dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年のGWあたりに2週間ほどヨーロッパ旅行を計画しています。
まだ具体的に国を決めていないのですが、漠然と
列車だけでなく、車でも回ってみたいと考えてます。
(車の運転と、一応旅行の英語くらいは大丈夫です。)
国をまたいでの返却も可能ということなのですが、治安の問題もあり、どのあたりを回ればいいか決めかねています。標識なども読めずにトラブルもあるかと不安も…
実際レンタカーでヨーロッパの国を回られた経験のある方、注意点、お勧めルート、参考になるURLなど教えていただけたら嬉しいです。

A 回答 (7件)

南仏の村々~モナコと、ドイツの田舎町~スイスまで


ドライブ旅行したことがあります。
このどちらも走りやすいでところでしたので、お勧めです。
ガイドブックを参考にルートと目的を決めるとよいです。
(よくガイドには載っています)
南仏の田舎道は信号もほとんどないので、
時間が読めて楽です。
信号の代わりにラウンドアバウト(またはロータリー)
が基本ですからそれに慣れればOKです。
ドイツも基本的に同じです。高速も渋滞はほとんど
ないので、時間通りに進めます。
■注意■
車の返却は国をまたがないほうが良いです。
また、国によっては、車種によって入れない国が
あります。ガイドブックや、レンタカー屋さんに
問い合わせて検討してください。
ナビ対応、ATはほとんどないです。
■標識■
注意すべき標識は覚えてください。どなたか連れの
方がいらっしゃると楽ですね。私の場合は、主人が
運転専門なので、地図案内と標識確認係でした。
一人だとちょと辛いかも。
南仏の時は、二人ともフランス語が分からなかった
けど、大丈夫でした。ちょっとしたことで??
っていうことがあるのですが、どうにかなります。
(パーキングとか・・・他の人のを真似たり、
間違ってると、誰か教えてくれます)
■参考に■
(1)空港などにMAPのお店がありますから、
必ず道路MAPを購入されることを
お勧めします。とても役にたちます。

(2)日本の車用品店で、吸盤の方位磁針を買って
車につけてください。自分が今どこに
いて、どの方面に向かっているか分かります。
金属の近くにおかないで、適当な位置に
おくと良いです。

(3)高速のSAに必ずMAPが売られてますから、
走りはじめて早い時期に、買えば問題ないです。

(4)もし、スイスを走る場合は、スイスでレンタカー
 すると、自動的に、高速券がついてきます。
 他国から入る場合には、最寄のSAなどで、
 高速券を買って、車の窓に貼り付けておきます。
 (フリーパスみたいなシール)

(5)日本などより、運転マナーが非常に良いですから
 あまり心配はしなくてよいと思います。
 その代わり、念入りに下調べをすることや
 地図の購入などをしっかりされてください。
 楽しいドライブができると思います。

最後に・・うちでは、ドライブの旅に分厚い
MAPが増えていますが、それも楽しい思い出の
品になっています。

 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
細かいアドバイス、とても参考になりました。
私の場合も相方がいて、私よりはるかに方向感覚に優れているので(笑)、地図があれば大丈夫そうです。
入れない車種とかについては、前もってレンタカー会社に相談が必要そうですね。
お勧めのルート、調べてみます!

お礼日時:2006/01/07 10:00

そうですね。

営業所によって追加料金の設定は違うと思いますので、自分のプランに合わせてどこのレンタカー会社にするか調べておいたほうがいいと思います。
私の場合は3ヶ月間ヨーロッパ周遊旅行でしたので、レンタカーも気の向くままその時滞在していた街でたまたま見つけたハーツに予約もなにもなく飛び込みで入りました。。応対した人がたまたま親切な人で、いろいろ安くする方法を考えてくれましたので、なんのトラブルもなく、ラッキーだったかもしれません。
でも予定が決まっていて調べる時間もあるのなら、事前に予約していったほうが安い、とは聞いたことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスいただいた皆様ありがとうございました。
お礼が送れて申し訳ありません。
無事レンタカーの旅も終わり、本当に思い出深い
旅をすることができました。

フランス、ドイツ、チェコ、オーストリア、スイス
とまわって、特にトラブルも無く…

高速道路のステッカー、高速道路沿いのホテル、
標識、ルールなど、いろいろ教えていただいて
本当に助かりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/24 12:53

欧州は10カ国ドライブしてみました、運転しずらいと感じたのはフランスです標識がロータリーなどの分岐点の間近に迫ったところにあるので

一つしかなく確認が遅れます、それとフランス語を読むときにナビの人が「・・・・」のほうへ行けと指示するときにその人の考えた発音が運転者が標識をみた時の字面と合致しにくいので息があいにくいですね、それはかなり困ります、ロータリーは便利でいいですね逆にイギリスはそこだけ慣れていないのでぎくしゃくしました、リスボンからマドリードへ行ったときはちょうどマドリードから来ていた車があり、予約車でなくそれにすれば安いと言われかなり安くなりましたが、それは偶然ですのでアドバイスにもなりませんね、気をつけて楽しんできてください、行ってらっしゃいませ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

小さなことでもドタバタしそうですねー。
いろいろアドバイスありがとうございます。

お礼日時:2006/01/07 18:13

一週間程レンタカーを借りて、ロマンチック街道を


走ったことがあります。日本では有名な観光ルート
なので、道沿いにお土産屋が並ぶような大きな道を
想像していたのですが、普通の田舎道でした。景色も
最高でしたし結構お勧めです。
スイスのインターラーケンにあるハーツ(といっても
おじさんが一人でやっている小さい営業所でした)で
借りて北上、ドイツの黒い森や古城街道などを抜けて
ロマンチック街道に入り、ノイシュバンシュタイン城
のあるフュッセンを観光してリヒテンシュタインで
返却しました。国をまたぐと料金は高くなるのですが
リヒテンならOKと言われたので。
途中気が向いた街で宿を探したり、車でしたので気楽
でした。特にトラブルもありませんでしたよ。借りる
国にもよるかもしれませんが、もちろん何も言わなく
てもAT車でしたし、MAPをくれて細かく説明して
くれて、何の問題もありませんでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ロマンチック街道は一番最初に思いついたルートですが、良さそうですね~。
車だと気が向いたところで食事も宿泊も出来るので本当にいいなぁと思います。
ハーツは現地についてから手配したのでしょうか?
国をまたぐのも営業所の都合で追加料金に差があったりするんですね。交渉する価値ありそうですねー。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/07 10:18

2週間、レンタカーで回りました。

大半をアウトバーンで移動しました。
オランダ⇒ドイツ⇒スイス⇒イタリア⇒モナコ⇒フランス復路は逆パターンでした。特に治安に関する不安はありませんでしたし、危ない目にも幸い遭遇していません。

レンタカーは同じ会社でも国によって料金の違いがあります。
オランダはドイツに比べると安かったです。それとオランダナンバーだと貧乏と思われて車上荒らしにも会いにくいと現地の友達に聞きました。でも、見える場所に荷物を置いて駐車しない方が良いと思います。
地図も現地で購入しました、最初は慣れなくて迷いそうでしたが、なれると番号だけ目印に移動すれば良いので日本の高速よりも分かりやすいと思いました。
アウトバーンでスイスを通過するなら年間高速を走れる高速券みたいなものを購入してください。国境で払うとユーロで払うとスイスフランでお釣りをくれるのですが、ぼられてつり銭をごまかされます。
日本円で3000円程のお釣りがあるはずなのに500円程度のフランしかくれませんでした、もちろん苦情言いまくり。

経験からアウトバーンを夜、走るようにして高速脇のモーテルに泊まって朝になって移動しました。これだと街中のホテルを捜すのに迷わなくて済むので一番楽でした。

スイスは日本のオービスと同じようなものがあります。
イタリアの「telpass」は料金所です。
後、フランスも料金所があります。
お手洗いは「P」だけの場所だとチップもいりません。

アウトバーン(ドイツ国内)は2車線の左側を200Kmで走っているとBMWとかに「邪魔だどけ」って感じでパッシングされます。

車でないと行きにくい場所もあるので楽しんでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2週間でたくさんの国に行ったんですね~!
逆に言えばそれくらいは移動できるということですよね。オービスにはやられたことがあるので、スイスを走る時は気をつけます。
アウトバーンで200kmで走ってもバッシングされるって…ちょっと怖いですけど…。
アドバイスいろいろありがとうございました。

お礼日時:2006/01/07 10:11

今迄欧州ではアイルランド、ポルトガル、スペイン、フランス、イタリア、ギリシャ、チェコ、バルト3国と利用しました。


ATとMTは半々です。

今年は5月下旬からスロベニアとクロアチアを予定しています。

国を跨いで借りたのはバルト3国だけでした。(料金の追加なし)

何時も一カ国で17日前後の旅程です。

チェコは2004、2005と2年連続で行きました。(昨年は友人の案内でしたが)

2週間ならチェコはどうですか?丁度一周出来る適度な日数です。

ATの1600cc(OPEL)で7000円でした。

フランス、イタリア、スペインも素晴らしいです。2週間ですとエリアを絞る必要が有りますね。

フランス、イタリアは何度でも行っても良い所がいっぱいです。

宿は6千以内で大丈夫です。(モーテル、ペンション利用)

車ですが大手は高いので最近は現地の会社で借りています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんだか、読んでいるうちにどんどん他の国も行ってみたくなりました(笑)。
1つの国を車でゆっくりまわる旅もいいですね。
ヨーロッパはイタリアしか行った事が無いので、どこも楽しみです。
国をまたがないのであれば、現地手配でも大丈夫そうですね。
そっちも考えて見ます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/07 10:06

何をもって 車の運転は大丈夫というのですか?



 AT車 かなり少ないし高くつく、
慣れない左ハンドル、
どこかで経験ありというのでしょうか。
 国をまたぐとさらに高くつきます。

 あと 思っている以上に
トラブルがつきまといます、
 車の不調、事故、違反。
 トラベル英会話での対応は
不可と思った方がいいです。
 だいたい とっさの時や
いざというときに
 辞書や会話集をのぞいている暇があるわけもないでしょ。

時間の面でも 想像以上に
ロスが出ます。

 行くのは勝手ですが
いろいろと甘く見すぎ。

そもそも 先にルートありきでは?

 漠然と 
「車借りるんだ」
では 稚拙かと。

 
 

この回答への補足

ニュージーランドで(右ハンドルですが)2週間マニュアル車を借りて旅をしたことがあります。
英会話については辞書や会話集を必携とするレベルではないのでご心配くださらなくても大丈夫だと思います。
甘く見てるつもりではなく、経験のある方のコメントを参考にどこをレンタカーで走るか決めてから入る国、出る国などを考え旅の計画を立てようと思いました。
時間、金銭面でのロスや手間やリスクをある程度覚悟の上、公共交通機関のルートにないところを旅したいと思ったので、質問させていただきました。

補足日時:2006/01/06 20:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!