
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
基本的にはRealBasicだと思います。
RealBasicの日本販売元のASCIIさんのサイトからダウンロード可能です。
http://www.ascii.co.jp/realbasic/
あと、個人的にはSuperCardもおすすめです。
SuperCardの日本語販売代理店のモードさんはFutureBasicというRealBasicとは別のMacのベーシックも提供しています。
http://www.mode.co.jp/
あとは、HyperCardも機能を限定すればつかえるとおもいますよ。
作成するアプリケーションの用途により、開発プラットフォームを切り分ける必要がありますね。
Javaという選択肢もあります。
MacのJavaならAppleのサイトからMRJ SDK(Software Developers Kit)をダウンロードすれば、よいと思います。
http://www.apple.co.jp/java/
みなさんありがとうございます。
Real Basicが最もお薦めって感じですね。とりあえず、ダウンロードして試していますが、いい勉強にはなりそうです。
No.5
- 回答日時:
多分ご期待のものとはずれると思いますが,VBA(Visual Basic for Applications)というのがあります.
Microsoft ExcelやWordを買うとおまけで付いています:-)
要はExcelのマクロを記述するためのものですが,文法などはほぼVBに準拠しています.単独のアプリケーションは作れませんし,Excelが入ってないと使用できませんが,Visual Basicを使ってみたいという目的なら・・・
No.3
- 回答日時:
RealBasicですね。
確かいくつかパッケージがあって、同じコードでWindows用の実行ファイルも作れちゃうパッケージが有りましたね。
基本的にVBライクですが、やはりMacのお作法なんかも知ってないと、へんてこりんなソフトになっちゃいますので、その辺は押さえておいたほうが良いですね。
No.2
- 回答日時:
Visual BasicのようなGUIベースで簡単に自作ソフトを
作ることができるといったら、CodeWarriorしかない
と思います。
#ただしC言語ベース。
ちなみにこのCodeWarriorは、Palm用のソフトも作成
可能(設定やその他必要なものあり)ですし、使い勝手も
いいと思います。
ではでは☆
実は、CodeWarriorを持っているのですが、GUIベースでソフトを作れるなんて知りませんでした。マニュアル持ってないので。
どこをどういじったら、そんな風に使えるのですか?
ちなみに私のCodeWarriorは数値計算プログラムのコンパイラとして大活躍です。
No.1
- 回答日時:
RealBasicというソフトがあります。
VisualBasicは名前しか知らないのですが、多分とても
似ていると思います。「Windows用を創くってマイクロ
ソフトを敵にまわすつもりはないので、Mac用しか創ら
ない」と雑誌の記事で読みました。
とても簡単にプグラミングできます。
論より証拠
30日間試用できるのでダウンロードしてみては如何
でしょう。
参考URL:http://www.ascii.co.jp/realbasic/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) フレームワーク「4.8.1」で、[Sub Main]が動かない。助けて下さい 3 2022/11/14 15:40
- その他(プログラミング・Web制作) .netに近いjsフレームワークは何ですか 2 2022/05/12 22:28
- Visual Basic(VBA) 次のソースコードの意味を教えてください form.show vbmodel vbmodelというもの 2 2023/07/03 19:17
- Visual Basic(VBA) visual basic初心者です。 visual studioで電卓を作成しています。 実行時にテ 1 2023/02/08 00:18
- その他(プログラミング・Web制作) HTMLを組み込むことができない言語 3 2022/05/21 10:05
- アプリ visual basicをネットで実行する 2 2022/08/07 11:16
- Visual Basic(VBA) C3とC4のセルに、Visual basicで実行した時入力した値をC3に表示させ、その後に、C3に 1 2023/07/14 09:43
- Visual Basic(VBA) Access VBAから使用したExcelプロセスを閉じる方法について 4 2022/06/08 17:50
- その他(プログラミング・Web制作) Visual StudioでDjangoのプロジェクト配下のappを作成する方法 1 2022/05/01 03:47
- その他(ソフトウェア) F-BASICで計算中の実行が中途で勝手に止まり、大変困っています。 2 2023/03/02 16:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
gccでコンパイルされた実行ソフ...
-
なぜGIMPは使いづらいのか
-
録音済の音楽用CD-Rのファイナ...
-
MacでVisual Basicしたい
-
C言語、C+、C++、C#の違い
-
COBOLでのNOT = の AND条件
-
C言語とhtmlの違いを どな...
-
リピート再生が出来ません
-
【Cか】ノベルゲーム【Jav...
-
VBSでDim、Private、Publicの違い
-
HOLONついて教えてください。
-
VCとVC++
-
プログラムに書かれる"%"記号の...
-
ニンテンドーDSのソフト作成に...
-
TANDEM言語ってあるんですか?
-
スクリーンセイバーの作り方
-
PL/Iについて
-
VBScriptで引数を省略したい場合
-
Excel VBAで文字化けする (英語...
-
パスカルケースの由来。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自作ソフトウェアの販売方法
-
MacでVisual Basicしたい
-
どのソフトでHPを作っているか...
-
Iria→Irvineの後継って何でした...
-
gccでコンパイルされた実行ソフ...
-
なぜGIMPは使いづらいのか
-
OS・アプリケーション・ユー...
-
録音済の音楽用CD-Rのファイナ...
-
ソフトウェア開発の着手金について
-
窓の杜やベクターのフリーソフ...
-
自作で3Dモデリングソフトを...
-
Pythonを用いたフラッシュ暗算...
-
これぞ定番!というフリーソフ...
-
PSPでの自作ソフトの作成(動作)...
-
Excel VBAのシェアウエアは可能?
-
数学の問題作成用ソフト
-
corosyncってソフトって何ですか?
-
初心者でも使いやすい作曲ソフ...
-
自作ソフト公開
-
コピーソフト
おすすめ情報