dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クロネコヤマトのコレクト(代引き)の伝票ですが、
パソコン印刷用のB2で印刷した送り状は縦に長いサイズのものです。
横は10センチくらいなのに、縦は28センチもあります。
小さな荷物を送ることが多いのですが、当然ながら縦が28センチ以下の荷物だと貼ることができません。

送り状は折り曲げて貼ってもいいのでしょうか?
同じような経験された方、そのように対処されているのでしょうか? 
なかなか無駄に大きな袋って、単価も高いし、あまりないんですよね。
ちなみに発送件数が多く、手書き伝票では対応できません・・。

A 回答 (2件)

うちの会社では、営業所の係員かドライバーが発送処理をする時に、控えを抜き取りにくいので小さい物は処理するまで曲げて貼るなと言われました。

よって、裏の剥離紙を一部だけはがして、荷物に貼りつけます。
ドライバーさんが処理後に控えなどを抜き取って、残りの剥離紙を剥がして全面に貼り付けます。
処理する人によって違うかもしれませんので、良く来られるドライバーさんか営業所にご相談下さい。
    • good
    • 0

通常の伝票の場合の例ですが・・・


伝票裏面のシールを全て取らずに、貼れる部分だけめくり荷物につけます。(貼りきれなかった部分のシール保護紙は残しておく)
ドライバーさんが発送処理をし、控えを取ったら残りシールも全て剥がし、荷物にくるりと貼り付けてから持って行くと思います。
最初から全て貼ると控え伝票を取るのが大変になり時間もかかると思うので、小さな荷物に対して伝票が大きい(貼りきれない)場合はいつもそうやって対処しています。
顔なじみのドライバーさんなら、そのように置いてあると一言電話連絡しておくと、今後の為にも良いかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!