dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

婚約している彼氏がいるのですが、彼氏の親が引越しをするので、お手伝いに行ったんです。
そのとき彼氏は仕事に行っていて(彼氏は不規則な休みで、平日休みのときはあまりないです)、彼氏が昼に仕事が終わったら、来るということで、ひとりで手伝いに行って待っていたんです。
そして、お昼の時間になって焼きそばをみんなで作りました。
そしたら、私と彼氏の母親が2人っきりになったときに、「タダ飯を食いにきたのか?」と言われてしまったんです。私は泣きながら「わかりました。帰ります」と言って帰ってきてんですが、彼氏の母親は、意地悪な姑なんでしょうか?なんでこんなことを言ったのでしょうか?
彼氏はいい人なんですが・・・

A 回答 (15件中1~10件)

間違えました。

昨年回答して頂いた方とは別の方でした。申し訳無いです。
    • good
    • 1

 あけましておめでとうございます。


 昨年は、私の悩み事に回答して頂きまして、ありがとうございました。


 それは、姑いびりの典型的なものですね。
 姑は、息子の結婚を祝う反面、息子を取られるという気持ちから、嫁にあまり良い感情を思っていません。ですから姑に理解してもらおうと思わないことが吉策です。
 血は繋がっているけれども、彼は彼。彼の母は彼の母。別人なのです。
 解決方法は、彼がどれだけしっかりしているかにかかってきます。
 彼がしっかりしていれば、嫁をいびる母に何らかの対策をするでしょうし。
 彼がしっかりしていなければ、中立・もしくは母の見方となり、あなたが苦難をしいられるでしょう。

 素直に彼に相談してみるのはいかがですか?一番良い解決方法だと思いますよ。
    • good
    • 1

こわいですねー。


ちゃんと手伝いましたよね???
それにしてもいやーな事いうオバハンですね。
彼氏に報告して彼氏からギャフンと言ってもらいましょう。
もし彼氏がそれぐらい気にするな、悪気はないんだからと言うのならこの先思いやられるでしょうね。
    • good
    • 0

う~ん、コワイですね・・・。


その一言だけ見れば「婚約者さんのお母様はひどい人ですね!」になりますが、ここで一息ついて考えてみるのもいいと思いますよ。
おそらく質問者様はお若い方と思います。
それだけに自分ではきちんとしているつもりでも(もしくは周りの友人に相談して「間違ってないよ」といわれていたとしても)、気づいていない至らない点があるのかもしれません。
No9の方の言うように「お客さん」状態になっていたのかもしれませんし、その引越しの日以外にも先方の期待する動きと違うことをしてしまったのかもしれません。
引越しに限らず、冠婚葬祭等、婚約期間の両家の付き合いの仕方(親しさ度合い・立場の意識)には、温度差を感じる場合はあると思います。
ただ付き合っているのではなく婚約にいたっているということは、将来の息子の嫁として認められているわけですし、前向きにがんばって下さい。
なかなか手ごわそうなお母様ですが、もしかしたら思ったことをポンポンと口にする、あっけらかんとしたタイプの方かもしれませんよ。
    • good
    • 0

婚約しているということは、お母さんとは何度かお会いになってるんですよね?


今までにもこういった事がありましたか?
またはそれに近いようなことをされたり、言われたりしたことはありましたか?

そうでなかったのなら、「引っ越し」という状況下でお母さんがイライラしちゃっただけなのかもしれません
それとすでに「嫁」として見ているのかもしれません

例えばお母さんはすごくテキパキしている方だけど、質問者さんがのんびりした方で、お母さんが思った程働いてくれなかった...とか
お手伝いに来て下さった方が他にいましたか?
お茶を出したりする時に、質問者さんも一緒に「お客さん」になってはいませんでしたか?

お母さんの言い方は、例え冗談でも姑・嫁の立場だったら傷つく一言で、褒められたものでは確かにありません
でも「なぜこんな事を言ったのか?」
それはその日の行動を冷静に思い返せば、もしかしたら答えの出ることかもしれませんね

実際は言われた時に泣いて帰ってこないで、何が問題だったのかを考え、「これがいけなかったでしょうか?」ときちんと答えを出すことが、今後の付き合いには良い影響を及ぼせたと思います
    • good
    • 0

おそらくその彼母が嫌味な人であるのは間違いないと思いますが、貴女自身も泣くのではなく、怒ったほうがよかったと思います。



NO2さんの助言のように、ある程度免疫ができるとそういうキツい言葉に切り返すか、暖簾のようにのらりくらりと交わすことができるようになりますよ。

貴女はまだまだお若い。これからもっとイヤな人達と出会っていくことを肝に銘じておいて下さい。

なお、彼母は意地悪ではありません。せからしか性格なのです。この性格は絶対に直りません。そいいうことが分かっただけでも収穫もんですよ。

彼氏と結婚するなら、その「せからしか人間」と付き合うことと同じであることをお忘れなく。逃げる(彼と別れる)か、交わす力を身に付ける(彼氏と結婚まで行き着く)か・・・は、貴女が決めて下さい。
    • good
    • 0

うーん、手伝いに行ったつもりがお客さんになってしまってた、って可能性はないでしょうかね?



引っ越しというのは1人でも多くの人手は欲しいけど、家族や業者さん以外だと次々に仕事を頼みづらいし、食事なども気を使って、かえって大変だったりします。

>彼氏が昼に仕事が終わったら、来るということで、ひとりで手伝いに行って待っていたんです。

もしかして、彼の帰りを何もせず待ってた、ってことはないですよね?

慣れない家で勝手は分からなくても、「次は何をしましょうか?」とか聞きながら、健気に働いておられたんでしょうか? だとしたらお母さんは鬼ですね。

いずれにしても、わざわざ来てくれた息子の婚約者にかける言葉じゃないし、忙しくて殺気立ってたのかも知れませんが人格を疑います。
    • good
    • 2

こんにちは。

それはショックなことだったとお察しします。
私の従姉の姑も、かなり辛辣なことをいうそうで同居解消しました。

二人きりのときに、そのような発言をすること。
質問者さまが泣く程のショックを受けられたのに
そのままフォローなく帰すということから、
彼のお母様は冗談で言ったとは思いません。

ただ、お腹に溜め込まない人なのかもしれません。
お腹に溜め込み、影で言う人もいます。
(私の姑はお腹溜め込み、影発言型です)

私の母は、小姑と折り合いが悪かったのですが
今ではとても仲が良く、それについて聞いたのですが
「時間だ。自分の方向に上手い具合に持っていけるようになる」
と言われ、あまり考えずにその機会がきたら、と思っています。

彼が味方になってくれないと、辛いと思います。
私は過去父親に、
「お父さんがお母さんの味方じゃないなら
 お母さんの味方は、私たちしかこの家にはいないんだよ」
と言ったことがあります。
結婚した今、自分でそれを実感しております。

NO.5の方が仰るとおり、同居は避けられたほうが良いと。
そうすれば、常に考えることもないです。
    • good
    • 0

残念ながら,貴方は彼氏の母親に気にいられていないようです.常識的にこんな事いう人は最低です.多分ですが,母親は息子を溺愛していると思います.将来的に貴方が苦労するのは見えております.


子供は親を見て育っています.彼氏も同じになる可能性は非常に高いです.
息子はどういうわけか母親に弱いです.話し合い次第ですが,早い内に決心をした方がいいです.
    • good
    • 0

なぜこんなことを言うかと説明すると


彼のお母さんの性格が悪いからですよ。
質問者さんは 何も悪くないです。

思わず私の姑と一緒だ!!と思いました。
私も年始から罵声を浴びせられたばかりです。

もしかして 彼のお父さんも彼の兄弟も
お母さんをコントロールできない状態ではありませんか?
義実家は 私の姑がみんなの意見を抑圧して
好き勝手やってきた人です。
私達の結婚準備にも口を出し、自分の思い通りにいかないと
私に平手打ちを食らわした方です。

このような方なので 鶴の一声ならぬ ババの一声で何でも決まります。
結婚すると子供夫婦まで支配したがるので
彼氏とはどこまでがダメで 何がいいのか話し合った方がいいと思います。

それと今回の事は きちんと彼氏に話して
彼氏から お母さんに一喝入れてもらって下さい。
そうしないと 今後エスカレートしますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています