
詳しい方、おしえてください。
今、DELLのデスクトップを使っているのですが、早くも古くなってきて
しまったCeleron433MHzのCPUです。
交換も考え始めているのですが、ペンタ3の速いのorペンタ4クラスの
CPUとソケットタイプに互換性があるのかどうか、素人なのでよくわかりません。
CPUだけ買ってきて、さくっと付けて終了なのか、CPUだけ変えても動かない
のか、他に必要な部品は何か、教えていただける方、ご回答お願いいたします。
よければ、”いまならこんなことするとお得だよ”とか、アドバイスもあれば
お願いします。”買った方がはやいよ”だったりして・・・。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
Dimensionシリーズですかね?
型式がわからないので断定できませんがDimensionならリテールでも出ているマザーだと思います。中身開けたらマザーにメーカー名&型名が印刷されていると思います。
セレロンは533MHzを境に電気的仕様が変わっていますが、BIOSアップデートで対応可能なら最近のセレロンも不可能ではないでしょう。
以前詳しかったなら、そのあたりから調べてみてはいかがですか?CPU換装を奨めるかどうかは別問題として、興味がお有りなら調べるだけでも楽しいのではありませんか?
追加質問等して下さって構いませんよ。
No.5
- 回答日時:
ある程度答えられているので、追記程度で
電圧などの問題がなければ、Pen3へのアップデートが可能です。
また、FC-PGAでなくても、最近は良いものがあるんです。
ロンテックのNeo-S370を使えば、PPGA対応のソケット370からFC-PGA対応のソケット370へ変更可能。
http://www.lontec.co.jp/
(CPU変更は、個人の責任を元に行ってください)
でもまずは、あなた自身がパソコンに詳しくなることです。確かに現在の最速に比べればcel466は低速ですが、果たして本当に必要ですか?
それだけの処理をするのなら、まずPC関連の書籍や雑誌などで少しは勉強しましょう。
ただ、まわりよりは遅いなど単純な理由なら無理にリスクを犯してアップデートする意味はないと思います。
(自作マニアとかなら別ですけど)
最後に、Pen4とPen3は物理的にも互換していません。(x86という意味では互換あり)
Pen4はNetBurstと呼ばれる新型のコア(基幹部分)でPen3はP6と呼ばれる従来のアーキテクチャを使用しており、ソケット形状、ピン数、対応マザー、チップセットなど・・・が異なります。
No.4
- 回答日時:
Celeron433mhzでも十分ですよ
古くなっても実際に使っていて遅いと感じるまでは
使えます
ちなみにペンタではなくペンティアムです
素人と自覚しているのであればペンティアム4(以下ペン4)は手を出さない方がいいと思うし、互換は全くありません。ピンの数が違うのでどんなに頑張っても互換しません。
ペン4に交換となるとCPU、マザーボード、メモリ、電源ユニット、(多分)ケース、クーラー、そのくらいの部品は要ります
ちなみにペン3ならCPU交換だけでOKです。
が、もしかしたらメモリも買わないといけないかも。
買うのならPC133となっているものを買ったら大丈夫です
マザーがスロットタイプでCPUがソケットタイプならゲタも要ります(逆は交換できません)
みなさんご回答ありがとうございます。
学生時代はいろいろと詳しかったつもりなのですが、今はもうついていけてないですね。
もうすこし自分でも調べてみます。みなさん、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
すいません、補足補足。
ソケットの形が同じでも、PentiumIII用の電圧設定ができなければ使えません。自作機ならばマザーボードメーカーのサイトなどで対応しているか調べられるのですが、ブランドPCでは厳しいかもしれません。まずは対応があるかどうかを聞いてみて、だめであればマザーボードごとの交換をお薦めします。
No.2
- 回答日時:
433MHzということはソケットタイプでしょうか。
マザーボードに"FC-PGA対応"とありましたら、ソケットタイプのPentiumIIIが使えます(形はCeleronと同じ)。Pentium4は、また形が違うのでそのままでは装着できません。No.1
- 回答日時:
まず無理です。
<さくっと付け替えなぜならまずマザーボードが対応してないと思います。
なので、まずマザーボードとCPUが必要です。(あと対応ファンなども)
もし、そのマザーボードの対応メモリが133しか対応してないようであれば、133対応のメモリも必要になります。
今の部品が使えるようであれば、サウンドボードやビデオボード、HDD、ドライブ類などを流用することはできますが、相性問題とかも出てきますので、やってみないとわからない部分もあると思います。
あと、多分電源部分もかえないとダメだと思いますが・・・。
自作はそんなに難しいことではないですが、ある程度の知識は必要となりますので、マザーボードの説明書を熟読するとかが必要になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン 自作PCが電源を入れると一瞬ケースや各パーツのファンが回り切れます。原因と考えられるものを教えていた 6 2022/07/06 19:15
- CPU・メモリ・マザーボード 2009年のHPのデスクトップPCはCPU交換等して活用できますか/する価値はありますか? 9 2022/09/27 16:43
- CPU・メモリ・マザーボード emachines eme732z f22bというパソコンのCPU交換についてです。 CPU Pen 3 2022/08/25 22:53
- CPU・メモリ・マザーボード cpu交換 2 2022/07/08 11:27
- BTOパソコン 約2年半くらい使用しているゲーミングPCが故障したので、パソコン工房に診断を依頼した結果、異常の確認 10 2023/06/28 12:57
- ノートパソコン モバイル版のLGA775シリーズで今でも使えるくらいの性能がある物を買おうと思っています。 1 2023/01/08 18:24
- CPU・メモリ・マザーボード LGA1151ソケットにPentium Gold G5400(3.7Ghz]が載せてあるのですが、 8 2022/10/11 18:12
- CPU・メモリ・マザーボード HP製パソコンのBIOSの立上げ方を教えて下さい。 2 2022/10/28 18:28
- デスクトップパソコン パソコン買い換えたほうがいい? 8 2022/11/11 19:05
- CPU・メモリ・マザーボード pcの質問です。電源を入れると起動してすぐ消え、その3秒後にまた起動するようになりました。 3 2023/06/10 19:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
I7-4700 MQの互換性のあるCPUは?
-
NEC VersaPro R VA15Xのcpuの交...
-
CPU交換について
-
CPUクーラーファン
-
sotecM250AのCPUを最新のC...
-
CPUを変えたいです。とりあえず...
-
VMWare仮想ソケット数とソケッ...
-
PCIe 2.0のSSDをPCIe 3.0のソケ...
-
配管継手のバルブ用ソケットに...
-
NECパソコンのカバーの外し方教...
-
中古品のグラボやCPUの動作チェ...
-
モバイル版のLGA775シリーズで...
-
EPROMに27C256ついて教えてくだ...
-
ソケットですが
-
powseedのACアダプターの先だけ...
-
電源ケーブル
-
やりとりソケットって?
-
CPUとマザーボードに詳しい...
-
通販で見た 特殊ソケットレンチ
-
排水枡高さ調整アジャスター
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VMWare仮想ソケット数とソケッ...
-
i5-2520Mをi7-2670QMに変えよう...
-
コネクタ(D-sub、HDMIなど)の、...
-
I7-4700 MQの互換性のあるCPUは?
-
ExcelVBAでのwins...
-
丸ソケットの外し方
-
蛍光灯を壊してしまいました。...
-
EPROMに27C256ついて教えてくだ...
-
中古品のグラボやCPUの動作チェ...
-
AM 4のソケットに ryzen の向き...
-
TCP/IPポートの最大接続数は
-
PCIe 2.0のSSDをPCIe 3.0のソケ...
-
パソコンに繋いだイヤホンが抜...
-
塩ビのパイプとSGP管の連結
-
配管継手のバルブ用ソケットに...
-
マイクロSDカードの抜き差し回...
-
自宅のキッチンの照明ですが写...
-
排水枡高さ調整アジャスター
-
メモリーのデュアルチャンネル...
-
初めまして、こんばんは。 DELL...
おすすめ情報