dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドイツ往復の飛行機チケットに関して質問なのですが。
同じ空港からの往復チケットが安いのでしょうか?
それとも、片道づつ別々の空港の方が安く付くでしょうか? 

9/17~10/3の間にドイツ(独)で開催される「オクトーバーフェストに」行こうと思っています。
現在旅のプランでは滞在を10日でプラス飛行機内2日の予定をしています。(初の海外旅行なのですが)

●ミュンヘン(独)→ヴュルツブルク(独)→プラハ(チェコ)→ベルリン(独)
●ミュンヘン→ヴュルツブルク→プラハ
のどちらかのプランを計画しています。

移動範囲が広く、できるだけロスを少なくしたいので、飛行機の出国・帰国を別々の空港でもアリかなと考えました。
現在格安チケットを検索中でありますが、なかなか絞り込み範囲が広く困っています。

どなたか経験者または、このような飛行機事情にお詳しい方、ご教授お願いいたします。

A 回答 (4件)

 海外旅行ははじめてとのことですので、大前提としては旅行代理店での相談をまずはおすすめします。

ネット上など非接触での購入は、ある程度経験をつんでからでないと、最適なチケットを購入するのは難しいと思います。これは代理店の方からは怒られるでしょうが、代理店で相談したうえでネットで同種のチケットを探し、その値段と比較して代理店と価格交渉したり、ネット上で購入したりというのもひとつのやり方です。

 とはいえ、これだけでは不親切のそしりを免れないと思うので、いくつか参考になるポイントをお知らせします。ただし、私の情報は半年前までのものをベースにしていますので、その後大きな変更があった場合は保証の限りではありません。

 たとえばルフトハンザの場合、日本からの直行便はフランクフルトまたはミュンヘンに着きます。ルフトハンザを利用した日本からの格安チケットの多くは、日本ーフランクフルトまたはミュンヘン往復のチケットに、どちらかを起終点としたヨーロッパ内周遊のチケットを組み合わせた形で発売されると考えてください。つまり、ヨーロッパ内をどうまわるかに関係なく、日本からの直行便が着く空港が、帰りの最終出発地にもなります。他社を利用した経験がないので断定はできませんが、これまで参照した限りでは、エールフランス、ブリシッシュエアウェイズなども同じですし、日航や全日空で日本ーヨーロッパ間を往復し、ヨーロッパ内は協定航空会社の便を利用する場合も同じです。
 
 また、ヨーロッパ内の航空券は、連続しているほうが安くつくことが多いはずです。たとえばルフトハンザの格安航空券の場合、日本ードイツ往復プラスヨーロッパ内3区間がセットになっているものがあります。この場合たとえば、東京ーミュンヘンーハンブルグーベルリンーミュンヘンー東京を全部ルフトハンザまたは関連会社の航空便で移動したなら問題ないですが、ハンブルグーベルリン間を鉄道で移動した場合には割高になります。
 もちろん、この場合ヨーロッパのすべての空港が対象になるわけではなく、各航空会社が指定した空港のなかから選択して周遊することが前提です。

 したがって、たとえばヴュルツブルグですとミュンヘンから鉄道やバスでの移動もありうると思いますが、その場合航空券を安く購入することを優先するなら、いったんミュンヘンへ戻ったほうがよいということになる可能性があります。少なくとも、航空券を連続でとった場合とそうでない場合の運賃の比較は、旅行代理店がやってくれるはずです。親切なところなら、陸路で移動した場合の運賃とも比較してくれるでしょう。

 もちろん、No.1の方の紹介されているアエロフロートや、アジア系航空会社たとえば大韓航空などなら、ヨーロッパ系航空会社よりもさらに運賃が安いうえに、上の取り扱いも異なる可能性があります。ただ、当然乗り継ぎや遠回りのために時間をロスします。

 なお、ご承知のことと思いますが老婆心ながら付け加えますと、オクトーバーフェストなどの際にはホテルはお祭り料金になるところが多く、ツーリスト向けのホテルは通常の倍になることもめずらしくありません。また予約それ自体も難しくなりますので、どうぞお早めに。

 お役に立てば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。

色々調べているなかで「?」と思うような疑問もあり、ちょうどお答え頂いたので参考になりました。
>>日本からの直行便が着く空港が、帰りの最終出発地にもなります。

検索するだけで沢山情報が出てくるので、少々ネットを過信し過ぎていました。
“旅行代理店”への相談のお話も、ありがとうございます。早速相談してみます。

沢山勉強させていただきました。
航空券の情報もありがとうございました。

お礼日時:2005/04/14 20:56

アジア系などの格安航空券では同一空港での往復だと安いものが見つかると思います。

10日(実質8日)で4都市は忙しいので、料金よりも乗り継ぎ時間を優先して考えた方がいいかと思うので、利便性を考えると航空会社の正規割引などオープンジョー可能な航空券の方がいいですね。

プラハへの直行便は今のところないと思いますので、どちらにしても復路は乗り継ぎになるので
私なら日本→ミュンヘンくらいは直行便を利用したいのでLufthansaを使うかな?と思います。9月20日~30日の料金は発表されていて、125000円となっています。きちんとオープンジョーの場合の料金の記載はないですが、適当に便を入力したところ成田→ミュンヘン、プラハ→フランクフルト(乗継)→成田にしても料金はほとんど変わらなかったので追加料金はないかあっても手数料程度だと思います。
Lufthansaはなぜかベルリンからの直行便がないみたいです。フランクフルト乗り継ぎになってしまいます。

乗り継ぎが1回で済んで、なおかつ格安となるとヨーロッパ系の航空会社かアエロフロートになりますね。ちょうど夏料金から秋料金への切り替え時期なので1週間違うとかなり料金が違ってきます。

ヴュルツブルク、ミュンヘン、プラハ、ベルリンなら
フランクフルト発着でもいいのでは?
フランクフルト→ヴュルツブルク1時間強
なのでフランクフルトへの直行便を利用すれば、出発日の夕方にはヴュルツブルクに入れますので有効に時間が使えると思います。

ミュンヘン→プラハ間は寝台列車を使うと時間が有効に使えると思います。
そうするとプラハ→ドレスデンなど旧東独の都市→ベルリンと更に1都市増やすことも可能かな?と思います。
またプラハ→ベルリン→ハンブルクやケルンなど→フランクフルトと回ってフランクフルトへの単純往復の航空券で済ませてしまうことも可能かと思います。

ヴュルツブルクは絶対外せないならフランクフルト往復でぐるっと鉄道の旅をするのも悪くなさそうです。
ヴュルツブルクは特に強い希望でなければ、ミュンヘンを拠点にチェコと旧東独の町をゆったり回るのがいいかと思います。

この回答への補足

回答頂いた、
EmuWalkingさん uni37さん TonyBさん の方々に全てポイントを振りたいのですが。
今回は更に詳しく回答頂いた、uni37さん TonyBさんへポイントを振らせていただきます。

ありがとうございました。

補足日時:2005/04/14 21:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

検索している中で、ご紹介頂いた「ルフトハンザ」のチケットもありました。直行便で安いですね。

さらに旅行プランのご紹介もありがとうございます。
ありがたく参考にさせていただきます。

皆様から寄せていただいた、沢山の情報を元に“ドイツ旅行”のプラン練りもう暫く楽しみながらやってみます。


この場にて回答を寄せていただいた皆様に、重ねてお礼申し上げます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/04/14 21:00

こんなところで聞く前に


旅行会社に聞くか
AB-ROADでも購入してください。

料金的な違いは無い。

この回答への補足

貴重なご意見、回答ありがとうございました。

“こんなところ”でも、結構頼りにしているんです。

補足日時:2005/04/14 21:01
    • good
    • 0

ミュンヘンを選ぶ限り、帰りの空港がミュンヘンでもベルリンでもプラハでも変わりませんね。


いずれにしてもヨーロッパ系の航空会社を利用する事になるので往復とも、又は帰りだけ乗り継ぎになりますし、同料金の都市です。
往復同じにすると安いのはアジア系の航空会社ですが、ミュンヘンには乗り入れが無く、フランクフルトだけになります。
あるいは、アエロフロート・ロシア航空を。この場合は往復ともモスクワ乗換えです。スケジュールを見て、モスクワで宿泊無しで乗り継ぎ出来る都市を選ぶといいと思います。ただし、ベルリンの空港がテーゲルではないのでご注意下さい。また、時期的にスケジュールの変わり目に当たるので、突然出発間際や出発後にスケジュールが変わる事があります。

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。

フランクフルト空港を視野に入れた場合、話は違ってくるのでしょうか?
それともご紹介頂いたルートの方が、フランクフルトより格安になるでしょか?

ご存知の方、回答よろしくお願いします。

補足日時:2005/04/14 17:03
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!