
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
厳密には意味が違いますので、それに合わせた使い分けをすべきでしょう。
【配布】広く一般の人々に渡す
【配付】特定の人々に一人一人渡す
ご質問の「アカウントの“はいふ”」は、意味的には「配付」のほうがふさわしいと思います。
ちなみに、法令用語としては、昭和29年11月以降に制定されたものは「配布」に統一されています。
また、新聞やテレビの報道においても、新聞協会の統一基準で「配布」を使うことになっています。
手もとの辞書では、明鏡国語辞典を除き、使い分けには触れていません。
---------------------
広辞苑(五版)
【配付】くばりわたすこと。くばりつけること。「資料を―する」
【配布】ひろくくばりわたすこと。「ちらしを―する」
大辞林(二版)
【配付】(名)銘々にくばりわたすこと。
【配布】(名)広くゆきわたるように配ること。「ビラを―する」
岩波国語辞典(六版)
【配付】《名・ス他》銘銘に配り与える(渡す)こと。「教科書の―」
【配布】《名・ス他》広く配ってゆきわたらせること。「びらを―する」「無料―」
新明解国語辞典(六版)
【配付】関係者めいめいに配って渡すこと。「必要書類を―する」
【配布】多くの人に行き渡るように配ること。「道を行く人にチラシを―する」
明鏡国語辞典
【配付】《名・他サ変》一人一人に配って渡すこと。「資料を―する」
[表記] 法令では「配付」「配布」を区別せず「配布」を使う。
【配布】《名・他サ変》多くの人に行き渡るように配ること。「街頭でチラシを―する」
---------------------
この回答へのお礼
お礼日時:2005/12/11 17:08
回答ありがとうございます。
私も意味的には「配付」を使用した方が良いのかと思っていました。
アドバイスいただいた、法令・メディアの統一基準を参考にして考えると、
統一された「配布」を使用した方が妥当かと思えました。
すごくすっきりしました。ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「人工(的)」と同じ意味を持...
-
「見損なう」の使い方
-
2000年代後半といえばいつだと...
-
中国人ですが、か行の発音につ...
-
一番的確な言葉
-
日本語になってない会話
-
あえて評価を満点にしない理由
-
いろは歌について
-
これは正しい書き方か? 「やむ...
-
「読み解ける、読み解けない」...
-
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北...
-
あなたは「町」と「街」を明確...
-
漢字について教えてください!
-
血を流すリンゴ
-
漢字の音読みには、呉音がある...
-
「くたびれる」というのは方言...
-
ツイッター(X)
-
奏という漢字について教えてく...
-
「横島」って苗字の人って嫌で...
-
「Battle of West Star」のもと
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
配布と配付
-
ロスチャイルド家とビルゲイツ...
-
雑誌ではないんですが・・・
-
私のお気に入り企画は週刊アサ...
-
漫画【私が見た未来】が映画『...
-
少年誌について
-
週刊SPA!ってどう思いますか?
-
「えっ、これ少年ジャンプだっ...
-
集英社コバルト文庫、短編小説...
-
週刊誌の論調
-
個人情報
-
週刊宝石の名物コーナーについて
-
LaTeXの付録の表示方法について...
-
盲腸で入院した人へのお見舞い
-
ベストカーという車雑誌はなぜ...
-
【渡辺絵美 衝撃告白 私を弄...
-
荻窪の丸福の閉店理由は?
-
毎月第2・第4火曜日に発売され...
-
性器を見せる、見られる、とい...
-
世の中は理不尽なことばかりと...
おすすめ情報