
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
浄土真宗の寺の者です。
うちの寺も、昨年6月に大住職が亡くなりました。
いずれにしても、浄土真宗では喪中等には一切こだわりませんので、いつもどおりお気軽に参詣なさってください。
お菓子は「お年始」で全く問題ないですが、「志」であればなおのこと安全かもしれません。
ただ実際のところ、うちの寺では今年の年始のお参りは例年と同じくらいですが、お供えのお年賀はだいぶ少ないですね。挨拶も、「おめでとう」の言葉を使う方は少ないです。
そもそも喪中は、不幸のあったうちが「うちからのご挨拶は遠慮します」ということであって、その家に対しての年始の挨拶は例年どおりに行ってよいものですし、特に浄土真宗の寺ではそういったことは気にしないので、もっとお気軽にいらしていただいていいのですが。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/01/03 16:49
適切なご回答、ありがとうございました。
さっそくご挨拶に行って来ました。
このような事は生前は両親が行っており、まったくしきたりに疎いので、ご回答をいただくと助かります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「を前にして」について教えて...
-
高校生の大晦日の泊まりは認め...
-
「一日ぐらいかかります」で「...
-
毎年1回と年に1回の違い
-
札幌から、年始にカニを郵送し...
-
PCからdocomoへメールを送ると...
-
年賀状のみの配達先変更
-
カレンダーウィークの西暦って?
-
お寺への年始の挨拶
-
冬の芝政ワールドについて?
-
お寺に年末年始の挨拶は?
-
ホリエモンさんが超おすすめし...
-
年末年始夜行バスでディズニー...
-
●群馬県 運転免許更新 お盆につ...
-
おはようございます(^^) みなさ...
-
マーキュリーディオの福福を買...
-
ミッシュマッシュの福袋
-
福袋のこと。
-
サマンサの福袋買う場合、(買っ...
-
休みがかぶってるのを気にする...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報