
私は極度のあがり症の上、人目が気になってしまう自意識過剰な面があります。
卒業後働いた会社では、事務職でない為か電話応対の指導もなく、とても緊張していました。
8畳程の部屋に5人程しかいなく、とっても静か。いつも聞き耳立てられてる気がして憂鬱でした。
いつ電話が鳴るかが気になり、仕事どころではなかったです。
電話応対の本を何冊も読んだり、部屋で練習したり、それなりに努力してきたつもりです。
でも人がいると「聞かれてる」と思い、どもったり、変な日本語になってしまったり。
それで更に緊張して変な対応になるという悪循環。
「電話の時挙動不審だ」と飲んでる席で言われた事もあり、ショックでした。
でも、一人でいる時はすんなりできるんです。
「聞かれてる」と思うと駄目なんです。
その後会社を辞め、派遣で働いてきましたが、技術職なので「電話応対無し」を条件に探す事は簡単で、殆ど電話無しできました。
たまに頼まれる事もありましたが、周りに人がいなくなるのを待ったうえ、紙に全ての台詞を書いていました。
そうしないと、緊張して何をしゃべっているか自分でも分からなくなるのです。
今、派遣をやめて正社員へなろうと思っています。
やはり電話応対は必須ですよね。
自分から電話する事も沢山あると思うのです。
電話のない派遣でいるのも考えたのですが、それだと成長できないし、克服していきたいんです!
メモを用意しなくても、周りに人がいても、普通に電話ができるようになりたいんです。
皆さんは、周りに聞かれてるなんて感じませんか?
あるとしたら、どうやって克服してますか?
あと、電話応対の1日スクールってご存知ないですか?
一人で練習しても、他人の存在がないと私の場合意味がないと思うんです。
「電話くらい」と思われるかもしれませんが、私にとっては大きい悩みです。
宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
会社で受ける電話って緊張しますよね
私もメチャクチャな日本語になったり、ろれつが回らなくなったり...
最初の頃は電話が怖くて仕方ありませんでした
でも電話も数ある仕事の中の一つ!と腹をくくり、受話器を握ってから、大きく深呼吸してから取るようにしました
そして意識的にゆっくりしゃべるようにしました
相手の方が早口でも、こちらはのろくならない程度にゆっくりと...
そうしているうちに会社の名称で舌を噛むこともなくなり、少しずつ慣れるようになりました
相手の方に聞き返すことも何度も何度もでなければ失礼にあたることもありませんので、慌てないことがこつだと思います
深呼吸、心がけてみます。
緊張するともの凄く早口になるので、一呼吸おいて、ゆっくり話すようにするのは効果的かもしれません。
「どうしよう、どうしよう!」とただ慌てたまま取るのではなく、まず落ち着いて・・・
頭にしっかり入れておきます。
有難うございました。

No.3
- 回答日時:
こんにちは。
>電話のない派遣でいるのも考えたのですが、それだと成長できないし、克服していきたいんです!
素晴らしいですね!
そこまで苦手なことを「克服しよう」という決意。
応援しますよ。
とにかく、何度も練習することが大事です。
社外研修専門の会社の電話応対のコースを見つけたので、URLを載せておきます。これ以外でも、新入社員向けのコースでも、基本の電話応対の練習はすると思います(結構な金額かかりますが)。
また、派遣会社でも、コールセンターに派遣しているところなどは、電話研修があると思います。
次に、電話をかけてくる取引先の名前を覚えておくのも大事です(あらかじめ、社内の人に聞いておく)。と、いうのはこれが聞き取れないと、あたかもTOEICのヒアリングのごとく、パニックになってそのまま会話全部がすっとんでしまう可能性が高くなるからです。
頑張ってください。
参考URL:http://www.recruit-ms.co.jp/request/open-course/ …
教えていただいたサイトをみてみました。
確かに高額ですが、しっかり練習できそうな感じですね。
ロールプレイングができるのはいいかもしれません。
取引先の名前を覚えておくと大分違いますよね。
私は一度でも電話がかかってきたら、ノートにつけて覚えるようにしてました。
とりあえず、先方の名前、取次ぎ相手は誰かをしっかり把握すれば、間違いないと思って。
それでも緊張しちゃうんですよね。
人が電話しているのを聞いて、変な日本語使っていたとしても、別に聞き流してる。という事は、他の人が自分の電話を聞いていても、同じだ!と思って気にしないようにしてみるのですが・・・
心の問題なのか、単純に慣れなのか。
とにかく頑張ってみます!
有難うございました。
No.1
- 回答日時:
派遣会社でやってませんか?
ある程度大きい会社なら、年齢に関係なく講習がありましたが~今はどうなのでしょうね
私も電話が大嫌いで電話無しの仕事を選んでいました。
結局、自分の担当している仕事をどれだけ理解できているか?で対応のレベルって変わりますよね。
入力については正社員よりも出来ていたかもしれないけど、入力している商品についての知識は無かったので、電話で確認されても私には判りませんでした。
仕事に関しての理解度 かな。
有難うございます。
派遣会社の研修のカリキュラムを検索してみます。
私は仕事の内容を理解していても駄目なんです。
言葉使いとか、対応の仕方とか、スムーズに出来るかどうかが気になってしまって。
別の見方をすると、プライドが高いのかもしれません。
人前で失敗したくないという・・・
でも、仕事内容を理解すればする程、リラックスもできるかもしれませんね。
仕事内容に関しても、何でも習得する努力をしていきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- いじめ・人間関係 派遣社員として不動産会社(賃貸営業)に勤めていますが、人間関係に悩んでいます。 電話対応も担当してい 3 2023/04/26 15:49
- 会社・職場 最近転職して事務職をしています!でも電話対応が本当に苦手で電話に出るのが正直怖い。けど辞めたくない 3 2022/11/20 12:25
- いじめ・人間関係 派遣社員として、ある不動産会社(賃貸のカウンター営業)に勤めていますが、人間関係に悩んでいます。 ① 2 2023/04/03 18:11
- ビジネスマナー・ビジネス文書 電話対応が苦手です… 週2くらいなのでなかなかなれません(T_T) 周りに聞かれてるとなると緊張して 2 2023/02/26 10:31
- 会社・職場 今月から不動産賃貸の営業(正社員)に転職しましたが、 ①不動産業について、思っていたのと違う ②職場 2 2022/08/16 11:00
- ビジネスマナー・ビジネス文書 電話口での言葉遣いについてマニュアルみたいな本はないでしょうか? 社会人5年目ですが、ずっと飲食店で 5 2023/03/10 16:44
- 会社・職場 一般職について 5 2022/07/06 22:46
- その他(メンタルヘルス) 就労移行支援の訓練で・・・ 3 2023/05/27 20:02
- 発達障害・ダウン症・自閉症 自分に自信がなく生きづらい 7 2022/11/09 12:10
- 仕事術・業務効率化 仕事には向き不向きがあると思いますか?電話応対の仕事をしていますが真面目にやらなきゃ、周りに自分の話 5 2023/02/20 13:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電話応対が向上できない人への指導
-
電話応対、これで大丈夫でしょ...
-
郵便局に何度クレーム入れても...
-
電話対応が苦手です。
-
午前8時から受付は本当?
-
どうしてそんな不愛想な態度が...
-
公証人役場
-
声が子どもっぽいです。電話対...
-
【大学事務】電話応対について
-
企業の受付に来た人への電話応...
-
同じ事務所内に同じ苗字の社員...
-
電話応対をやらない人
-
「社長様いますか」という営業...
-
もらった電話やメールで、つい...
-
「お取引先様各位」は正しいで...
-
電話窓口:「ただいま大変電話...
-
「何か聞いていますか」を敬語に
-
電話
-
会社に自分宛に不審な電話が頻...
-
ビジネス電話の相槌「はい」で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報