重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いつもくだらない質問でお世話になります。

DVDレコーダーなどの出力をピンコードとS端子コードで一般的なテレビなどに出力した場合、誰でも分かる程度の画質の違いがありますか?判断は個人差があって難しいかもしれませんがよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

クロスカラー障害(アナウンサーなどの白系色のネクタイのチェックのプリントが虹色に見える)が少なくなります。

数字で確認したければ、朝早く各放送局のテストパターンを見て、放射状の線の下に解像度の数字が記載されているので、線の交わり具合をケーブルを変更して確認すれば誰でもわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

deadoraliveさん早速具体的にお教えいただきありがとうございました。テストパタンの使い方や意味も分かり非常に参考になりました。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

お礼日時:2006/01/01 17:13

>一般的なテレビ


いまでは32インチ以上の液晶または、プラズマにD4ケーブルでの接続が一般的だと思います。
持っているテレビとレコーダの型名を記載してください。
地上デジタルを大画面で見比べてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ahooさん 失礼しました。

テレビは東芝25BS21型を1996年7月買いました。BSチューナー付きが魅力でした。
DVDレコーダーはSONYスゴ録「RDR-HX50」です。

40インチぐらいの液晶テレビは欲しいのですが、2011年まで待つつもりです。(経済的な理由もありまして)地上デジタルは確かに魅力ではあります。

お礼日時:2006/01/01 17:42

色のにじみが確実に違います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

MXDさんありがとうございました。

お礼日時:2006/01/01 17:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!