
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
わたしも 当初は raincoatさんのように 「ご苦労様」は目上の人が目下の人に対して用い 「お疲れ様」は目下の人が目上の人に対して用いる・・・と 考えていました。
ところが 以前 NHKの番組でこのことが取り上げられ 両方とも 目上の人が目下の人に対して用いる言葉である・・・と知りました。
その番組では 「そもそも 労いの言葉は 目上の人が目下の人にかけるものだ・・・」という意味の説明をしていたと記憶しています。
>労いの言葉は 目上の人が目下の人にかけるものだ・・・
なるほど…。
なんだか便利な挨拶として誰に対してでも使っていました。
heisenbergさんは、目上の人にどんな言葉を使われていらっしゃいますか??もし良ければ教えて頂けると嬉しいです!
どうもありがとうございました・
No.23
- 回答日時:
No13 ency です。
以下は、私の勝手な解釈ですので、誤解や勘違い等あるかもしれませんが、お気づきのことがございましたらご指摘いただければ幸いです。
「ご苦労様」というのは、苦労している人に対して言う言葉というよりは、苦労をかけている人がそれに対する感謝を表す言葉だと思っています。
つまり、目上の人から目下の人に対して「(仕事などで) 苦労をかけて申し訳ない。ありがとう」という意味だと思っていました。
いずれにしろ、言葉の意味は使われるうちに変わっていくものだと思います。
「確信犯」も「間違っていると確信してある行為を行うこと」という意味で使われていますが、本来の意味は「正しいと確信してある行為を行うこと」ですよね。
他にも「全然~だ」なんて言葉も本来の意味からすればおかしい使い方ですよね。
そのような感じで、いずれ「ご苦労様」も苦労をかけている人が言う言葉から苦労をしている人に対してかける言葉に変わっていくのかもしれませんね。
# 私の解釈が正しいという前提での話ですけどね。
でも、彼氏さんの今後のことを考えると、もしお気づきでないようでしたら、やはり教えてあげるべきだと思います。
# 「知るは一時の恥、知らぬは一生の恥」という言葉もありますしね。
お礼が大変遅くなり、申し訳ありません。
言葉は遣われていく内に変わっていくというのは、
尤もだと思います。
言葉は相手に伝えるためのものですしね。
>知るは一時の恥、知らぬは一生の恥
これは自分にもいつも言い聞かせています。(^^)
どうもありがとうございました。
No.22
- 回答日時:
お疲れ様とご苦労様の使い分けの前に質問者様の
「彼より私の方が3歳年上なのに」
という感覚の方が私は気になります。
もう付き合ってる時点から
「私は貴方より年上よ、姉さん女房になるのよ」
的な意図が感じられます。
年上であろうと嫁げば姉さん女房でも旦那の補佐的な役目になるわけです。
それを今から考えておかないと将来困りますよ。
上司⇔部下 先輩⇔後輩ではなく
夫⇔妻に将来なるわけですから対等な立場のわけですから
「お疲れ様」「ご苦労様」の使い分けなんて細かすぎると思います。
もし彼氏が会社の部下であれば仕事上では彼氏は「お疲れ様です」とビジネスメールは送らないとやばいですが…プライベートのメールであればどちらでも構わないと思います。
例えば苗字の”すがはら”を
”菅原”と”管原”で”くさかんむり”と”たけかんむり”を間違えたとかなら大問題ですが…。
指摘した場合気まずい雰囲気になると思います
男のプライドを傷つけるに値する行為です。
いくら年下の彼氏にしろ男たる物プライドがあるので。
28歳女性の意見でした。
お礼が大変遅くなり、申し訳ありません。
彼氏とは対等だと思っていますが、
例えば相手がものすごく年上だったら、
付き合い方も今とは違っていて、言葉の遣い方にも影響するかなという意味で書きました。
細かいと言われればそうかもしれません。
神経質なんでしょうね。。
名前を間違えるというのはついうっかりしてしまいがちですが、
公の場では、実は大変失礼な行為に値するらしいですね。
気をつけないと。(汗)
プライドを傷つけないように聞いてみます。
どうもありがとうございました。
No.21
- 回答日時:
お礼のお言葉、ありがとうございます。
> 深読みしてしまうのが悪いくせだと自覚しています。(汗)
聞いてみるのが一番ですね。
深読みすることは悪いことではないです。
言葉の奥深くに、その人の真意が隠れていることもあるからです。
ただ、わだかまりをそのままにしておかないことが大切かなと思います。
今回のことで、さらに彼と親密になれるといいですね。
応援しています。
お礼が大変遅くなり、申し訳ありません。
>わだかまりをそのままにしておかないことが大切
ですよね。特に私はもやもやしているのが苦手なので、聞いてみます。
実は、まだこの質問を出してからゆっくり話す時間がなくて聞いていないのですが。。
気にかけて下さりありがとうございました。
がんばります。
No.20
- 回答日時:
No.7です。
>目上の人に どんな言葉を 使われていらっしゃいますか?
この補足質問に お答えします。
今 話題に挙がっている二つの言葉について言えば 用法は 先の回答に述べた通りですが 実は 実生活に於いては かなり柔軟に使用しています。
例えば 相手が自分より年長でも 近しい間柄ですと 「お疲れさま」も「ご苦労さま」も使用しています。
相手が自分より年長で 親密ではない間柄ですと 二つの言葉の本旨を踏まえて 労いの言葉は発しません。
日常に於いて 目上の方に対する言葉遣いは 一般的な尊敬語や謙譲語の使用となります。
お礼が大変遅くなり、申し訳ありません。
再度、どうもありがとうございます。
最近は上司(特にあまり親しくない間柄)に対しては、「お疲れ様」もあまり言わないようにしていますが、実は、この二つの言葉の本旨を知っている人も
意外と少ないような気がします。
でも、私は皆様に教えていただいて勉強になりました。
できるだけ正確に、そして時に柔軟に使い分けて
いきたいと想います。
どうもありがとうございました。
No.19
- 回答日時:
こんにちは
22の男です。
仕事の研修の際
♯10番さんと全く同じ事を教えられました。
でも、仕事でお付き合いする方は私より
年上の方ばかりですが
「俺みたいな若い人にご苦労様なんて言われたら、どう思うんだろう」といつも考えた末に
常に、お疲れ様ですを使う事にしています。
参考までに・・・
私も同じようにしています。
色々な回答をいただいて言葉の使い方って
単純ではないなと感じました。
ただ、言葉って気持ちが伝わってこそ意味があると
思うので、
自分がかかわりたいと思う範囲の常識的な言葉の
使い方はマスターするべきだなとあらためて思いました。
どうもありがとうございました。
No.18
- 回答日時:
接遇では必ず習いますね。
目上の人にも同僚にも「ご苦労さま」はだめ。「お疲れ様」じゃなきゃだめだ、と。決まり文句のように教えられます。でも、決まり文句として「お疲れ様」と言われて嬉しいでしょうか。それが常識だから、「ご苦労さま」なんて、引っかかる、って。言葉ってそんなものですか?寒いなか、一日営業に回って、成果があがらずそれでも精一杯頑張ったとします。そんな時、私だったら「お疲れ様」ではなく、「ご苦労さま」と言ってもらうと心に響きます。嬉しいです。単に「疲れ」ているだけでなく、一日本当に「苦労」したという実感があるからです。言葉って生きているものだと思うのです。本当にねぎらいの言葉をかけて欲しいとき、その時の自分にとって、ああ、そういってもらって安らいだ、と思えることばはこれだ、と決まったものはないと思うのです。
「決まり文句」って寂しすぎます。心を込める言葉って、そのときの状況によって頭を使って選ばなければならないと思うのです。質問者さんの彼が時間を見計らって毎日ねぎらいの言葉をメールで書いてくれるなんて繊細な心を感じます。繊細な彼だから言葉も自分で選んでいるのではないか、と思います。常識がわかってない人だなんて思いません。
>本当にねぎらいの言葉をかけて欲しいとき、その時の自分にとって、ああ、そういってもらって安らいだ、と思えることばはこれだ、と決まったものはないと思うのです
そうですね。
相手の気持ちや状態を推し量って"あえて"
普通とは違う使い方をし、そしてそれが相手に伝われば理想的だと思います。
また、本当は色々なことを感じているのに決まり文句しか思い浮かばない時ってもどかしいです。
心を込めてその場に応じた適切な表現が
できる人になりたいです。
どうもありがとうございました。
No.17
- 回答日時:
私は目上、目下の人に対しても「お疲れ様」と言います。
「ご苦労様」って言われてあまり私も気分は良くありません。特に年下の人に言われると・・以前「ご苦労様」って言い方はあまり良くないってことを年下に人に説明したら、初めて知ったとのことでした。raincoatさんも「お疲れ様」と「ご苦労様」の言葉の使い方の違いについて彼氏に教えてあげた方がいいと思います。
私がいろんな人を見てきてこの人は誰からも好かれるなぁって思った人は「ご苦労様」って言っていなかったですよ。
「ご苦労様」って私も殆ど使わないです。
>私がいろんな人を見てきてこの人は誰からも好かれるなぁって思った人は「ご苦労様」って言っていなかったですよ。
なるほど。。
彼氏は特別な意味を込めてくれたのかもしれないけど、それを察しない人にとってはあまり
気分が良いものではないと思います。。
ちょっと聞き方が難しそうですが、聞いてみます!
どうもありがとうございました!
No.16
- 回答日時:
多分この言葉は(ドラマの)引用だと思います。
本来(ご苦労様)を仕事で使うのは公務員(警察)などで使います
そして、仕事以外の労働、地域の清掃活動など、利益に関係しないものに言うのが正しいと思います。
一般に言う流れは
(刑事ドラマ)などの影響だと思います。
☆言葉としては(謙遜)けんそん、が含んだ言葉です。
(通常任務を超えて、過重的な業務をする事を強制されない人がした場合)
☆お疲れさまは上記より砕けた言葉で一般的だと思います。
(一連の当然当てはまる労働したて疲れたであろう人に対して言う)
>仕事以外の労働、地域の清掃活動など、利益に関係しないものに言うのが正しいと思います。
>通常任務を超えて、過重的な業務をする事を強制されない人がした場合
なるほど…。勉強になります。
今日、職場の年上の方がお正月に家族サービスを
すごく頑張った、という話をしてくれたのですが、
そういう場合も「ご苦労様でした」というのは失礼なのかなぁと考えていました。
結局言いませんでしたが。(^^;)
どうもありがとうございました。
No.15
- 回答日時:
回答全て読んでいません。
ごめんなさい。私も同じことを思っていました。
誰にでも「ご苦労様」という人は多いですよね。
会社に来る郵便配達員さんたちに「ご苦労様です」という方もいますが、
それも嫌なので私は「お疲れ様です。」「ありがとうございます」と言っています。
でも、つかっている人達には悪気はないと思います。
彼氏さんには、「私知らなかったんだけど、お疲れ様とご苦労様に違いがあるんだって。知ってた?」と言って教えてあげたらどうでしょうか。
へぇ~とつかいかたを改めてくれるかもしれません。
余談ですが、OK Waveで「いう(言う)」を「ゆう」と書いている人も非常に気になります。(笑)
>会社に来る郵便配達員さんたちに「ご苦労様です」という方もいますが、
それも嫌なので私は「お疲れ様です。」「ありがとうございます」と言っています
私も同じです。これこそ、言葉の使い方としては
おかしいのかもしれないけれど、
気持ちのこめ方によってあえて違う使い方をしている
一例という気がします。
私も時々、私用のメールでは「そうゆう…」という使い方をします^^;
言葉遊びというか、かわいい感じがするので(苦笑)
ただしこのサイトで使っているのは、あまりかわいいとは思えませんね!
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マナー・文例 声楽の先生に発表会に載せる写真の背景を白くするアプリを使い白くする操作に少し時間が掛かったので少し時 2 2023/08/03 22:29
- 失恋・別れ 恋愛。最悪な人と出会いました 4 2022/05/07 08:57
- カップル・彼氏・彼女 年下彼氏をヒモにしたいです 4 2023/04/02 22:43
- その他(悩み相談・人生相談) 人が羨ましい 26歳女性です。 私はほぼ彼氏いない歴年齢、友達は1人のみ、ほぼニート、家族仲はう〜ん 5 2023/08/01 22:02
- カップル・彼氏・彼女 今の彼氏の事でご意見下さい。 私18歳社会人 彼氏28歳です お友達にご紹介され 付き合って1年が立 15 2022/05/01 18:37
- カップル・彼氏・彼女 私の思いやりが足りないんでしょうか? ここ2.3週間は彼が仕事で激務で会いもせず、毎日LINEのやり 3 2022/05/27 21:17
- カップル・彼氏・彼女 彼氏の立場ならどう思われるか、この彼氏の反応について相談させてください 6 2023/06/10 18:42
- カップル・彼氏・彼女 彼氏(行く行くは結婚相手)にするならどちらのデートをする相手がいいですか? A. おうちデートしかし 4 2022/06/11 11:19
- デート・キス マッチングアプリで出会った男性について 1 2023/05/08 13:01
- その他(恋愛相談) 高校生と社会人の恋愛への世間の目 2 2022/07/08 22:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「いません」「いないです」の...
-
「(人・会社を)紹介してもら...
-
【言葉遣い】「~ですかね?」...
-
「開催していただき、誠にあり...
-
「いらっしゃいますか?」と「...
-
目上の方から「お疲れ様」と言...
-
合っている文はどちらになりま...
-
会社に出入りの業者に対してか...
-
小学校の教師を目指しています...
-
受注先・仕入先について
-
「彼は…」「彼女は…」と言う呼...
-
宛名書き「殿」は「様」に直す...
-
先生は夏休みにどちらに参りま...
-
どちらが敬語表現として相応し...
-
敬語表現
-
ディナーに誘われたのですが、...
-
職場の人に「〜っす。〜っすか...
-
「徴求」の正確な意味を教えて...
-
内資企業という言い方はおかし...
-
ようこそいらっしゃいました!...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「(人・会社を)紹介してもら...
-
【言葉遣い】「~ですかね?」...
-
謝辞の読み方について教えてく...
-
「いません」「いないです」の...
-
「開催していただき、誠にあり...
-
「いらっしゃいますか?」と「...
-
受注先・仕入先について
-
合っている文はどちらになりま...
-
宛名書き「殿」は「様」に直す...
-
謹んでお断りをいたします この...
-
目上の方から「お疲れ様」と言...
-
ディナーに誘われたのですが、...
-
「徴求」の正確な意味を教えて...
-
例えば「近々遊びに行こうよ」...
-
どちらが敬語表現として相応し...
-
「充実」と同義語を教えてくだ...
-
目上に金渡すときは寸志はだめ?
-
敬語表現
-
「言い訳になりますが」が言い...
-
会社に出入りの業者に対してか...
おすすめ情報