重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

妻、義母が娘(2歳)に玩具を与えすぎ困っています。その数すらわからないほどです。2歳の娘にこのような多量の玩具が必要なのでしょうか?私の両親はかなり厳しい方で、玩具といえば誕生日、クリスマス(小学年高齢までサンタさんから貰っていると思っていました)年2回と決まっておりました。貧乏というわけでなく裕福な
方で年に2回の長期旅行、毎月の小旅行と良い思いでです。

この様な家庭環境で育った為か玩具は2歳でしたら「積み木」「ボール」「絵を書く玩具」「ぬいぐるみ」「おままごとSET」で十分と思うのですが如何なものでしょうか?

洋服もしかりです。多分娘が一番衣装もちでしょう。直ぐ大きくなり着れなくなるというのに何着も毎週のように買い与えてる始末です。妻に理由を尋ねると「買い与えることが楽しい。可愛い洋服を着せるのが楽しい」だそうです。理解は出来ませんが人の楽しみの基準までは否定しません。

私はけちではなく無駄なものが嫌いです。きれいな服を着させるのは否定しません。ですが結局1回しか着なかった服がかなりある。ほとんど遊ばない玩具、その玩具を探すのが不可能な程の玩具の量というのが許せません。

夫婦で幾度となく話し合いを持ちましたが妻は感情的な発言ばかり「私の楽しみをとらないで!など」で思うようになりません。私は間違っているのでしょうか?
確かに友人宅に行っても玩具はたくさんありますし、洋服も結構持っていそうなのですが.......これが最近では当たり前なのでしょうか?

愚痴です。ご意見ください。

A 回答 (12件中11~12件)

>愚痴です。

ご意見ください。

愚痴るのもよ~くわかりますよ(笑)

2歳…かわいいですよね。うちのはやっと1歳3ヶ月ですが、内容は同じですよ。親父はユニクロで十分なのに、娘はデパートで売ってるものばかり…苦笑…おいおいって感じですね。

極端なこと考えると…もともと結婚ってものすごく贅沢なことなんですよ。結婚せずに、どっかから子供だけもらうか、外で作ればそれで十分なんですから…なにも嫁さんという他人を養う必要なんてないわけですし(爆)
だから『これは元々が自分の趣味なんだ』と諦めるか、徹底抗戦して財布を取り上げ(給料の振込先を替える)たうえで、必要経費だけ手渡すようにするか…でしょうね。

私は面倒なんで、家計に穴が開くまではほっておくつもりです。まあ、子供の顔をみてるとあんまり長期戦では戦えないんですよね。嫁さんには嫁さんで、他の家と張り合ったりとか…それなりに考えてることもあるかもしれません。

戦うなら…家計簿はつけさせるべきですよ。お金にルーズなタイプはたいていつけませんから。内のもそうだし…それがあればコッチが有利になるでしょうしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり皆さん同じなのでしょうか?なぜか援護射撃ばかりで戸惑っております。

そう可愛いのですよ!もう食べるどころか.........状態なんです。ですが納得いかないのも現実です。困ったもんだ!

お礼日時:2001/12/15 20:54

中国だと一人っ子政策で、おじいちゃん等から私でも買えないニコンの高級カメラを買ってもらっているようです。


服とかじゃなくてヴァイオリンとか教養に代えてもらいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。日本でも中国でも馬鹿爺は変わらないようですね。

お礼日時:2001/12/15 20:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!