
仕事の関係で、ドイツのミュンヘンに転勤する事になりました。新規オフィスなので、前任者などがおらず、社内で情報を得る事ができません。
ミュンヘンの生活について、以下の情報を探しています。ご存知のかた、教えてください。
(1)日本人補習学校の有り無し。もしあるのなら、どこか?
(2)英米人補習学校、もしくは全日数英語オンリーの小学校の有り無し。
(3)日本食材のグロッサリーストアはあるのか?
(4)日本語で対応できる、ホームドクター、小児科医、歯科医はあるのか?
(5)英語はたいていの場所で通用するのか?
(6)日本人向けの、ミュンヘンの情報サイトなどはあるのか?
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ミュンヘン(近郊)在住です。
質問されている事項についてはすべて「はい」ということができます。
1)日本語補修校は町の中心部S-BahnのIsartorの近くにあります
2)インターナショナルスクールは2つ。ミュンヘン郊外北西部にあるBIS(Bavarian International School)とミュンヘン郊外南西部シュタルンベルガー湖近くのMIS(Munich International School)。BISはスクールバスがあります。
3)日本食材店は複数あります。No,2さんのあげてくださったHP(これはよくできています)のお店のほかに、MarienplatzちかくのMIKADO、ViktualienMarktの庄屋が有名です。アジア食材店、韓国食材店もあります。
4)医療に関しては、日本語を話す医師はおらず、通訳さんが来てくれるというかたちが主になります。そういえば、町の中心部に最近日本人医師が開業したときいていますが、私はわからないです。私がかかっている医師は、誰もが英語を流暢に話せますので、ドイツ語で説明できないときは英語の助けを借りてコミュニケーションをとっています。
5)英語の通用度は、通じるようで通じなく、通じないようで通じる、といったところです。英語だけで生活のすべてがすむというふうにお考えにはならないほうがよいと思います。電話工事のおじさんはあんまり英語ができるようにはみえませんでした。
問題は土地と言葉になれていない時期に役所をまわったり、賃貸契約をかわさなければならないというところですね。まず、日本語補修校にコンタクトをとり、そこの人脈から家探しやその他のことをするのがよろしいのではないかと思います。
また、ミュンヘンはドイツで一番家賃が高く、かつ物件が不足気味ですので、家探しはかなり大変です。ご主人がまず渡独し、アパートホテルに2,3ヶ月住んで仕事をしながら生活の基礎固めをする、という形をとるのが私の夫が勤めていた会社では普通でした。
日本人が多く居住している地域は、空港行きS-Bahn(S8)沿線のArabella地域で、日本人通訳が来てくれる小児科と、日本人幼稚園があるため、小さいお子さんをお持ちの方が数多く住んでいます。
参考になるHPはアドレスがわからなくなっちゃったんですが、「じゃーまんがーでん」をキーワードにして検索してみてください。細かい手続きや、ドイツ生活の知恵など、非常に示唆にとんだ記事が多いです。
書籍は、Jetroの「ミュンヘンに暮らす」がおすすめです。記事が古い、とかちょっと違うんじゃないのというものもありますが、やっぱり役に立ちます。
ところで、ご家族のドイツ語の知識はいかほどでしょうか?赴任まで時間があるようでしたら、簡単なところだけでもスクールで習っていかれたほうが随分心強くなりますよ。
初めての土地で大変でしょうが、なんとかなっていきますので、頑張ってください。もしかしたら、ミュンヘンのどこかでお会いするかもしれないですね。
ありがとうございます。欲しかった情報ばかりです!!
子供がまだ園児なので、Arabella地域の情報は超有力です。日本人補習校も英語の学校もあるんですね!うれしいです。
現在アメリカの田舎に住んでいますので(もう10年くらいになります。)、もしかしたら都会なぶんだけ、生活は今より便利になるかもしれないと期待してしまっています(笑)。
No.4
- 回答日時:
幼稚園のお子さんがいらっしゃるということで、ちょっとだけ補足しておきます。
現在米国の幼稚園で英語を使用されておられるというのでしたら、英語の幼稚園もあります。前述しましたBISには幼稚園もあり、小学生・中学生の人と一緒のスクールバスに幼児も乗って通えるそうです。ただ、帰ってくるのが午後4時くらいになるので、幼稚園へ行くだけで子供はクタクタだとか。また、日本語補習校もありますが、全日制の日本人学校も町の中心部にあります。1学年1クラスでアットホームな雰囲気だそうです。
お子さんの教育環境をどのようにされるかは非常に頭が痛い問題ですね。
米国に10年ほどお住まいですと、お子さんはきっと日米の二重国籍ですね。日本のパスポートで滞在ビザを申請されることと思いますが、米国のパスポートも持っておくと何かのときに使えるかもしれません。我が家は日本人家庭ですが、出産は米国でしたので、子供たちは二重国籍です。ミュンヘンで米国パスポートの更新もできますよ。
そうなんですよ~。子供をどちらの教育環境で育てるのか?というのが一番の悩みどころです。現在は日本人補習校の園児科も通わず(田舎なので)、地元のアメリカ人オンリーのキンダーに通っています。おっしゃる通り、sjig812さんのお子さんと同じ米国生まれの2重国籍です。大変貴重な情報ありがとうございます!
No.2
- 回答日時:
ミュンヘンの日本食材のお店のHPです。
よかったら参考にしてください。
http://www.feinkost-ysuzuki.com/index001.html
ミュンヘンは3度程観光に行った事があります。
とても素敵な街ですよ!
Natsujiさんがうらやましいです。^^
参考URL:http://www.feinkost-ysuzuki.com/index001.html

No.1
- 回答日時:
ミュンヘン日本人会のHPです。
こちらから現地の方に質問もできるようです。その他の事項もまずご自身で検索してみることです。自ら動く、これが海外暮らし成功の元です。日本人学校については世界中の情報が得られます。参考URL:http://japanclub-munich.de/
ありがとうございます。やっぱり、ミュンヘン在住日本人向けのサイトは存在したのですね。いろいろ検索してみましたが、探す事ができませんでした。感謝感謝です!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 バリ島 交通事情と生活事情 (至急)
- 2 ドイツ生活に際しての、愛読家の悩み:Amazonは高すぎる、電子書店は少なすぎる
- 3 ドイツ経験のある方、お助けください(ドイツの戸籍簿)
- 4 中国の一般的な事情について相談出来る場所あるか?日本人に聴きたい 東京で
- 5 世界を飛び回って仕事している人(芸術関係、スポーツ関係(?)など)はビザとかどうしているんですか?
- 6 ドイツ国内で日本人学校のある都市
- 7 ドイツ人(独在住)が、日本での仕事を探しています
- 8 ドイツ人と婚姻してドイツに住まれている方教えていただけたら幸いなんです
- 9 大日本帝国主義日本人は大きな事は良いことだと大アジア主義 イギリス、ドイツ、ロシア、ポルトガル、スペ
- 10 こども連れのドイツ赴任。子どもが、ドイツの小学校Grundschuleや幼稚園Kindergartenで、やっていけるか心配です。
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
デュッセルドルフからビーレフ...
-
5
音楽の街と呼ばれる所を教えて...
-
6
ヴィクトリア駅からパディント...
-
7
パリ(CDG)→モンサンミッシェ...
-
8
チェコ共和国ってどんな国?
-
9
窓側(左右)どちら側がベスト?
-
10
フランクフルトからストラスブ...
-
11
アグリジェントからラグーサへ...
-
12
ドイツで旅行中に食中毒
-
13
スペインと日本のつながりについて
-
14
CDG空港からモンサンミッシェル...
-
15
オアフ島のカハラモールとアラ...
-
16
クリムトのダナエ
-
17
日帰りでケルン大聖堂→ライン川...
-
18
スペイン8日間ツアー旅行、どの...
-
19
パリ TGVのweb予約と学割
-
20
プラハからミラノの行き方
おすすめ情報