dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バードウォッチング用に双眼鏡を買いたいと思っています。買うのは初めてですが、鳥見歴は一年くらいです。猛禽類なども見たいと思っています。自分としては、ペンタックスのDCF SPの10×42を買おうかなーと思ってますが、使っている人の感想などがわからないので決めかねています。いろいろなサイトを見ると『日本製ならやっぱりニコンがいい。』というようなことが書いてありましたが、どうなんでしょうか?使っている方、詳しい方、ご意見をお聞かせください。

A 回答 (2件)

こんばんは



ペンタックスのDCF SPについては、使ったことがないので判りませんが、結構いい値段しますね。まあ、一生使えるものなので、高くはないとおもいますが。

うちには、NIKONのバードウォチングの定番、8×30と10×35 があって、もう20年近く使っています。

http://nikon.topica.ne.jp/bi_j/standard/index.htm

10×35が僕のもの、8×30が妻のものですが、1人で出かけるときは、そのときの気分で選びます。

当然、10×35の方が大きく見えますが、重たいので、持っていていやになることがあります。そんなときは、8×30を持っていきます。8×30はちょうど手になじむ大きさで、持っていて疲れません。

また、バード・ウォチングがメインの目的ではない山歩きなどのときには、ツァイスの 8x20 BT* ClassiCを持っていきます。

http://www.zeiss.co.jp/C1256C2F003FC7DC/Contents …

これは、コンパクトながら非常にクリアな視界が得られて、重宝します。

以上ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。
>一生使えるものなので、高くはないとおもいますが。
そうですよね。私もそんなにお金に余裕はないので、安い方がいいんですが、無茶をしない限り一生物だと聞いたので、頑張っていいものを買おうと思っています。(スワロフスキーやツァイスはすごくいいと聞きましたがちょっと手が届きません。)

参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/09 01:37

 自然観察など楽しんでいます。

野鳥観察は、かれこれ○10年にもなります。

 野鳥を見るには、少なくても「8×30」以上が手軽で見やすいと言われています。以前に比べてコンパクトで性能がよい双眼鏡が出ています。

>ペンタックスのDCF SPの10×42を買おうかなーと思ってますが
そうですか、よいのではと思います。私は大小3台の双眼鏡を持っていますが、キャノンの「10×30IS」をよく使用します。何しろ手振れ防止機能が付いていて遠くの野鳥を見続けていてもブレません。便利です。ちょっと値段が張りますが・・・。

 カメラと同様に、双眼鏡の命はレンズの明るさと解像度です。メーカー物の双眼鏡以外には手を出しません。一度、ご参考になさってみてください。

参考URL:http://cweb.canon.jp/camera/binoculars/10x30is/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
手ぶれ防止機能がついてるのも便利そうですね。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/12/13 00:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!