
NiconE3100です。サイズはともに2048*1536なのですが、ファイルのプロパティを見ると、水平方向の解像度、垂直方向の解像度が300dpiのものと、96dpiのものがあります。ファイルはjpgです。撮影モードが違うためだと思います。
この二つの関係が理解できません。以下のサイトなどを読んだのですが、まだわかりません。
http://www.goodpal.co.jp/contents/kouza/digigazo …
つまりは、一インチあたりのピクセル数がdpiということだと思うのですが、デジタルデータにサイズの絶対値ってないような気がするのですが…。同じ画像を見るにしても、モニターサイズが違えば、それに比例して相対的にデジタルデータの縮尺は変わりますよね…。プリンターとかにdpiがあるのは理解できます。
ただ、結局は理解していないからわからないのだと思うので、どなたか、解説をお願いしますm(__)m。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
XPのファイルのプロパティにでてくる
「dpi」などの項目は、
デジカメ画像のファイルに含まれている
(つまり画像と同時に、目に見えない形で、記録されて埋め込まれている)
EXIF(イグジフ)というデータを読み取って表示しているだけです。
詳しい説明をしても多分ここには書ききれないですが、
誤解を恐れずにすごく簡潔に書くと、
お使いのデジカメが、撮影記録モードによって、
Exifデータ内の「DPI」に関する数値を変えて記録しているだけのことです。
ここで言うDPIの数値は、
実際に紙にプリントアウトする際の解像度の規定値として使われるもので、
同じ画素数でも
(1)DPIの数値が大きければ、印刷したときのサイズ
(ここでいう「サイズ」とは、印刷結果物を定規で測ったときの、縦横のcmのこと。)
は小さくなります。
(2)DPIが逆に小さければ、印刷サイズ(cm)は大きなものになります。
しかし両者とも画素数は同じであるため、
(1)のほうが高密度な印刷結果となり、
(2)のほうがやや荒い、モザイク状に荒れた画像となるのです。
ご質問では両者に違いがあるのではと懸念されているのだと思いますが、
印刷出力時には、用紙サイズに合わせて画像のDPIを変えることができるので問題はないのです。
プリンタやデジカメ付属の印刷ソフトウェアは、指定した用紙サイズに合うように自動的に修正します。
またフォトショップに代表されるフォトレタッチソフトでは、
任意の数値にDPI値を変更することができます。
結論としまして、
撮った画像を閲覧したり印刷するだけの
「ライトユーザー」の方が気にすることは何もない
と言うことです。
ありがとうございます。EXIFの件、具体的に理由がわかりよかったです。カメラがなぜ撮影モードによってEXIFにて記録するdpiを変えるのか、これは必要になったときに勉強しようと思います。
No.3
- 回答日時:
#2の回答者です。
先ほどの回答は印刷に関しての内容でしたが、
質問内容をよく読みますと
ディスプレイ上のことが書いてあるので補足しますが、
コンピュータ用のディスプレイのDPI値は
機種によって違いますがだいたい72dip~96dpi程度で、
特に液晶ディスプレイでは、
そのモニターの機種(型番)によって固定されています。
(例外もありますが、一般論として受け止めてください。)
ですので
デジカメ画像のDPI値が300だろうが96だろうが
72dpiのモニターで表示する場合には
強制的に72dpiでの表示となり、
結果的に両者の表示内容に差はありません。
お分かりになりましたでしょうか。

No.1
- 回答日時:
基本的には、デジタルデータの画像には、
ピクセルサイズ(質問の例で言えば、2048×1536)
しかありません。この画像を、96dpiで紙などに
プリントすると、2048÷96=21.33...約21インチ
ってことはだいたい51センチ強。1536ピクセルは
同様に計算して40センチ弱。つまり、
2048×1536ピクセルの画像を96dpiでプリントすると
だいたい50センチ×40センチくらいの面積になりますよ、ということです。
同じ画像を、300dpiでプリントすると、
2048÷300=6.82 6.82×2.45=16.7
1536÷300=5.12 5.12×2.45=12.5
で、ざっと16.7センチ×12.5センチのサイズになりますよ、ということです。
で、パソコンのディスプレイというのは96dpi以上の
表現力がないので、どちらの画像も同寸で見た
場合は、ほぼ同じようにみえるはずです。ただ、
通常の印刷物というのは300~350dpiの情報密度が
ないと、写真がギザギザに見えるんですよ。
96dpiだと、きめの細かいモザイクのようになるんじゃ
ないかな。
ご指摘のとおり、デジタルデータに大きさの絶対値は
ありません。ただ、情報密度を高めると面積が
小さくなる、面積を広げると情報密度が薄くなる
という相関関係があるため、紙にプリントアウト
する際などに、「何センチ×何センチくらいで
プリントアウトするのか」「どの程度の情報密度が
必要なのか」(どれだけ写真が精緻に見えるか)
ということを考える際にdpiという概念が必要
なのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(AV機器・カメラ) 【大至急】写真加工に強い方、お願いします。 現在、自作のブックカバーをプリンパさんに依頼しています。 2 2023/06/07 21:30
- Excel(エクセル) Excel 毎日手作業で時間がかかって、泣きたいです、、、VBAのプロの方、助けてください。。。 3 2022/10/25 04:26
- デジタルカメラ 挿絵のデジタル画集の作り方をお教え下さい 2 2022/04/01 09:23
- Photoshop(フォトショップ) 【大至急】写真加工に強い方、お願いします。 現在、自作のブックカバーをプリンパさんに依頼しています。 6 2023/06/10 11:51
- LINE LINEスタンプを作ったのですが、写真のように画質が粗く、縁が白くなってしまいました。 320×32 1 2023/04/19 16:18
- デジタルカメラ 画像のJPGファイルの「大きさ」と「サイズ」の意味の違いをお教えください。 8 2022/09/18 14:50
- Photoshop(フォトショップ) ピクセルとモニターサイズについて 1 2022/11/02 17:18
- マウス・キーボード Blenderで3dcg制作をしている初心者なのですが、 プロになるためには マウスはカウント(解像 1 2023/08/27 23:49
- その他(プログラミング・Web制作) このWEB用語、WEB文章、意味が分かりますか? 理解できない人が多いようなんですが・・・ 7 2022/10/22 09:13
- その他(パソコン・周辺機器) 解像度が低いモニターの動画を高いモニターで再生した際の画質劣化の対応策を教えてください 9 2023/08/22 15:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
縦800ピクセル×横800ピクセルを...
-
ドット絵の解像度について質問...
-
同じ画素数なのにdpiが違ってど...
-
70万画素のデータをA4出力したい
-
スマートフォンの待ち受け画像...
-
ドライブレコーダーの画像を鮮...
-
ネット上の画像を綺麗にプリン...
-
画像のdpiってなんですか
-
デジカメの解像度変更について
-
JPEGファイルについて
-
Digital Photo Professional ...
-
手持ちのデジカメで解像度350の...
-
画像のJPGファイルの「大きさ」...
-
画像について「L版サイズで解...
-
同級生の顔を使ってエロ画像を...
-
プリント画面の丁合いとはなん...
-
tiffファイルの解像度変更の仕方
-
マクロで画像挿入→エラー「リン...
-
至急回答お願いします、彼氏に...
-
エクセル 日付 指定 連続印刷
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
縦800ピクセル×横800ピクセルを...
-
同じ画素数なのにdpiが違ってど...
-
画像のJPGファイルの「大きさ」...
-
画像に関する知識がなさ過ぎて...
-
ネット上の画像を綺麗にプリン...
-
トリミングしてプリントする際...
-
ドライブレコーダーの画像を鮮...
-
Digital Photo Professional ...
-
ドット絵の解像度について質問...
-
エンコード時にはなぜ704*396に...
-
「ピクセル等倍」を英語では?
-
容量の小さい写真データをきれ...
-
ピクセル等倍での切り出し方法
-
MacとWinの画面解像度の違いの...
-
デジカメの解像度変更について
-
一眼レフの印刷解像度について
-
録画した4K動画を、フルピクセ...
-
写真をプリントする際、周りを...
-
解像度がよくわからないんです...
-
デジカメ水平の解像度、垂直の...
おすすめ情報