
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
僧籍の者ですが、どうも厄年の本義を勘違いされているようですね。
厄年というと災いが起きる年と一般に考えられていますが、もともとは村落共同体社会で特定の年齢に達すると、祭礼における神事を司ったり、神社仏閣を守る「宮座」に加入したりしました。それに加わる年齢になると、通過儀礼の一つとして「忌み」、つまり神を祀るために心身を清め、特定の言動を慎むなどの精進潔斎(しょうじんけっさい)を行いました。その際に禁忌を犯してはいけない。侵した事による災いを「厄」としました。現在でも特定の年齢に達すると、寺社仏閣や霊山・霊場に一定期間、参拝参籠を行う、神体を家に迎え、一定期間その神を祀るなどの信仰は各地に残っています。そしてそれを達成することにより、初めて村落社会で重要な責任を持つ一員に加えられる。つまり「役(やく)」が与えられる「晴れの年」なのです。
しかし近世の都市部では前述の意味合いが薄れ、「忌み」の面のみが重視され、さらにはその年齢も「42歳は『死に』」「33歳は『散々』」などの語呂合わせがで固定化され、さらには精進潔斎ではなく「厄払いのお参り」と称しての物見遊山的な寺社参詣へと変化していきました。
以上を踏まえ、厄年(役年)の本義に立ち返れば災いが起こる悪しき年ではなく、今までの生活を改めて、神を尊び仏を敬う。さらには今まで育ててくれた先祖・親族兄弟や友人に感謝するとともに、国家や社会・他者に奉仕する。そのような責任ある一員になるための出発点、それが厄(役)年です。逆にいえば、いくら厄払いをしても、自らを顧みることなく災いを他者へとなすり付けるだけでは、何の意味もありません。
「厄除けをしてくれ」と願う人に私はまずこう言います。
「厄除けをお願いするのはいいけれど、幸せなときにあなたは神仏や他者のお陰と感謝したことがありますか?」
多くの人は首を横に振りますね。災いが訪れたら“神仏や先祖の祟りだ”“だれそれの仕業だ”とばかりに押しつけるが、幸せなときは自らの努力のたまものと言わんばかりに感謝しない。そんな傲慢な心こそが真の「厄」です。そんな厄を払って、「役」を迎えることが重要です。それをせずに「本厄」だ「後厄」だと気にしても、いずれにせよ新たなる「不幸の原因(責任)」を何かに押しつけて「どうしよう、どうしよう」となるだけですよ。
No.3
- 回答日時:
No.2さんに激・同意します。
そんなの迷信・インチキ・ウソ・大げさ・紛らわしいです。
神道か仏教だか知りませんが、他宗教の外人や動物さんなんてまったく気にしてませんよ。
強いていうならば、厄年とは一般に肉体の変化、衰えなどの人生の節目なので、今後健康にはより気をつけましょうという先人達の偉大な教えです。
運動してますか?野菜を多く採ってますか?塩分は控えめにね。
それを厄除け大師などが商売になるからという理由で触れ回っただけです。
No.2
- 回答日時:
他に問題がなければ 「厄年」など気にしないで予定通りに転居なさい。
ちょっときつい言い方になるかもしりませんが 今でも こうした迷信を信じ それに行動が制約されている人たちがいることを 不思議に思います。わたしは 過去に何度も引越しましたが 転居年や転居日の吉凶など 脳裏にありませんでした。気にしていたのは当日の天気のみでした。「土砂降りの大安」の日より「好天の仏滅」の日に転居するほうがいいと考える者です。「前厄」「本厄」「後厄」・・・全てゴミ箱に削除してください。No.1
- 回答日時:
厄が気になるのなら避けたほうが無難です。
何かがあると、後厄のときにということになるでしょう。
ただ、契約を本厄のときにしていますので、いまさら引越しを気にしても仕方がないですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- FTTH・光回線 新居のインターネット契約についてご相談 4 2023/02/26 17:31
- 分譲マンション マンション 引っ越し 後悔 3 2022/09/23 16:56
- 減税・節税 中古マンション購入不動産取得税と控除について教えてください。 1 2023/01/30 20:42
- 分譲マンション 分譲マンションの購入について。 結婚を機に新築マンションを購入予定です。 妻の実家の近くのマンション 6 2022/11/02 07:41
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン控除の申請について教えてください 3 2023/02/25 09:07
- 引越し・部屋探し マンションの契約終了。その後2ヶ月くらい置いてもらえますか? 13 2023/08/13 08:17
- 厚生年金 会社員で厚生年金、社会保険に加入していますが、 引越しの際これらの住所登録を自分で変更したら会社に通 2 2023/01/19 11:39
- 家賃・住宅ローン 単身女性です。 手取り20万で家賃9万、どう思われますか? 以下、現在の支出額です。 月20万程度。 4 2022/10/30 11:36
- 相続・遺言 公正証書遺言と配偶者居住権について質問させて頂きます。 6 2023/08/12 00:42
- 引越し・部屋探し 家族4人、持ち家か賃貸か… 11 2022/06/01 11:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
厄払いの飲み会
-
スピリチュアルな観点で・・・...
-
厄払いで質問です。 厄払いは厄...
-
還暦主婦と付き合いたいですが...
-
新年会、還暦、厄入りの飲み会...
-
「厄落とししたと思えばいいよ...
-
私は昭和52年1月生まれなのです...
-
42才の厄年その前の41前厄そし...
-
厄年
-
厄年(大厄)に旅行をする予定...
-
男の厄年はいつ?
-
厄年ってやっぱ何かありましたか?
-
今日、43歳になったんですけど...
-
もうすぐ48歳になるが厄払い...
-
厄払いの期間
-
今年が厄年と知ってから最近つ...
-
自治会の通常総会の年度について
-
月の最後の週の呼び名は?
-
カレンダーの日付 5/Bの意味に...
-
「6月まで」というのは6月以内...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「厄落とししたと思えばいいよ...
-
厄年(大厄)に旅行をする予定...
-
厄年に新車購入は大丈夫?
-
新年会、還暦、厄入りの飲み会...
-
厄払いの飲み会
-
還暦同窓会の幹事です。良かっ...
-
のし袋の書き方
-
男の厄年はいつ?
-
60歳は還暦と言いますが、8...
-
前厄、本厄、後厄に新車の購入
-
厄年ってやっぱ何かありましたか?
-
スピリチュアルな観点で・・・...
-
厄年の過ごし方について・・・
-
ついてなさすぎる。 産まれてか...
-
今年旦那と娘が八方塞がりの年...
-
厄年での高額買い物
-
冠婚葬祭の「初老」(厄年)の...
-
【厄除け祈願について】引越し...
-
4才差と10才差の相手とは結...
-
男性の厄年について。
おすすめ情報