電子書籍の厳選無料作品が豊富!

数年前、着物の普及協会だったか、ある団体で着付けを無料で習いました。
その時、帯を自分で作って、背中にひょいと乗せるような道具を購入しました。名前は確か、「すがた」といいます。ピンクの枕に腕がついたみたいで、その腕をホックではずせて、帯を無理に痛めないというものです。
小さな団体でしたから、そんなものをオリジナルで作っているとは思えません。どこかの商品で名前だけ変えたのかもしれません。
私が知りたいのは、その帯を使った帯結びです。振袖を着るので変わった帯結びをしたいのです。
どこかの本かサイトに載っていないか探したいのです。
すでにその団体がありません。

A 回答 (2件)

こんにちは。


着物の着付をしているものです。
たぶん「美容姿」だと思います。
枕の下に四角や丸の輪がついているものは、一般的に「教材枕」と言い一般の呉服店でも買えますが、特に装道さんで出しているもののなかで、特に変わり結びができるものを「美容姿」といいます。
(装道さんが出しているのは、何でも名前の頭に美容付きます(笑)美容衿、美容ランジェリーなど)

とにかく形を作ってから背中につけるのですが、詳しくは知りません。
「装道」や「美容姿」で検索するとそちらの着付教室で習った人のサイトとかが見つかると思いますので探してみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
装道さんのぶっとい本を借りてみました。
似てるんですが、装道さんのは、ゴムバンドが余分についていました。
変わり結びは同じようにはできませんでしたが、ゴムバンドを使わない分は、図付き解説を応用できました。

お礼日時:2006/01/05 16:08

長沼静着物学院の物かな?


此処で着付けを習うと、初心者は帯をこの器具で先にお太鼓を半分作って、ひょいっと背中に乗せてから、前に帯を回していきます。
簡単な袋帯も先に形を作ってからできます。
私もこのコースで習って、器具も持っていますが、使い方は、この着物学園の教材(本)にしか載ってないと思います。また前に持ってくる帯の固定の仕方も少し普通とは違うので、経験者の人を探したほうが良いかも知れません。

でも、また違う器具かも知れないので、間違っているかも知れません。ごめんなさいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ちゃんと学校に通っている方の知り合いってないんですよ。
学校の教本が出回ってないのは、つらいですねー。
無料受講でもしてみようかな。

お礼日時:2005/12/24 02:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!