
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
もう3年も前の質問なので、何らかの対策を取られていることとは思うのですが、私も同じような目にあい、困っている方がおられることと思いますので回答させていただきます。
私もOSはMe(いまだに)で、同様のエラーが出るようになり、再生できずに困っていました。しかし、4(Yon)というソフトをvectorから取ってきて、インストールするとその問題が解決し、元通りWindows Media Playerでの再生が出来るようになりました。
その方面は詳しくないのでよく分からないのですが、今ではレジストリが問題なのではと思うようになりました。4(Yon)では、インストールの際に再生のためレジストリをいじるようですし、それがいい結果に結びついたのでは、と思います。レジストリ最適化ツールなどを使えば、もっと単純に話は運ぶのかもしれません。
参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se325650. …
せっかく回答していただいたのに、お礼が遅れ申し訳ありません。
質問を締め切っていないのに質問をしたこともすっかり忘れていました。
Windows Media Playerは、しばらくほっといたら知らないうちに治ってしまいました。
jack_fujiiさんが言うように他の人が同じような症状で困っていたらやこの回答が役に立つと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
Valerieさん、こんばんは。
Media Playerですがアプリケーションの追加と削除からアンインストールできると
思いましたが、ここからできるのは旧バージョンの6.4だったようです。
それで7.1の方ですが上書きインストールできますから上書きでされたらいいと
思います。
DLしたファイルを実行してインストールするコンポーネントを選択するときに
はすべてのコンポーネントを入れてください。
それからMedia Player7.1のセキュリテイ修正プログラムもついでにインストール
したらいいです。1.2と順番で入れてください。
(でもMedia PlayerのCDが聞けるかどうかにはこれは関係ないです)
http://microsoft.com/japan/enable/products/secur …
上書きインストールでCDが聞けるようになればいいのですが。
参考URL:http://microsoft.com/japan/enable/products/secur …
インストールしてみたのですが、だめでした。
あとでomitoronさんに教えてもらった「けんじといっしょ」でどうしたら良いか効いてみます。
色々していただいてありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
アドバイス、役に立たなくてすみません。
KERNEL32.DLLエラーについてですがこれもちょっと難しいんですね。
もし私でしたらメディアプレーヤー一度アンインストールして
インストールしなおしてみますけども。
ここのページ。
Player 7.1 for Windows 98 and Windows 2000。のところです。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsme …
Media Player7.1。サイズ10MBあります。
パソコン雑誌のCD-ROMに入ってることもあります。
それから「けんじといっしょ」というサイトでKERNEL32.DLLエラーについて
わかる範囲でお答えします。と管理者の方が述べていましたので
ここの掲示板で今回のMedia Playerの件相談してみることもできるかもしれ
ないです。
この程度のことしかできなくてごめんなさい。(゜゜)(。。)ペコッ
参考URL:http://member.nifty.ne.jp/Js_KENJI/
本当にいろいろありがとうございます!!
>アドバイス、役に立たなくてすみません。
そんなことありませんよ!すごく助かってとても嬉しいです。
あの・・アンインストールはどうやったらいいのでしょうか?
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=49999
↑の質問でやり方が書いてあったのですが
『Media Player 0.4MB』までは見つけたのですが、それからがどうしたら良いか解りません、チェックボックスをOFFにしてOKを押して適用を押したのですがWindows Media Playerが消えません。良かったら教えてください。
いろいろやってくださってありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
原因については何ともいえないのですが。
WinMEには、95/98には無い「システムの復元」というとてもありがたい機能が
ありますので、ちゃんとCDが聞けた日付時間の復元ポイントに復元されたら
いいと思います。
復元ポイント以降に作成したファイルなどはデスクトップに置いておくと
失われますから、無くなって困るものはマイドキュメントに入れておけば
いいです。
アドバイスありがとうございます!
システムの復元をしてみて試しにCDを聴こうとしたのですが、またWindows Media Playerが動かなくなってしまいます。
3回くらい復元をやり直したり復元ポイントを変えたりしたのですが、やっぱり出来ません。
あと、質問に書き忘れたのですがWindows Media Playerが動かなくなってしばらくしたら
『Wmplayerが原因でKERNEL32.DLLにエラーが発生しました。Wmplayerは終了します。』
と言う文字が出てきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
機器の消費電力と電力量の関係
-
放送用アンプ(WX-HA60)について
-
スピーカーケーブル
-
YAMAHAアンプの音量が小さく感じる
-
聞くところによると、昔々のそ...
-
中華アンプ
-
45年前のレコードプレーヤを10...
-
テレビとオーディオの接続につ...
-
オーディオの中でスピーカーの...
-
このスピーカーのブランドを教...
-
これのどこが不適切な表現です...
-
真空管アンプについて
-
レコードプレイヤーのカートリ...
-
プリ、パワーと分ける場合
-
抵抗のワット数 Ωについて教え...
-
CDプレーヤー
-
スピーカーのサランネット張り替え
-
テレビに外部スピーカーを繋ぐ?
-
6 CA 7を使ったステレオアンプ...
-
真空管 300B について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ソフトを起動するとエラーメッ...
-
RUN DLLと書かれたエラーの対処...
-
PC起動時にエラーメッセージ
-
これまで使って居たソフトが入...
-
エラーメッセージを表示させな...
-
Quick Time
-
wn2kでブルー画面が頻繁に…
-
タスクバー通知領域へのアイコ...
-
XOOPSのインストールで
-
ノートンの設定の途中でPCが...
-
VMWare Direct3Dは有効にできる...
-
エラー1635で困っています
-
Javaを削除する方法
-
TASKMGR/MSCONFIG/REGEDITだけ...
-
Malwarebytes Anti-Malware
-
windows2000
-
ゆっくりムービーメーカー3に...
-
パソコンの動きが鈍く。 モジ...
-
Windows7 でgoogleが証明書エラ...
-
GeForce Experienceが開けなく...
おすすめ情報