
3月末に挙式、披露宴を行います。私の方は主賓を職場の上司にお願いすることは可能なのですが、彼の方が主賓が立てられなくて困っています。現在、彼が勤めている会社の直属の上司にあたるのは、社長になってしまい、多忙な方であること&彼自身が他のゲストとの兼ね合いもあって社長を披露宴にお呼びするつもりはないようです(勿論、結婚の報告はしますが、「披露宴は内輪でしますので・・・。」と角の立たないようにはするつもりのようです)。
彼のお父様に親戚で引き受けて頂けそうな方はいないか、彼が相談してくれもしたのですが、「皆、高齢だし、長男(彼のお兄様)の時に無理を言って頼んだから…。」とよいお返事は頂けませんでした。
プランナーの方が、「主賓はご両家とも立てられて、ご祝辞を頂いたほうが、披露宴にメリハリがつきますから!」と言っていたことや、年配のゲスト(私の両親、両家の親戚や、私の職場関係の方など)のことを気にしてか、彼は、私が提案する“主賓なし”案に、若干抵抗もあるようで…。彼には、頼れる恩師の方もおらず、困っています。
そろそろ招待状を出さねばならないこともあり、皆様、よきアドバイスをお願い致します!
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
先月結婚式をしました。
「主賓」というものは立てませんでした。
私は勤務先が社員数5名の職場でしたので、社長・社長婦人と同僚を招待しました。あとは友人・親戚。
彼側は上司は呼ばず同期(友人)・親戚のみです。全体で50名弱です。
私のほうからは社長に乾杯の挨拶をお願いしただけです。
あまり私のほうが目立っても・・・、と思いましたが、彼の親戚にお願いしづらかったので、二人で考えて、社長に落ち着きました。
(披露宴が彼側の乾杯で始まり、新郎父謝辞で終わるのに抵抗がある、と彼のお父さんに言われたという理由もあります。)
もちろん、社長には事前に「相手方には会社関係の方がいらっしゃらないので、社長に乾杯の挨拶をお願いします。ほかの方にはご挨拶を頼んでません」と、主賓挨拶がないことを示唆しておきました。
(私は主賓じゃないのか!?などと気を揉まれても困りますし)
その方が入場→プロフィール紹介→乾杯(軽いスピーチ付きで5分ほど)→食事という流れになるので、招待客が早くご飯を食べられるというメリットがあります。
逆にアットホームな温かい披露宴ができたと思います。
今はいろいろな披露宴の形がありますから。
なんか、そのプランナーの方、古くありませんか?
blueleefさん、ご結婚おめでとうございます。「主賓」を立てずに「乾杯の挨拶」を社長にお願いされた、とのこと、参考になりました。私の質問文の言葉が足らず、プランナーさんが「古めかしい」イメージになってしまって、(陰ながら)申し訳ないと思っています。私たちも、次回の打ち合わせ時には、もっと明確な流れを考えることになりますので、blueleefさんのアドバイスも活かせたら、と思っています。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
yuzukko-mさんこんにちは。
私は昨年の年末に挙式しました。
主賓のお話ですが、私の場合は新郎・新婦ともに主賓をおきませんでした。
その代わり、私(新婦)の上司に乾杯の挨拶と音頭だけとってもらいました。
プランナーの方が
「主賓はご両家とも立てられて、ご祝辞を頂いたほうが、披露宴にメリハリがつきますから!」
と言ったそうですが、私が今まで招待された結婚式で、主賓の挨拶によって式にメリハリがついたと思うことは、
正直ありませんでした。
どちらかというと、会社自慢や異常に長い話でみなさん「・・・・(閉口)」
のパターンが多かったのですが…(汗)
代役(全くの赤の他人)をおいてまでして、その人が話すことによって式全体のメリハリがつくとは思いません。
それよりも、ゲストをおもてなしする方に時間をかけた方が良いのではないでしょうか…?
ゲストはみなさん、新郎・新婦お二人をお祝いするために駆けつけてくださいます。
それに対して、主賓の挨拶に重きを置くのは…?と思います。
その挨拶にかかる時間を、お二人がゲストのみなさんとお話できる時間へ、
またはゆっくりお食事を楽しんでいただく時間へ回した方が良いと思いますが、いかがでしょうか?
準備が大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
wao_waoさん、ご結婚おめでとうございます。そして、具体的なアドバイスをありがとうございます。wao_waoさんの言われることは(会社自慢や異常に長い話でみなさん「・・・・(閉口)」のパターン)、私も数え切れないほど友人の披露宴に出席した者なので、共感できます。けれども、晴れて自分が結婚式を挙げることになり、披露宴の準備に入って初めて、友人達は本当によく頑張ったんだなぁと感心しています。私自身、仕事もしながらの準備なので、大変ですが、二人で納得の行く形にしていこうと思います。
No.4
- 回答日時:
大学時代のバイトの一つに、結婚式司会をしていましたが、結婚式場に相談してくれれば、司会屋もそういうご希望の人員も紹介してくれます。
(^_-)-☆後輩たちの話では、この頃特にそういう人が多いそうです。
それだけ人との関係が希薄でも生きていける世の中なのですが、良い面も有りますが、こういう昔ながらの習慣・しきたりのときには面倒ですね。(^_^;
全てそういうプロが居ますので、ご心配なく。V(^^)V
何度もお答え下さって、恐縮ですf^-^; 自分の結婚式は初めてなモノだけに、決めることの多さ、細かさに戸惑っている状態です。しかし、そんな時こそ、プロの方にお願いすべきことがよくわかりました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
まずは、ちょっと早いですが、ご結婚おめでとうございます。
本当に、新郎=心労です。
きつい言い方ですが、このような困難を乗り越えて初めて「おとな」の仲間入りだと思います。
かくいう私も、仲人捜しで、苦労しました。出席者の調整で苦労しました。しかしそれを嫌がらずにきちんと立ち向かい、一つ一つ解決していったことに、新しい生活への自信も生まれました。
さて、前置きはこれくらいにして、本題に入りましょう。
彼の周りの人を一生懸命考えましょう。
職場には、社長になった直属の上司以外には誰もいないのですか?
親戚も、彼より年上のいとこなどはいないのですか?
結婚式のスピーチは短い方が良いのです。たった一言「おめでとう」とすら言ってくれない親戚もどうかとも思いますが・・・。
頼れなくても(ムリを言っても)、恩師(小学校でも中学校でも)にお願いするとか。
お二人できちんとお願いすれば、誰かが見つかるはずです。
最後には、近所のおじさん(彼を知っている事が条件ですが)や、友人というのもありかと思います。
二人で悩み、二人で考え、二人で道を切り開いていくことを「結婚」というのです。
あきらめずにがんばってください。
「二人で悩み、二人で考え、二人で道を切り開いていくことを「結婚」というのです。」まさにDASSさんのおっしゃるとおりですね。新郎に心労を与えないように、二人三脚で乗り切っていきたいと思います。貴重なご意見、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こういう事こそ、プロのプランナーや司会者、式場の人などに相談すべきです。
今までのノウハウの蓄積があるはずですから。同じような事情を抱えて困って解決した事例を知っているはず。極端な話、両親が出席できない場合に親の代役を立てたいという相談まで引き受けると聞きました。
こちらの我がままを聞いてくれるのがプロです。できもしない注文を押し付けるプランナーは感心できません。
質問には入れませんでしたが、担当のプランナーの方は、異動してこられたばかりの方で、新しい職場でのお仕事で大変なようです。けれど、ウエディングプランナーとしての経験は豊富なようなので、近々状況を説明して、相談にのって頂くようにします。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 結婚式の披露宴での飲酒について相談です。 10 2022/05/10 22:06
- 結婚式・披露宴 結婚式したくない私と披露宴まで挙げたい彼。 最近、結婚することが決まりました。 私は結婚式や披露宴は 5 2022/08/08 12:14
- 結婚式・披露宴 結婚式と二次会の開催時間、曜日 6 2022/09/24 09:50
- 結婚式・披露宴 親しい友人のみを呼んでの1.5次会と上司や友人を 呼ぶ披露宴どちらにするか迷っています。 挙式と食事 3 2022/07/10 13:59
- 結婚式・披露宴 友人(新郎)の披露宴に参加しましたが、新郎がとても気の毒でした。 5 2022/06/07 21:38
- 結婚式・披露宴 披露宴代理出席バレた 平成29年にかつて所属していたサークルメンバーのD君から披露宴の招待状が届き、 4 2023/08/17 11:47
- 結婚式・披露宴 親族と友人が多く参加する結婚式披露宴の演出に悩んでいます。 6月に70名規模の結婚式を挙げようとして 4 2023/02/13 21:42
- 結婚式・披露宴 結婚式(挙式と披露宴)に招待した親戚から、お祝い(1万5千円程度の家電製品)を渡したので、ご祝儀を辞 1 2022/04/30 23:34
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 至急!!祝儀の返しについて教えて下さい!!! 1 2022/10/07 23:49
- 結婚式・披露宴 3年前に知人の結婚式に行きました。 定番の、お涙,頂戴のセレモニーが終わった後、新郎が壇上で「家族に 5 2023/02/15 18:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
乾杯で「ご唱和をお願いします...
-
乾杯の挨拶
-
懇親会の司会
-
祝賀会の閉会の挨拶
-
披露宴で新婦側の主賓は必要で...
-
主賓の挨拶について
-
懇親会の司会、乾杯の音頭の取...
-
結婚披露宴での乾杯スピーチに...
-
納会はサボってもいいんですか?
-
新婦父の乾杯の挨拶について【...
-
オペレッタ「こうもり」の歌詞
-
主賓の挨拶&乾杯の音頭。。。
-
来賓のあいさつ・乾杯の音頭は...
-
「乾杯のあいさつ」と「乾杯の...
-
乾杯の音頭をお願いする場合は...
-
既婚者上司を好きになってしま...
-
上司とHしてしまいました。
-
来賓と主催者の並ぶ位置について
-
付き合ってないセフレとデキ婚...
-
親族(叔母)の立場でのスピーチ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報