
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
# Data::Dumperなどはどうでしょう?
use Data::Dumper;
my $foo = { a=>'A', b=>[ 1,2,3 ] };
print Dumper( $foo );
No.1
- 回答日時:
それはハッシュのリファレンス(参照アドレス)です。
print $hash;みたいな形で出力していませんか?
my %hash;
と定義されたハッシュ自体を出力するだけなら、
print %hash
とすると、キーと値が順番に連結された状態で出力できます。
別々に分けるなら、each関数を使って
while(($key,$value) = each %hash){
print "$key => $value\n";
}
としてあげればOKです。
変数がリファレンスだった場合、ref関数でどの型のリファレンスかがわかりますので、型別に分岐処理をすればいいです。
参考URLの「ハッシュ」「リファレンス」の項が参考になると思います。
参考URL:http://www.rfs.jp/sb/perl/index.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# C言語初心者 構造体 課題について 1 2023/03/10 19:30
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 1 2023/02/15 08:30
- Perl perlをバージョンアップしたら、今まで正常に動いていたプログラムが、エラーになってしまった 3 2022/10/05 15:44
- その他(コンピューター・テクノロジー) なぜデータの整合性を確認する時はハッシュ値で確認するのでしょうか?ハッシュ値は衝突する可能性があるの 5 2023/07/05 20:38
- その他(IT・Webサービス) ホームページにカウント数を表示する 2 2022/10/28 10:37
- 英語 提示した名言の"be to be able to do"の意味等について 4 2023/05/17 10:02
- 英語 第5文型SVOCとSVO to be Cの使い分けやニュアンスの違いについて 6 2023/01/03 08:57
- 英語 be sorry for doingとbe sorry to have doneの意味の違いについて 2 2023/06/09 13:57
- C言語・C++・C# C言語初心者 構造体 課題について 2 2023/03/10 19:48
- Excel(エクセル) [Excel2016] 相関表等の自動作成 2 2022/08/01 20:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
列挙型と連想配列の違いを教え...
-
重複ファイルを削除したいので...
-
ハッシュ検索はなぜ速い
-
画面を強制的に再描画させる方法
-
vb.netです。2次元配列の要素を...
-
VBAのautofilter、criteriaの配...
-
イベントの発生を待つ
-
範囲指定したセルを1つずつ飛...
-
GIFアニメをループさせたくない
-
UWSCに制限時間を付けたいです
-
UWSCの終了の仕方
-
エクセルの当番表を作っていま...
-
VBのReturnの使い方
-
エクセルVBAでTransposeの不思議
-
VBAでの一時停止と再開の方法
-
DOSコマンドのループ内のTIMEコ...
-
多重ループの抜けだし方
-
CSVファイルの特定の行だけを読...
-
「偶数・奇数の和」のフローチ...
-
VBA for i=1 to lastrow
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
チェックデジットについて
-
列挙型と連想配列の違いを教え...
-
ハッシュ検索はなぜ速い
-
文字列を変数名として扱う方法
-
ハッシュ値によるファイルの同...
-
ハッシュ値が一致したデータは...
-
Perlは戻り値で、ハッシュや配...
-
まったく同じファイルのハッシ...
-
ハッシュとツリー構造
-
短いハッシュの作り方
-
*(アスタリスク)の意味
-
アンカークリックで2ヶ所のリ...
-
一意(ユニーク)かつ、ソート...
-
Perl初心者ですが
-
英語でのシャープとコメの呼び...
-
VBAにハッシュ関数はないのです...
-
Perlのサブルーチンの引数に配...
-
rubyであるサイトのデータを自...
-
サブルーチンの引数としてハッ...
-
ハッシュにおける値の取り出し
おすすめ情報