dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問させていただきます。
ホンダのスクーピーに乗っているのですが、寒いときのアイドリングがどうも安定しません。
夏などの暖かい時期はそうでもなかったのですが、この時期になるとエンジンが暖まるまで非常にもたつきます。
だからといって、乗る前に暖気させて放っておくと5分くらいでエンジンが止まってしまいます。
しばらく路地を走行してエンジンが十分暖まってから出かけるようにしています。十分暖まらないうちに出て行くと、速度が全くあがらない上に(20km/h以上にならない)、信号待ちや若干スピードを落とすようなことがあるとすぐにエンストします・・・
以前改造のしすぎかどうかわかりませんが、ノーマルCDIが壊れてしまってディーラーで新品に変えてもらった経緯があります。(ちなみに以前の改造箇所はハイスピードプーリー、NR-Magicマフラー、NGKイリジウムプラグ、ハイブリッドCDIでした)
ディーラーで見てもらった際にプラグが完全に真っ黒になっていたので、これも交換して今はNGKのノーマルプラグになっています。(こないだ見てみたら、既に黒くなっていましたが・・・)「追加CDIも原因かもしれない」とのことで現在外してあります。

買ったばかりの頃はそんなことなかったのですが、いろいろとパーツをつけてしまったのが原因か、最近調子が悪くて困っています。
ディーラーでCDIの交換に2万くらい取られたので、出来れば自力で直したいのです。
いろいろ探してみたところ、自分よりも更にハードな改造行っている方達がいるようなのでこの程度で調子悪くなってしまうものなのかと・・・。
どなたか分かる方いらっしゃいましたら、返答よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

キャブレターを清掃してみて下さい。

もしジェット類を交換しているならノーマルに戻してください。エアクリも交換していたら元に戻してください。CDIの故障は私も経験があるので、無いとは言い切れませんが、お金もかかるし電装系は厄介なので、吸排気系を確認した後の方が良いでしょう。

ところで追加CDIとは何でしょう?ノーマルCDIが壊れたのは、改造の前か後かも含めて、そこの所をもう少し詳しくお願いします。

この回答への補足

返事ありがとうございます!
ジェットは交換していません。エアクリもノーマルの物です。さっき確認したところエアクリがちょっと汚れていたので掃除してみます。
キャブを掃除するにはどうしたらいいのでしょうか・・・?

追加CDIについてですが、キタコから販売されているハイブリッドCDIユニットという追加CDIです。ノーマルのCDIだと8000回転でリミッターが当たるのですがそれを装着すると12000回転まで回るようになるという・・・(笑
ノーマルCDIを経由(?)するような形で接続していました。
標準CDIが壊れたのは改造(前述したプーリー等々)をしてから数ヶ月経った後のことです。
一応メーカーサイトのアドレスを書いておきますね。
http://www.kitaco.co.jp/jp/getitem.php?md=000204 …

よろしくお願いします。

補足日時:2006/01/05 15:24
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!