

最近なんだか自分のPCに不満を感じています。
最近買ったばかりなのになんか満足できません。
スペック:
IBM(Lenovo)製 A51pシリーズ
CPU: Pen4 3.6Ghz
チップセット:Intel 915G
RAM: 3GB (1GBx2と512MBx2) PC4200 DDR2 SDRAM
L2:1MB (CPU内)
フロッピーあり
HDD:160GBx2
光学式ドライブ: DVDスーパーマルチ
サウンドカード: SoundBlaster Audigy2 ZS Digital
ビデオ: Radeon x800 XT 256MB (玄人志向製)
TVチューナー:IOデータ製 GV-MVP/GXW
モニター:FUJITSU製 プラズマディスプレイ42型
LAN: ギガビット対応
あと、サウンドカード内臓のDJ Consoleっていう機器もついています。
キーボードとマウスはソニー製の電波式ワイアレス(10Mぐらいとどく)ゲームやるときは有線キーボードとマウス使用。
あと外付けHDD(120GB)もあります。
んで、これみてなんかつっこむところないでしょうか?
ボーナスも入るしなんかをつけたしたいけど特にないんですよ。
こんなんどう?とかこれあったらもっと快適になるんじゃない?みたいな物があれば教えてください。
予算は10万。
基本的に3Dゲーム(一番高スペックを要するのがCounterStrikeSource,んであとのゲームは普通の軽いやつ)とネットサーフィン、ちょっとした画像処理(adobe paintshopでお絵かき程度で難しいことはしません)映像処理もDVDをオーサリングソフト使って焼く程度。音楽は常にONです。(winamp 使用)
あと、メーカー製のパソコンっていうのは電源装置を取り替えることは可能でしょうか?
今350wぐらいのしかつんでません。
次何か足したら・・・もうそろそろ電力不足になりそう。
よろしくお願いします。
No.16ベストアンサー
- 回答日時:
ん~4月あたりにAthlon 64のソケットM2になるんでTwoTopとかFaithで組み立てキットか組み立て済みのものを買ってみては?
その方がいいような気がしますが・・・(メーカーの保障をなくすのももったいないし)
あとグラフィックボードはGeforceのが発熱が低いしゲームによっての不具合あることを聞かないんでオススメ(メーカーはELSAやLeadtek,Albatronオススメ)
まあサウンドカード、TVチューナー、モニタは流用って感じで・・・
自分で構成選んで自作してみるのもいいと思いますよ~
電源はAbeeとかをオススメしますけどね
(電源供給がよくてコネクタとか最小限に出来るから内部がすっきりするしかなり静音)
No.15
- 回答日時:
HDDについてですが、よく見ると「シリアル ATA」なんですよね?
それなら Ultra160 SCSI にするより「シリアル ATA」のドライブのほうが高速ですね。。。
調べたところ 10KrpmのHDD が 70GBくらい で 2万円くらいで売っているようです。
まだまだ需要が少ないためか250GBとかといった大容量は見当たりませんが。。。
PCIの用途ですか。。。
なかなか思いつきませんね。。。。
たしかPCIにさすタイプの筐体内空冷用のファンがあったようなきがします。
また何か思いついたら記入します。。。
No.14
- 回答日時:
#12さんの言われるとおり確かに乗らないですね。
うその情報を流してしまい、すいません。
3.4GHzまでのExtreme Editionは915Gで動作するのですが、Kuroutoさんの質問にあった 3.8(3.73)GHzのやつは925からの対応のようです。
しかもソケットも間違っているようです。。。。
875/865のころの情報でした。。。。
お使いのPen4 のソケットはソケット775のようです。
Pen4は途中からチップセットの変更に伴いソケットの形状も変更しているようですね。。。。
915Gのチップセットではソケット775のようです。
混乱させていしまい申し訳ありません。
No.13
- 回答日時:
>リカバリディスクがハードディスク上にあるんですよ。
そういうことならHDDのイメージコピーツールを使えば乗換え可能です。
少し調べてみたのですが予算10万円で15kprmのHDDを増設するのは無理そうですね。。。
まず、KuroutoさんのPCがUltra320SCSIをさすことができません。
調べたところ PCI-X 対応の拡張ボードなら7万円くらいで売っているようですが、残念ながらKuroutoさんのPCは PCI Express ×1 か PCI しか搭載していないようです。(PCI Express ×16 もありますがグラフィックが占有しているはずです。)
(PCI Express x8対応のボードもありますが10万円前後するようです。さしたとしても転送速度が足りないため結局は無駄な投資になります。)
そのため、SCSIでのチョイスとしては Ultra160SCSI(4万円くらい)をPCIにさし140GBくらいの10KprmでUltra160対応のHDD(5万円くらい)を増設し、ディスクコピーツールを1万円くらいで購入して乗り換える。
ってのが現実的なチョイスになると思います。
システム用、アプリケーション用といっていたのは、ある程度PCの知識がある方が良く取る構成でシステム用とアプリケーション用とにHDDを別立てします。
そうすることにより同一バス上にデータが流れないため1デバイスのときより転送効率・処理効率がよくなりトータルとしての処理速度向上につながるのです。
(そうするためにはリカバリCDとかは基本的に使えなくなるので、皆さんいろいろ工夫しているようです。)
そうした工夫をすることで、ハードの能力を最大限に使用できるので、時としてハード面の増強を行うより効果が上がる結果にもなります。
それから、ハード構成変更をするときの注意点として、ほとんどのメーカーではハード構成を変更したPCのサポートをしていません。
(これはハードの相性の問題が良く起こるためです)
そのため、サポートをご利用されるようなら、マニュアル等の注意書きを読んでハード構成変更が対象外にならないかどうかの確認をしたほうが良いと思います。
ご面倒をおかけして申し訳ございません。
そうですが、私のPCでは無理ですか・・・
PCI EXPRESSx16は確かにRadeon x800がささっています。。。
やっぱりメーカー製では限界がありますね。
まぁ保障とかはもちろん対象外になると思いますのでやめておきます。
あと、システム用とアプリ用はただ単にパーティションできったひとつのハードディスクでは意味がないんですね。勉強になりました。
いつか自作を作ってみたいなぁ。
時間がもっとほしい!!w
あと、PCIは他にどんな使い方があるんでしょうか?
TVチューナーとサウンドカードが刺さってますけど、あと一個空きがあるんです。
PCI EXpress x1もぜんぜん使い道がわかりません。
質問ばかりで申し訳ございませんが、何卒ご教授のほどよろしくお願いします。
No.12
- 回答日時:
PEN4 extreme edition(3.8Ghz)?
3.73GHzしょ?
これって915チップで乗るっけ?
乗る言う人いるけど、乗らないしょ!
925チップからではないでしょうか?
http://www.intel.co.jp/jp/products/processor/pen …
No.11
- 回答日時:
>PEN4 extreme edition(3.8Ghz)というのは乗るのでしょうか?
乗るでしょう。実際に乗せたことが無いので良くわからない部分もあるのですが、調べる限りではキャッシュ以外は同一設計とのことなのでソケット478、コア電圧1.55vで問題ないです。
ただ、これによる効果についてですが、キャッシュが2倍になっているのでそれなりの効果はあると思いますが「劇的」な効果は期待でき無いでしょう。
動作周波数がほとんど変わらない点を考えると「費用対効果」は高くありません。
それをするくらいなら#7さんの言われる「SCSIドライブの15Krpm」の方が劇的に早くなる可能性があると思います。
ちなみに「15Krpm」というのは内臓ドライブのおよそ2倍の速度に当たります。最近主流の内臓ドライブは「7Krpm」くらいですから、それを考えると早くなると思います。
ただし、システム用ドライブもしくはアプリケーション用ドライブにしないと効果は期待できません。
もし導入するならOSからの再インストールを実施するくらいの気持ちでやる必要があるかもしれません。
DDNSについてですが、IP登録用のツールも無償で手に入り、これは「定期的にIPをチェックして変更されていたら更新してくれる」という機能まで付いている優れものです。
(登録されて実際に使用できるようになるまで30分くらいはかかりますが、これはDNSの仕様なのでしょうがないと思います)
私もDDNSを利用しております。そのサイトのURLを参考URLに記入しておきますので覗いてみてはいかがでしょうか?
それから、常時起動状態にするなら、PCの装備が重いため以下の強化をお勧めします。
1.ケース内ファンの設置
2.電源の強化
3.PCの消音化
どれも通常使用では気にならない部分ですが常時起動にすると気になる部分だと思います。
参考URL:http://www.ieserver.net/
そうですよね。やっぱりデュアルコアまたはデュアルCPUにしないとそれほどの変化はないですよね。
ドライブの話ですが、これまたメーカー製なので問題があります。最近のメーカーのパソコンはリカバリディスクがハードディスク上にあるんですよ。んで実際リカバリは頻繁しします。楽に初期化できて必要なプログラムも全部インストールされた状態にできるので。 システム用とアプリケーション用という意味がよくわかりません。一個をOS専用、もう一個をプログラム専用にするということでしょうか?
DDNSはすぐにでも登録したいところですが、今仕事で海外に出張中ですので帰ったら一番にしてみます。
本当に親切な回答どうもありがとうございます。
No.10
- 回答日時:
ハード面では現行の最上位モデルでしょう。
そのためハード面での増強は無理と思います。
マザボ交換からやるなら話は別ですが。。。自作はおきに召さないようですので結論「無理」となります。
#7さんの「CPU交換」についてですが、残念ながらKuroutoさんのマシンには付きません。
基本的にCPUはソケットの形状と電圧で決まるのですが、現行Pen4が乗っているマシンには基本的にはPen4系しか乗りません。
Xeonへの載せ買えは対応ソケット603が乗せてあるマザボが必要となります。
(ちなみにKuroutoさんのPen4はソケット478で乗っているはずです)
ソケットについては参考URLを載せてみましたので見てみてください。
電源くらいなら変更できると思います。
ボルトの位置とサイズをメモってお店に行って「Pen4対応でこのサイズの電源ありますか?」って聞いてみたらどうでしょうか?
#6さんの用途充実に賛成です。
現在はDDNSを提供するフリーのサイトが増えてきてますのでIPが固定でなくてもグローバルIPならドメインがもてます。
また、常時接続環境なら接続中はIPが変更されることはほとんどありません。(サービス会社によりますが、YAHOOや有線とかは全く変わりません)
参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/fsys/slotsocket/01proc …
そうですか、PEN4が乗ってるマシンはPEN4だけですか・・・であれば?PEN4 extreme edition(3.8Ghz)というのは乗るのでしょうか?
あと、それで体感速度は変わりますかね?
DDNSがフリーでもらえるんですか?
私はCATVのインターネット回線を使用してます。
GlobalIPアドレスはパソコンの電源を落とさない限り変わりませんが、たまに勝手に回線が一瞬切れて新しい番号取り直しということが多々ありました。泣
ISPを変えるしかないでしょうね。でもうちには電話線がありません・・・泣
No.9
- 回答日時:
1.グラボはもう十分です。
この前変えたばかりなので。3.これ!!!!すっげーーー気になる!!!
CPUってCPUだけ交換することもできる!!???
Xeonとかなら載せれるんですか!!??Pentium Dは無理ですよね?
Xeonっていくらぐらいだぁ!チェックしてきます。
基本的にどこを見たら私のPCに乗せれるかわかるのでしょうか??>>>>
マザーが915ではXeonやPentium Dすら無理です。
今は我慢して来春以降に自作してみたらどうですか?
今よりマシなCPUなども出て良いかと思います。
自分なら今年のボーナスは貯金して来年の夏のボーナスと合わせて要項、予算に合う最高スペックのPCを自作します。
残念です。
CPUの交換したかった・・・
まぁ所詮メーカー製かこんなもんか。
来年の春まで待ちますわ!
それかWindows Vistaが出てからのほうがいいのかなぁ?
No.7
- 回答日時:
楽しそうなので参加させていただきます。
「私なら(エンドユーザーです)」と言うことでやりたい順番です。
1、ビデオボード、 これ等如何でしょうか。
http://www.elsa-jp.co.jp/product/index.html
2、HDDをSCSI、15Krpmに交換する。
3、CPUを Xeon または Opteron にする。
4、OSを XP x64 Edition にする。
HP製Workstation では上記に全て対応しており、私のところでは現在4、OSのみ未導入です。
http://h50146.www5.hp.com/products/workstations/ …
参考URL:http://h50146.www5.hp.com/products/workstations/ …
この回答への補足
1.グラボはもう十分です。この前変えたばかりなので。
2.SCSIの意味はわかりますが15Krpmの意味がわかりません。とにかく転送率があがるんですよね!!??
3.これ!!!!すっげーーー気になる!!!
CPUってCPUだけ交換することもできる!!???
Xeonとかなら載せれるんですか!!??Pentium Dは無理ですよね?
Xeonっていくらぐらいだぁ!チェックしてきます。
基本的にどこを見たら私のPCに乗せれるかわかるのでしょうか??
4.OSの64ビット化はまだいいです。対応のソフトが増えてきたらPCをすべて一掃して買い換える予定です。
3番の情報をもうちょっとください!
お願いします!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン 仕事で使うPC 10 2023/04/23 00:27
- デスクトップパソコン 動画編集やフォトショップ、イラストレーターなど、このスペックで問題ないですか? 7 2022/08/19 18:10
- デスクトップパソコン ゲーミングデスクトップPCでマインクラフトなどの比較的負荷が軽いゲームを録画・編集・エンコードしてY 3 2023/02/09 21:44
- ノートパソコン Windows11を最小要件満たさずにアップグレードってできますか? 8 2022/07/17 14:19
- ノートパソコン このノートパソコンで大丈夫でしょうか? 2 2023/04/22 21:01
- デスクトップパソコン 有識者さんにPCのスペックについて質問です。 現在のPCのスペックが、 [CPU] Core-i5 2 2022/07/16 12:23
- デスクトップパソコン NVIDIA Quadro K2000とNVIDIA Quadro K420どちらが優れていますか? 6 2023/02/28 18:16
- BTOパソコン BTOパソコン ゲーム中のカクつき問題 3 2022/07/14 00:17
- モニター・ディスプレイ PCでゲーム中に画面が数秒真っ暗&無音になることがあります。 モニターは2枚で、メインモニターはDi 2 2023/02/27 01:06
- モニター・ディスプレイ パソコンのモニター選び 10 2022/11/30 12:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
I7-4700 MQの互換性のあるCPUは?
-
NEC VersaPro R VA15Xのcpuの交...
-
CPU交換について
-
CPUクーラーファン
-
sotecM250AのCPUを最新のC...
-
CPUを変えたいです。とりあえず...
-
VMWare仮想ソケット数とソケッ...
-
PCIe 2.0のSSDをPCIe 3.0のソケ...
-
配管継手のバルブ用ソケットに...
-
NECパソコンのカバーの外し方教...
-
中古品のグラボやCPUの動作チェ...
-
モバイル版のLGA775シリーズで...
-
EPROMに27C256ついて教えてくだ...
-
ソケットですが
-
powseedのACアダプターの先だけ...
-
電源ケーブル
-
やりとりソケットって?
-
CPUとマザーボードに詳しい...
-
通販で見た 特殊ソケットレンチ
-
排水枡高さ調整アジャスター
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VMWare仮想ソケット数とソケッ...
-
i5-2520Mをi7-2670QMに変えよう...
-
コネクタ(D-sub、HDMIなど)の、...
-
I7-4700 MQの互換性のあるCPUは?
-
ExcelVBAでのwins...
-
丸ソケットの外し方
-
蛍光灯を壊してしまいました。...
-
EPROMに27C256ついて教えてくだ...
-
中古品のグラボやCPUの動作チェ...
-
AM 4のソケットに ryzen の向き...
-
TCP/IPポートの最大接続数は
-
PCIe 2.0のSSDをPCIe 3.0のソケ...
-
パソコンに繋いだイヤホンが抜...
-
塩ビのパイプとSGP管の連結
-
配管継手のバルブ用ソケットに...
-
マイクロSDカードの抜き差し回...
-
自宅のキッチンの照明ですが写...
-
排水枡高さ調整アジャスター
-
メモリーのデュアルチャンネル...
-
初めまして、こんばんは。 DELL...
おすすめ情報