。
新幹線が安くなる方法として、株主優待券があります。これを使うと運賃・料金が半額になります。JR西日本の優待券はオークションや金券ショップで大体4000円~5000円ほどで売られているようです。博多~岡山は11550÷2+4000円~5000円で9770~10770円となります。これと2枚きっぷを使えばいいと思います。時間切れになってしまいました。残りは後で書きます。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
最初に回答された方の補足をさせていただきます。
JRには片道601キロ以上の区間を往復すると運賃が1割引となる制度がありますが、佐世保~岡山は563.4キロで対象になりません。しかし実際には、601キロ以上ある駅まで買って下車した方が得なのです。そこで佐世保~相生の乗車券を買って岡山で下車するとよいと思います。そうすると片道13660円、往復27320円(自由席)となります。また、もし佐世保~博多で指定席を利用されるのであれば、回数券の「2枚きっぷ」を博多まで使い、博多~岡山を普通に買ったほうが安くなります。この場合は往復で27600円となります。ただし12月23日~1月9日の場合にはかえって高くなってしまうので注意してください。
こんばんは。回答ありがとうございます。
1割の割引制度などもあるんですね。
ところで自由席と指定席では値段がちがうんですか?どれくらいちがうものなんですかね?
年末年始もやはり料金は高くなるんですね。
考えることが結構あるんですね。
本当に新幹線に乗ったことがないから、何も知らないことばかりで。
できれば上記のこと教えてもらってもよろしいですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地図・道路 富山県 通って 岡山まで行きます。 舞鶴若狭自動車道 ・ 名神高速道路 について 2 2023/07/04 10:40
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 五島列島観光について 長崎県佐世保市の佐世保港から船で五島列島への一泊二日の観光をしたいと思っていま 3 2023/06/20 09:45
- 転職 下記のような募集は、良い会社でしょうか?どう思いますか?入ってみたら良くない事が無いでしょうか? 4 2023/03/03 16:40
- その他(交通機関・地図) 【所要時間と高速料金】 大阪府八尾市から、 和歌山県の白浜町の アドベンチャーワールドまで、 高速道 2 2022/07/31 18:32
- 電車・路線・地下鉄 鉄道が天国だから愛知や関西に引っ越す鉄道好きって結構いますか? 1 2022/04/07 18:32
- 転職 長く続けられる好条件の求人でしょうか? 3 2023/07/12 18:45
- 引越し・部屋探し この度、転勤族の彼と結婚して 長崎県に住む事になりました!土地勘がなく どの辺りに住むのが1番便利だ 4 2023/08/28 00:58
- 九州・沖縄 長崎市〜佐世保へシーサイドライナーで行きたいのですが、乗車券は当日に購入して大丈夫でしょうか? 何日 1 2022/08/07 08:26
- 地理学 四国は政令指定都市はありませんが、高松市と松山市は割と栄えてるのはどのような歴史的背景で栄えるように 4 2023/03/21 17:43
- 東海 往復時間に大半を取られる旅行はしますか? 10 2022/07/10 19:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
きっぷは料金が同じでも、目的...
-
佐世保市(長崎県)から岡山市...
-
札幌で下車
-
ひかり超早得キップについて
-
土日きっぷ、三連休パスで指定席
-
えきねっとで予約した指定券を...
-
GWに特急くろしおに乗る予定で...
-
手荷物検査で磁気カードへの影...
-
コンタクトの機内持ち込みにつ...
-
飛行機に預ける荷物でタバコは...
-
新千歳空港駅から保安検査場ま...
-
JR九州最南端の駅名と北海道最...
-
快速エアポートuシートの券売機...
-
液体の機内持ち込みについて
-
GWの飛行機料金について
-
コロラド州でスキー
-
新幹線の切符購入について
-
飛行機にシャンプーは持ち込み...
-
北海道フリーパスのグリーン車...
-
ヨーロッパで春・家族スキー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
きっぷは料金が同じでも、目的...
-
函館から新幹線で盛岡で途中下...
-
新大阪駅などの「新幹線きっぷ...
-
JR往復割引切符の日付変更について
-
○契の新幹線キップの払い戻しに...
-
札幌で下車
-
JR九州の切符を関東で購入したい
-
北近畿タンゴ鉄道のみどりの窓...
-
刈谷から東海道線で名古屋まで...
-
「首都圏往復フリーきっぷ」に...
-
エクスプレス予約の会員証はい...
-
名古屋から浜松
-
新幹線の切符に書いてある紫?...
-
切符のクレジット購入
-
GWに特急くろしおに乗る予定で...
-
関西どこでもきっぷについて教...
-
新幹線、指定席に乗り遅れ、後...
-
AIZUマウントエクスプレス号 切...
-
窓口でこんな操作が面倒なきっ...
-
例えば、新幹線で東京から徳山...
おすすめ情報