dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ファンヒーターなどで古い灯油を使用してはいけないと聞いたことがあるんですが本当でしょうか?
2年前に購入した灯油が残っており、赤いポリタンクにいれたままベランダに放置してありました。
使用するのは危険ですか?
また、危険な場合はどうやって処分したらいいでしょうか?

A 回答 (4件)

  こんばんは。



 灯油は一年以上使用しないと変質してストーブの不完全燃焼を起こしたり、目詰まりして危険な状態になる可能性があります。

 不完全燃焼になると、一酸化炭素中毒になる恐れがあり、最悪の場合は気がつかないうちに大量の一酸化炭素を吸い込んで生命の危険に及ぶ恐れがあります。

 また、目詰まりは故障の原因で、修理をする必要になる場合があります。

 古い灯油は、購入した店で事情を話せば引き取ってくれるはずです。
 たいていは無料ですが、有料の店もあります。


 とにかく身の危険の恐れがありますので使用しないでください。
 
 元家電メーカーのサービスマンからでした。参考までにどうぞ。
    • good
    • 0

ベランダにあったものなら、まずやめておいたほうが無難です。

微量でも水の混入があるからです。

水が入ってしまうとファンヒーター本体の故障の原因になります。修理には最低1万円以上かかりますので、1000円程度の灯油代では割に合わないでしょう。

ちなみに不要の灯油やガソリンなら、ガソリンスタンドで引き取ってくれますよ。逆に嫌がられることは珍しいと思います。
    • good
    • 0

家は スタンドにて引き取ってもらいましたよ^^ もちろん無料で・・・ 探す価値はあるのでは・・

    • good
    • 0

使えるかもしれませんが、普通は成分が分解しています。


一言でいえば粗悪ガソリンならぬ粗悪灯油。

使えても、そういうものを使うなとアナウンスするのは当然のこと。
不純物が多いですから、燃費も悪いです。

というか、機器が壊れ、そこから火災になるリスクもあります。
(この辺の想像力ははたらくでしょう?)

処分は・・・大変です。
スタンドでお金を出して引き取ってもらうのが一番ですが、
これをやってくれるスタンドもなかなかないです。

大声ではいえませんが、ちまちまと人目に気付かれずに捨てましょう。

間違ってもいっぺんに処分してはいけません。
例えば河に流せば魚は死ぬし、河川火災になれば懲役は免れません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!