
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
途中下車をする場合、きっぷの券面にその駅まできっぷを使ったことを示す途中下車印を改札を出る際に押すことになっています(押さない駅も多いのですが…)
新幹線の改札機には、印の代わりに通過記録を赤い文字で印字する機能がありますので問題がないのですが、在来線の改札機にはこの機能は基本的にはありません。
在来線の改札機自体には印字機能はあるのですが、これは感熱式で黒の文字でしか印字出来ないため、きっぷにすでに書かれている情報が読めなくなるため、途中下車時の記録には使えないのです。
このため、JR東海・JR西日本では在来線の改札機での途中下車は不可としています。
それ以外の各社は、出場時に記載する磁気データを次回入場時に確認することで簡略化し、途中下車を可能としていますが、自動改札未設置駅では途中下車印による証明であるため整合が取れず、不正がしやすくなる欠点があります。
JR東海では、最近は新幹線と同様に赤い文字で印字が出来る在来線用改札機を設置しており、この改札機では途中下車が可能です(ただ、一般の利用者には区別は難しいです)
なお、JR西日本の駅では途中下車時に自動改札にきっぷ入れても吸い取られることはなく、扉が閉まりディスプレイに有人改札にまわるよう案内が出るだけです。
JR東海の場合は、ちょっとわかりません。
完全な余談ですが、大阪駅は自動改札設置前は途中下車印の押印はほとんどしてなかったのに、設置後は有人改札でかなり徹底してやってるようです。
有人改札のカウンター上に、途中下車印を置いて改札業務をやっている職員さんが多いですね。
No.11
- 回答日時:
#3・5・6です。
途中下車の例とは少し異なると思いますが、以前東急東横線の駅で買った他社線連絡切符で乗車し、渋谷で他社線に乗り換えた時に東横線の自動改札を通って一旦改札外に出て乗り換えたことがありました。
No.10
- 回答日時:
101km以上の乗車券で,途中下車可能なものでもたまに自動改札で回収されることがあります.
私は以前,連続乗車券を使って自動改札で途中下車を試みたところ,残り200km以上もあるのに回収されてしまい,係員を呼んで探してもらいました.
これは「連続1」券の終点の駅で途中下車したのが要因だと思われ,自動改札は終点に着いたと勘違いして回収しました.(「連続1」券の経路:A→B→C→B,自動改札はB駅で回収・B→C→Bはすでに利用したと認識)
ということで,心配なら有人改札を利用した方が無難です.(ただし,一般的なA→Bのタイプのふつうの切符において途中下車する場合は大丈夫だと思います)
No.8
- 回答日時:
>これらは場所によって違うのですか?
JRでの規則上の「途中下車」ということであれば
北海道、東日本、九州はOK
東海は駅(というか機種)によってOK
西日本(新幹線改札を除く)はNG
四国は自動改札がありませんね・・・
なお#7さんの回答にあるように
特例区間の途中下車には対応していません
また対応していない自動改札で途中下車しようとすると
エラーとなりますが基本的に回収はされません(一部例外駅はありますが)
No.7
- 回答日時:
>出口の自動改札機に入れてもよいのですか?
JRの会社(→機種?)によって違うらしいです。
私のよく使うJR東日本の場合は普通に出てきます。
ただ、一部特例での区間外乗車には非対応の場合があります(もちろん規則上は途中下車できる場合)が、これは自動改札機に判断させるのは無理かも。
その場合は有人改札を通ってください。
たとえば東北新幹線~常磐線ルートの乗車券で大宮~湘南新宿ライン~大崎~品川~上野など(赤羽~日暮里間で特定区間を通過)。
(日暮里~東京の区間外(+重複)乗車と紛らわしいですが別物)
No.6
- 回答日時:
再度追加します。
大阪市交通局の地下鉄ですが、御堂筋線梅田駅-谷町線東梅田駅-四つ橋線西梅田駅の乗り換えであれば、30分以内であれば改札外に出られます。
例;1.新大阪-梅田・・・東梅田-天満橋
2.都島-東梅田・・・西梅田-肥後橋
3.江坂-梅田・・・西梅田-肥後橋
4.中崎町-東梅田・・・梅田-新大阪
などのパターンです。
No.5
- 回答日時:
#3です。
#3の回答ですが、これは近距離の切符のことではありません。窓口で販売されている近距離以外の乗車券です。過去の鉄道ジャーナルで種村直樹氏が書いていたコラムにありました。
JRの周遊きっぷのゾーン券であれば、JR東日本の駅の自動改札機に投入しても切符はパンチ穴を開けられて出てきます。私が、以前御茶ノ水駅などで投入したところ、何度も出入り出来ました。
No.4
- 回答日時:
切符は改札機よりは出てきませんので途中下車はできません。
再度購入することになってしまいます。
但し、東京メトロの場合乗り継ぎ駅であれば
特定の改札機で30分以内であれば外に出られます。
詳しくは駅員に尋ねてくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
大宮駅JRから新幹線への乗り換...
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
湘南新宿ラインのグリーン車に...
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
デブは新幹線乗るなということ?
-
新大阪駅に着いたら、新幹線の...
-
東海道新幹線から成田エクスプ...
-
新幹線に「一つ手前の駅」から...
-
東海道新幹線と東北新幹線のテ...
-
大宮駅(埼玉)で新幹線の乗換...
-
新幹線の平均速度
-
新幹線は品川と東京駅はどちら...
-
東京駅での乗り換えって、遠い...
-
成田エクスプレスから東海道新...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
大宮駅JRから新幹線への乗り換...
-
湘南新宿ラインのグリーン車に...
-
新大阪駅に着いたら、新幹線の...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
新大阪、博多間の途中下車は可...
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
-
山形新幹線はどのようにして在...
-
名古屋のJRについて質問です。 ...
-
デブは新幹線乗るなということ?
-
JR横浜駅での乗り換え所要時間
-
成田エクスプレスから東海道新...
-
東海道線のトイレは何両目?
-
行きと帰りで行程が違う場合の...
おすすめ情報