
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
くら吹きです。
僕も循環呼吸練習中です。難しいですよね!
とりあえず、僕はペラペラの薄いリードで、最低音E(実音D)をpでロングトーンしながらやってます。
少しづつ出来るようになってきてます。
私は開放のソでやってます。
現状では、できるようになりましたが。。。
循環呼吸中は音程が著しく変わってしまいます、、、
吹いている時と空気を押し出す時の息圧の違いでそうなってしまうとおもうのですが。。。
ロングトーンではなく旋律を吹いている時にやると息圧か指のどちらかがおろそかになってしまいます…
うーん…
難しいです…
No.1
- 回答日時:
全然回答になっていませんが・・・
循環呼吸による奏法は、もともとはオーボエのような息の量が少なくて済む楽器から始まったはずです。
その後研究が進み、現在ではいろいろな楽器に用いられているわけです。
ですから、より息の量が必要なクラリネット(ましてやバスクラ・コントラアルトクラ)では、相当な修練が要求されるものと想像します。
ちなみに私はトランペット吹きですが、循環呼吸による奏法は残念ながらまったくできません。
お言葉ありがとう御座います☆
ですよね、、、
とりあえず普通のクラリネットでできるように頑張りたいと思うのですがやはり難しいです><
オーボエは知りませんが、
フルートの循環呼吸はモルダウが有名ですね♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
歯笛の吹き方
-
鍵盤ハーモニカの消音の仕方
-
クラリネット高い音
-
現在高校2年で吹奏楽部でユーフ...
-
吹奏楽の用語?
-
手マンの時にグチュグチュ音が...
-
ハイゼットトラック リア足回り...
-
高2男子です。 同級生の彼女が...
-
今、手元にAdolf Steinと云うメ...
-
本気で悩んでます。 ふざけてな...
-
iPhoneで着信音が鳴りはじめの1...
-
フルートのトレモロの運指は?
-
クラリネット 管が抜けない・・・
-
フルートのキーが戻らず困って...
-
中年でトランペットを始めよう...
-
さっきiPhone7から 「てんてん...
-
中の上と上の下の違いは?
-
PC本体のbeep音の調整、消去に...
-
サックスケースごと落下
-
デュオとデュエットの違いは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報