dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WIN98でフリーズしたために再起動したら画面全体が大きくなったままもどりません。「コントロールパネル」→「画面」をクリックすると「ファイル\WINDOWS\rundll32.exe'(またはその構成ファイル)が見つかりません。パスおよびファイル名が正しいか、必要なライブラリがすべて利用可能かどうか、確認してください」というメッセージがでます。
もう、どうしたらいいのでしょうか?

A 回答 (3件)

ディスプレイに不具合の原因はないと思います。


ビデオカードのドライバを再インストールすれば解決するはずです。

I-O DATAの製品Q&Aに、この症状の対処法として「LCD-A15GS」も含まれていますのでやってみてください。

I-O DATAの製品Q&A ↓

参考URL:http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s7739. …
    • good
    • 0

コントロールパネルー画面から、「設定」ー「画面の領域」で小さくすれば元に戻ると思います。

この回答への補足

ありがとうございます。下記の通り、画面の領域を変更することができなくなってしまいました。

補足日時:2006/01/11 19:10
    • good
    • 0

Win98のCDがあれば 



win98のCDをセットし 上書きインストールかシステム修復をしてみてください

CDがない場合 正常起動している WIN98(98seでも可)のPCから

WINDOWSフォルダ内にあるrundll32.exeをコピーして 
あなたのPCのWINDOWSフォルダに貼り付けしてみてください!

この回答への補足

ありがとうございます。rundll32.exeを貼り付けてみたところ、画面のプロパティが開けました。 が、今度は設定で画面の領域を変更できません。現在は640X480になっています。
ディスプレイが「不明なモニタ」-「不明なデバイス」と表示されています。
ディスプレイに原因があるのでしょうか? I-O DATAの
LCD-A15GSという機種を使っています。

補足日時:2006/01/11 19:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!