dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

下記のようなケースです。
スーパー北斗利用です。

自分:A駅からC駅まで行く
友人:B駅からC駅まで行く

A駅 →→ B駅 →→ C駅

自分はA駅で指定席を購入し、友人に「4号車3列A席とりました」とメールをします。友人はそれをうけて4号車3列B席で指定席をとろうと思ってもJR職員(みどりの窓口)に「4号車3列B席はすでにうまっております」と回答があるそうです。

ですが、実際に乗車してみるとその席はC駅まで誰も座らず、空席になっております。平日ですので、他の席も空席が目立ちます。一度ばかりではなく、何度もそういうケースがあります。

何故なんでしょう?
また、上記のようなケースで隣り合わせの席を確保する方法は他にあるでしょうか?

A 回答 (7件)

1回だけなら、その席の指定券が発券済だったということはありますが、何回もとなると何かありそうですね。


JR北海道に直接確認をするのが、いちばんいいと思います。


とりあえずの方法としては、A駅で指定券を発券して貰う際にこういう取り方をしますという説明をし、2席並んで空いているところの片側を発券してもらうくらいしか出来ないでしょう。

参考URL:https://www.jrhokkaido.co.jp/mailform/mail1-2.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

平日の昼という、比較的空いている列車ですが、3週間前ぐらいに私が指定券を購入します。友人は「A駅→C駅に乗る友人が○号車○列A席なので、隣のBにして下さい」と告げるそうです。

仕事の話を少ししたり、お互いの近況報告を簡単にするだけなので、そんなに必死でもないのですが、、

参考URLありがとうございます。JRに聞いてみます。

お礼日時:2005/12/22 18:53

こうなったら、お二人が同時刻にそれぞれの最寄の駅のみどりの窓口に行って、携帯などで連絡を取りながら、同じ時間に係員と交渉して隣同士

の座席を発券してもらうしかないのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お互いに同時刻というのは無理そうなんです。
お互いにワガママで・・(笑

お礼日時:2005/12/22 18:55

中には通路側希望の人もいますし、北海道フリーパスで指定席だけ押さえておいて、当日乗らないこともあります。

そういうことだと思います。

このケースはちょっと難しいです。AとBは結構離れていますよね。インターネット、プッシュホンとかやり方はあることにはありますが、同じ駅同士ならそれで大丈夫なんですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

指定席を販売するとき、ひとりの客の時は隣席を空けるように販売しているようです。ですから、すでにB席を販売している列のA席を自分が購入することはあまりあり得ないのです。車内はガラガラですから。

たまたま自分の席(窓側)の通路側指定席をどなたかが購入していて、たまたま乗らなかった。

こういうことが、この4回中3回も?

お礼日時:2005/12/22 13:29

#3です。

回数券だったんですね。見落としていました。この場合先ほどの理屈は通用しないかもしれませんね、失礼いたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もすいません。
そうなんですよ・・

お礼日時:2005/12/22 13:06

>>#1の解答のお礼にて、指定席を購入するには乗車券が無くてはダメなんです



と、ありますが、こんな話は聞いたことがありません。特急券はどこからでも買えるはずです。ですから、A→CとB→Cの2枚の特急券は同時に買えます。

もしダメと言われたら、乗車券も購入して、郵送するなどしてはいかがでしょうか?買えないなんて事はないはずですが・・・・・

ちなみに、特急券とは指定席代も込みとなっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回数券(特急の自由席に乗車出来ます)を事前購入しておりますので、指定をとるときには、回数券の提示を求められます。JR職員はその回数券に日付を記入します。

友人の乗車券を送ってもらって、A駅で友人分の指定も購入し、それを送り返す・・・まで頑張る気もないので・・

お礼日時:2005/12/22 13:05

指定席料金は安いので、キャンセルした場合、半額程度しか戻りません。


なので、指定席だけ取って当日乗らない場合が結構多いです。特急券・乗車券は当日でも入手できるしね。
キャンセルするかは指定席券買った当人の自由です。

なので、誰かがまとめて指定席だけ買うしかないでしょう。相手は自由席特急券を買って指定席券を当日貰えばいい。で、当人同士で精算
もしくは誰かが指定席特急券を2枚買うかですね。
後は当人同士で精算する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あれ?

#1さんと同一の方ですか?名前も似てるし、書いてあることもほぼ同じなんですが、、、

キャンセルするにしても、通路側のB席をわざわざ購入している合理的理由がないんです。実際、自分はその列のA席を購入しております。「2人で指定を買ってA席B席を購入したが乗らなかった」ということは、あり得ると思いますが、実際に自分はA席を購入しておりますので、それはありません。

ちなみに車内はガラガラです。

指定席だけの購入は出来ません。

お礼日時:2005/12/22 10:34

>ですが、実際に乗車してみるとその席はC駅まで誰も座らず



それは指定席券を取った人の自由なので、実際に最後まで乗らないケースは普通
乗車券の払い戻しは普通だけど、指定席分は安いのでそのまま放置されがち
(指定席分込の切符も有るし…)

>上記のようなケースで隣り合わせの席を確保する方法は他にあるでしょうか?

Aさんが「A→C」「B→C」の2枚の指定席を同時購入すればOK!
Bさんは乗車券だけ買って、車内で指定席分をバックして貰えば問題なし。
(購入時「B→C」の乗車券の有無は関係ない。A-Cの乗車券も後日購入も可)

指定席は「旅行会社」などが予めまとめて取ってるケースが多いので
これを逆に利用して「みどりの窓口」ではなく、旅行会社に手配を頼む方法も…

列車の運行区間・季節的に「スキーパック」の関係ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

車内はガラガラなので、わざわざ通路側のB席を購入しているとは思えません。また、JRではAまたはDの順で席を販売するのでB席のみを販売しているとは思えません。

自分が友人の分も指定を購入することは不可能なのです。指定席を購入するには乗車券が無くてはダメなんです。自分も友人も回数券を利用してますので自分が友人の分も購入することはできません。

hirokoさんは北海道の方ではないのですね?スーパー北斗ですので、スキーをする方はひとりも乗りません。秋にも同じでしたので、スキーパックは考えられません。

お礼日時:2005/12/22 10:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!