dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はメールのやり取りをしているとき、受信したメールから返信ボタンを押した後、必ずタイトルのRe:を消します。友達になんでわざわざ消すの?といわれました。皆さんはそのままにしますか?私のようにわざわざ消す方いらっしゃいますか?特にわざわざ消す方は、消す理由を教えてください。ちなみに私はもう癖になってわけもなく消してしまいます。

A 回答 (10件)

プライベートかビジネスか、携帯かeメールかとかでも変わってくるのでしょうね。



ビジネスメールのマナーではReは消さないようです。「Re:件名」ってなってると用件が一目ですぐわかって本文に入れます。件名を変えられると、何のメール(内容)だったかわかんなくなるんです。
Reを消して件名を変えなくても、Reが無いので返信ではなく似たような新しい別件かと錯覚しちゃうんですよ。
それに後から検索とか並び替えの時とかにも便利なんです。

「Re:Re:Re:Re:・・・」がすごく続く場合は適切な件名に変更する方が良いようです。特に携帯の場合は見た目に邪魔ですよね。

臨機応変に、相手にわかりやすいメールって事を心がければ良いと思います。

参考URL:http://www.dti.ne.jp/ikiiki/manner/004/004.html, …
    • good
    • 1

私はケースバイケースです。


何のメールに対してかRe:Re:Re:Re:Reで件名が消えてしまったりしますよね?それって私はauを利用しているのですが、相手がdocomoやボーダフォンだと生じる現象なんです。パソコンなんかの返信はRe:Re:Re:Re:Reなんて現象はおきませんよね?auも同様におきません。Re:は常に一つです。
だから相手がdocomoやボーダフォンの時はRe:が重複してきたら件名が消えないように消しています。ですが一つは残しておきますけど・・・
    • good
    • 1

私もRe:は消してから返信してます。


消す理由は・・・私も癖です。
パケ代節約♪とか思ってます。
本当に節約になってるのかな・・・
    • good
    • 0

こちらは、Re:は、こちらから送ったメールの返信の返信であれば2つだけ残し、相手からのメールの返信であれば1つだけ残すのが癖になってます。



ただ、これは相手のメール受信料を考慮した結果であり、相手がメールを定額で利用できているのであれば、Re:は邪魔と思ったとき以外は消しません。

なので、タイトルは「お好みで」ということで、おかしいと言うわけでは無いと思います。
    • good
    • 0

#2の追加です。



送られてきたメールのタイトルが長く、Re:が付くと長くなりすぎたり容量的に減らしたい場合は、元のタイトルの後ろの方を削ったりします。
例えば、この質問のタイトルに対し、

Re:返信時のRe:を...

のようにしたりします。
    • good
    • 0

Re:を消すぐらいなら、タイトルをまるごと変えます。

    • good
    • 0

わざわざ消す必要は無いと思います.


見た人はその回答であると分かりますから.
むしろ,添付の文書を消すべきではと思います.
出した人はまた自分の文章見る必要ないので.
複雑な場合はあった方がいい場合もありますが.

私はあて先を名前にしたいので,新規に作成します.
それと出した人の文章も載せなくていいですから.
    • good
    • 0

私の場合もだいたい消します。


相手が無題で送ってきたメールを返信、相手も返信・・・と繰り返すと、タイトルが「Re:Re:Re:」とかになって本来の目的をなさないですし、ケータイメールの場合相手のケータイの文字制限なども考えてタイトル文字は消す場合が多いです。

好みといってしまえばそれまでですが、個人的にはoxox_monkeyさんのやりかたに賛成です。他の方はどうなんでしょうか?
    • good
    • 0

返信の返信などでRe:が重なってしまうような場合は消しますが、基本的には消しません。


タイトルは内容が想像できるものにするべきで、返信の場合は返信であることがわかるようにすべきと思うからです。
内容によって全く違うタイトルを付けるような場合はRe:も消します。
    • good
    • 0

通常は気にならないのでそのままです。


ですがケータイの機種によっては同じ人とやり取りしていくうちに延々とRe:が付けられていって
Re:Re:Re:Re:Re:Re:とかになることもありますよね。
そういう時は見た目もジャマなので消します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!