
商売はどんなものでもリスクがあり、飽和状態になる可能性があると思うのですが、
一般的に“失敗しようのない商売”ってありますよね?
例えば、100円ショップ。
業界1位のダイソーは年々売り上げを伸ばし、
年商何千億だし、
2位のキャンドゥは東証1部上場企業ですよね。
100円では元が取れないと思いそうですが、
実際、
これらの企業の躍進ぶりを見ると、
儲かってるとしか言えない気がするのですが。
客の立場からすればこんなお店が地元に欲しいっていうのは100均では無いですか?
どこの100均行っても大体客はたくさん居るし。
もちろん、
極端に立地条件が悪いとかそういうのは除きますが
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>ダイソーのFCをやれば問題無いのでは・・・・?
勘違いしてはいけません。FCの本部が儲かるかどうかとFCで開業したあなたが儲かるかどうかは別問題ですよ。
ダイソーの場合なら、預り保証金100万、開設準備金50万以外に、商品買取代金、店内陳列代器、内装・外装費、すべてあなたの負担です。店の家賃もそうかも。
ダイソーの本部は商品をあなたの店に売るのですから、あなたの店で実際に商品が売れなくても損はありませんし、売れたら補充しなければいけないので、ダイソーの売上が常に先に上がり、あなたの店の売上はお客さん次第ということになります。
1個の利益はせいぜい20~30円でしょうから、そう簡単なものではないと思いますけどね。
No.6
- 回答日時:
rin123さん こんばんは
硬い商売と言えば「石材屋さん」でしょうね。石を相手の商売ですから、硬い商売ですよ。(笑)
冗談はさておいて、100円ショップのダイソーですが、誰もが考えつかなかった商売を始めたと言う事と、仕入れ値の値切り方が上手だった事(大量の資金で大量の現金仕入れと言う事も効果が有ったのでしょう。)と言う事で成り立ったわけです。資金面の問題や商売のやり方が上手だった為に成り立っているだけです。
従って、誰も考えつかない商売形態で誰もが望む商品(値段も含めて)を新たに見出す事が出来れば、「失敗しない商売」は可能でしょう。そう言う商売をrin123さんが見つける事が可能ですか????
例えばダイソーのFCに入れば、潰れない可能性は高いでしょうけど、儲かる可能性は低いでしょう。FCとは、例えば商売の素人さんでも商売をしていけるだけのノウハウを教えて儲けています。100円ショップは、そのノウハウ代を払ってもその上で利が出るほどの利益がある商売とは思えません。利薄で多売と言う方法での商売ですから、言う程利が上がる商売だとは思えません。
ダイソーが売り上げを伸ばしているのは、FC加盟店への商売のノウハウ提供とFC加盟店への卸売り業だと思います。直営店の売り上げは大変なんだと思いますよ。利薄で多売の商売ですから、人件費が大変な事になっていると想像します。確かに売り上げは多いでしょうけど、利を考えたら少ないと思います。(直営店の場合)
今は上手く行っているダイソーやキャンドゥですが、将来はどうなるか解らないわけですし・・・。端的に言って、潰れる可能性は0%では無いと思います。(人件費等高騰のため)どれだけ資金が続くか、多分仕入れの資金は銀行融資でしょうから、今は上手く回っていて銀行からの融資が続いている間は上手く良くでしょうけど、何らかの理由で一度でも躓くと危ない商売だと思います。
と言う事を考えると、rin123さんの考える様な「失敗しようのない商売」なんて存在しないです。一番失敗しない可能性の高い商売は、大儲けは出来ないでしょうけど地道にコツコツとする商売です。
No.4
- 回答日時:
堅い商売ですか。
(堅いのほうが適切な漢字だと思います)お茶屋とかがいいのでは?
お茶っぱを個人相手に売ればいいし、商品の持ちはいいし、役所にも販路があれば定常的に儲かりそうですよ。
No.3
- 回答日時:
私も質問の主旨がイマイチ判りません。
>一般的に“失敗しようのない商売”ってありますよね?
これがご質問なら、失敗しない商売などない、が回答です。
ダイソーなどは、失敗しないようにうまくやった、というだけの話で、どの業界にもそういう企業があり、うまくできずに消えていった企業もたくさんあります。
ダイソーなどは数十万個以上の単位で発注するので100円で売れる価格で仕入れができますが、自前の流通センターを持ったり投資も相当していますし、売れ残る商品もたくさんありますから、適当にやっていたのでは絶対に儲かる商売などとはとても言えません。あくまでも儲けの出る価格で仕入れるように努力し、売れ残りを減らす努力をし(言い換えれば売れるものだけ作らせる)、売上の見込める所にだけ出店しているだけのことです。
No.2
- 回答日時:
100円ショップははっきりいって難しいと思います。
もうかる店にするには、品揃えが肝心です。
つまり、広い店にしたほうがはやるということです。
いつきてもいっぱいになっている店はやはり広いです。
ここにくれば何でもあると思わせるからです。その中には採算のとれないものもあります。しかし、他のもので補うしかないのです。
有名な焼き物を置いたりもしていますが、やはり営業からでしょう。安く仕入れる。これしかありません。
あれだけの商品を仕入れるのは相当困難です。
No.1
- 回答日時:
閉店した100円ショップもありますけどね・・・
質問の趣旨が不明なのですが、
>客の立場からすればこんなお店が地元に欲しいっていうのは100均では無いですか?
と言う問いには、客なら店の効率無関係に要求できますので
24時間営業で大きな100円ショップです。
独自の商品ではなく一般の文具店などで売っている物と同じ商品だと
更にうれしいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 100円ショップは悪か? 庶民の味方か? 賃金をほぼ上げない企業が悪か? 8 2022/04/02 13:13
- 就職 もうどっちに行けばいいか分かりません、最終的に決めるのは自分ですが、皆さんならどうするかが聞きたいで 8 2023/07/29 14:32
- インターネットビジネス ネットショップでトレーディングカードを売ろうと思っているのですが、初めにショップ開設記念で還元率がす 1 2023/08/17 23:30
- 債券・証券 高度な質問だと思いますが、知性あふれる方にお願いします。教えてください。 現在メットライフア◯コで積 7 2023/08/06 10:12
- 会社・職場 国家一般職と特別区と国税専門官落ちて悔しすぎます。 幸い、総合職(営業)として内定を貰った企業に行く 2 2023/06/12 14:39
- 転職 この求人は、良い求人でしょうか? 6 2023/07/17 20:01
- 知的財産権 【日本の特許の謎】日本で大ブームのネッククーラーは韓国企業のsuo社が1番 2 2023/08/09 22:20
- 財務・会計・経理 勘定科目についてしつもんです。 2 2022/07/24 15:37
- 財務・会計・経理 簿記の質問(難問です) この場合の仕訳、記帳方法を教えてください。 6 2022/09/13 13:52
- 経済 ビッグモーターでみてもわかる様に。 ディーラーを中古車業界が抜く事は まずなく。 ねずみこうと同じで 1 2023/08/21 00:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
畑に小石がないのは、どうやっ...
-
希望を売りたい
-
わがままな生徒を穏便に退会さ...
-
骨董屋という商売は、儲かるも...
-
150万円で出来る事は?
-
殿様商売ってどういうことです...
-
【頭の良さと商売は別物】 これ...
-
正答はAですがまだちょっとcと...
-
こういう非公式グッズって違法...
-
鼻糞とったりする商売ってある...
-
★フランチャイズ 出店 (DPE...
-
今年、独立して八百屋をやろう...
-
カーブスという老人向けのフィ...
-
薬剤師さんに忠告
-
ピクサデイというフリー素材の...
-
タコやカニの茹でかたを図で解...
-
「老舗」貴方は此の語を何と読...
-
一万円紙幣の呼称について
-
ホームセンターの閉店
-
商工会議所は何のためにあるの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今年、独立して八百屋をやろう...
-
畑に小石がないのは、どうやっ...
-
売りたくない人に売らなくても...
-
お店してる方、友人知人への特...
-
骨董屋という商売は、儲かるも...
-
わがままな生徒を穏便に退会さ...
-
下着屋をやりたい!!
-
古紙回収業は成り立つ?
-
商人になりたいのですがどうや...
-
フランチャイズでやきとり竜鳳...
-
カーブスという老人向けのフィ...
-
江戸時代の花屋さんについて教...
-
1000万円あったら何ができます...
-
山羊を飼育して生計を立てたい…...
-
「商売上がったり」の上がりと...
-
面接の場所が普通のワンルーム...
-
2・3坪の土地でできる商売
-
住宅展示場とマスコミの関係に...
-
お惣菜屋さんを始めるにあたって
-
脱サラをして、持ち家を売り裸...
おすすめ情報