dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代女性会社員です。
たまに同期どうしでの飲み会などがあります。
極力出られるようにしているのですが、たいがいが次の朝までオールをしたり、
夜中の3時くらいまでボーリングやカラオケをします。
わたしは元々そういうことに体がついていけないので、家に帰れるまでの時間まで参加したいのですが
一部の人に、そのことを良く思われていなくて、断ろうとすると
不機嫌になります。
この人は元々わたしのことを良く思っていない感じで、かなり避けるような態度を取ってくるので、
飲み会自体もこの人が居ることで参加に乗り気ではないです。
体がついていかない、薬を飲まないとダメ、と言っても、ちゃんと受け取ってもらえずです。
他の女の子もオールに参加するので、味方になる人も居ません。
以前も2日連続夜3時まで付き合い、3日間体が不調になりました。
今後もそういう会合があると思うのですが、どう言ったらわかってもらえるでしょうか?
「この子は体が強くないから、早めに帰らせてあげよう」と思ってくれたら
一番ありがたいのですが、
いい方法ありますでしょうか?

A 回答 (14件中11~14件)

「こないだお酒飲んだら気分が悪くなっちゃって、病院で検査する機会があったんだけど、先天的にお酒が身体に合わないみたいで…」って感じじゃ言い訳としては弱いでしょうか?



または、二次会、三次会と場所を替える前にちょっとトイレに引きこもってフェードアウト、後日「すごく気分が悪くなっちゃって、迷惑かけちゃいそうだったから」とフォローしてみるとか。

何度かそうしているうちにオールはダメなんだなって分かってくれると思うし。基本的に気の合う人同士でお酒は楽しく、そして程よく飲みましょう~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに元々アルコールは強くないです。それでも薦められ、断ると、…、という雰囲気になります。
フェードアウトは、不機嫌さんがブチギレそうでやや勇気が要りますが、
それでわかってくれるならちょっとやってみようかと思います。

お礼日時:2006/01/09 23:09

「用事があるから○時には(もしくは1次会で)抜けなきゃいけないけど、この飲み会にも出たいから参加させてね。


とか、前もって言ってみてはいかがでしょうか。

ほんとうは気乗りしないなら行かない方が精神衛生上いいと思いますが、そうもいかないでしょうし。
行く時は嘘も方便で切り上げて、すこしづつ参加回数を減らしてもいいかもしれませんね。

ここまで気を使っても文句言う人はもう何をやっても文句言うでしょうから気にしない方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

用事作戦は何度か使ってはいるのですが、根本的にわかってもらえたら一番ありがたいですね。
元々飲み会のノリより、少人数でのんびり話したり、1対1で
悩み事を聞いたりするほうが性にあっています。
同期の中ではめったに会えない人も居るので、そういう人とはわいわい騒ぐより
じっくり会話したいなぁと思います。
最初から参加しない、回数を減らすしかないですかね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/09 23:06

言ってもわからないとの事なので、


仕事が終わったら即退社すれば良いかと思います。
そこで止められたら大事な予定があるからと断われば。
向こうが不機嫌になろうがなるまいがあなたが選択できるので、
イヤなら行かなきゃ良いと思うのですが…。
向こうも無理矢理に連れて行くことは出来ませんし。
味方など周囲に頼るというのでは解決は出来ません。
もし途中までは参加したいのであれば途中で抜けたら良いです。
不機嫌になっても無理矢理引きとめたりはしないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
実は同期はみんな職場が異なり、年に数回の飲み会となります。
なので、事前に飲み会をするというメールが来て、参加するとオールに流れる、と言う感じです。
例の不機嫌さん以外の人は、引きとめはしますが、嫌な顔はしません。
しかし、元々わたしが積極的に喋るタイプではないので、飲み会を断り続けると
同期のみんなのことが嫌いなのか?と誤解されそうで断るのもそう頻繁にはできないのです。
その不機嫌さんは他の女性にはすぐに抱きついたりするのですが、わたしには一切しません
(して欲しくないですが…)。
そのため、他の女性たちにはあまり好かれていないようです。
そして、わたしが抜けようとすると、みんなの前でわざとらしく抱きついて引きとめようとします。
彼が普段からわたしを避けていることをわたしは認知しているので、余計帰りたくなります…。
この彼は彼で、わたしの心中ではかなりの悩みのタネでもあり、この人について
更にここで相談したいくらいです。
話がずれてしまいました。すみません。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/09 23:02

ある意味?!嫌な飲み会ですね!!


断ると「不機嫌」なり 「参加」すると不調になる
そうなると「究極の選択」ですね
例えば、途中で「抜ける」とかはどうですか(彼氏或いは、両親を「だし」に使い抜ける)
最悪な手段は
「職場を、変えて貰う」のは、如何ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
その不機嫌さんは男性なのですが、根本的にわたしを避けています。
わたしのことが嫌いなら帰らせてくれたらいいのに…と思います。
実は同期はみんな職場が異なり、年に数回集まる、と言う形になっています。

お礼日時:2006/01/09 22:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!