
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
以前読んだ話です。
1) 車に轢かれた経験をもった犬が、以降、車道は歩かないし、車の音を聞くと尻尾を足の間にはさんで巻いてしまうようになった。
2) バイクに飛びつくクセがある犬に困った飼い主が、公園でスクーターに乗って犬を強制的に数分引っ張りまわしたところ…以降飛びつくことはなくなり、バイクを見るとちびるようになった。
動物虐待かいなかの論争は止めていただくとして、適切な躾なしにそのクセを止めさせるのはこんなにリスキーだということです。
こんなことをしなくても、躾で車の危険性を教えることが可能です(盲導犬はこのことを熟知させられています。)。一般家庭でもできますよ。散歩中に、必ず歩道以外に入るときには一旦足をとめるクセをつけさせればいいことです。
ただし、これと「リードなし」とは話が違います。リードはつけなきゃダメですよ。
No.6
- 回答日時:
リードを外して散歩することが間違いです。
どんなに訓練しても、なにが起こるかわからないわけですから。
盲導犬などは本当によく躾されていて、どんな状況でも取り乱したりはしないようですが、それは特別だと思います。
盲導犬はそういった抑制された生活をしつ続けるためか、寿命はみんな短いそうです。(このことから、私はどうも盲導犬にはあまり賛成できません。)
対車というのであればそれほど大変な事態に発展はしませんが、
それが対人の場合、10-0で間違いなくワンちゃんが悪いことになってしまうでしょう。
何かに驚いて噛み付いたりしちゃうかもしれません。
特に子供は犬の扱いを知らずに何をするかわかりませんし。
車のようにワンちゃん自身が傷つくことも恐ろしいですが、なにか問題を起こして処分といった処置をとられることの方がもっと恐ろしいと思います。
前出の方のように、せめて許可された公園等のみにした方がよいと思います。
No.4
- 回答日時:
>家の中では言うことを聞くのですが、外に出ると開放感からか言うことを
>たまに聞かなくなるのです。“待て”にしてもそうです。
以前しつけ教室に行ったときに言われました。「どんな状況でも(誘惑が
あっても)できるようになって初めて”できる”と言えるんですよ」と。
つまり家の中では、お座り・待て・おいで、ができたとしても、外では
できなかったり、近くに他の犬や人がいたりしてできない場合は、それは
半分しかできた事にならないって事なんです。
ですので、”できる”ようになるまでもう少しトレーニングが必要ということ
だと思います。しかし、これが難しいんですよねー。我が家のシーズーも
エサがあれば完璧にできるのに、ないと半々ぐらいしかしません。(^^;)
あと外に出てもしません。外ではトレーニングをしたことがほとんどないから
だと思っています。これからはなるべく外へ出てお座りから教えないと・・・。
状況を変えて何度もトレーニングするしか方法はないようです。がんばって
下さい。
それから、リードをはずすのは禁止です。(法律上)
また、公園などで犬を放しても良いとされている場所があったとしても、
「おいで」と言って戻ってくる事ができない犬は放すことはできないでしょう。
ということで、車が通るような場所でリードをはずすことはやめた方がいい
でしょう。小型犬ですから、車にひかれたら即死を覚悟しなければいけないです。
>私から離れず車の前に飛び出さない良い躾方を教えて下さい。
どんな状況でも「おいで」ができるようになれば、車の前に飛び出す前に
「おいで」と呼べば良いと思います。でも、私から離れない、ような
しつけというのは難しいのでは・・・。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/12/15 21:35
割とのどかな所で、周りにもリードなしの散歩が多くて、それに加え初めて犬を飼うので勉強不足ばかりです。法律で決められている事すら知りませんでした。躾も出来てないと言う事ですね、もう一度やり直します。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
うちの犬も散歩に出た直後は嬉しさのあまりハイテンションになりますが、その際は決してリードを外しませんし、街中を散歩中でも決して外しません。
外で唯一開放してあげるのは沢山の犬が集まる近くの大きな公園の限られた空間です。そこは躾け管理がされている条件で公認しています。
万一の事故に限らず世の中犬嫌いの方も居る訳ですから他の愛犬家の肩身が狭くなる様な行為は慎んでくださることを願います。ただ、小型犬の場合はダッコすることが多いのでその時だけはノーリードの方が多いと思います。でも街中でノーリードで下に放す場合などは法律的に禁止されていることを何時も念頭に入れてくださいね。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/12/15 21:42
法律で禁止されている事すら知りませんでした、飼い主の勉強不足でした。愛犬家の皆様すみません。初めて犬を飼ったのですが、とても可愛くて仕方ありません。犬が喜ぶのが嬉しくて飼い主が自分勝手でした。これから気をつけます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チワワ3ヶ月が首輪を掻きます...
-
9ヶ月になるミニチュアシュナ...
-
首輪は家の中でも24時間つけと...
-
ミニチュアダックス 無駄吠え...
-
犬に服を着せると性格が変わる?
-
首輪ってずっとつけるものですか?
-
私の家の敷地内に犬の排泄をさ...
-
チワワの泉門
-
犬って手がかかりますね?買わ...
-
散歩中に鳥の糞に執着します。
-
犬と婚期
-
犬を飼ったらうつ病になってし...
-
飼っている犬をかわいいと思え...
-
犬を飼いましたが、やっぱり駄...
-
生後2ヶ月のチワワが頭をぶつけ...
-
秋田犬 一日の食事量
-
ペットホテルか実家か…生後3ヶ...
-
愛犬のうんちです。 昨日から黒...
-
いつもご飯をあげている時間に...
-
付き合った相手が自分よりもペ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
チワワ3ヶ月が首輪を掻きます...
-
散歩に連れて行こうとすると逃...
-
犬に服を着せると性格が変わる?
-
中学でサックス吹いてます。 学...
-
首輪は家の中でも24時間つけと...
-
首輪ってずっとつけるものですか?
-
スリップリードについて
-
ドッグランで他のわんこと仲良...
-
犬が突然抱っこを嫌がり噛みつ...
-
子犬時期のゴールデンレトリバ...
-
オーボエが詳しい方 わたしはオ...
-
犬のリードについて
-
私が犬用の首輪を嵌めて、四つ...
-
2か月のパピヨンのお散歩の練習...
-
学校で、私が犬の首輪を嵌めて ...
-
彼女が束縛して欲しいそうです ...
-
愛犬しつけ用ヘッドカラー「H...
-
9ヶ月になるミニチュアシュナ...
-
ノーリードの飼い主にダメージを。
-
飼い犬が他人に保健所に連れて...
おすすめ情報