dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キャノンスピードライト580EXをEOSでの使い方は慣れましたが,今度はマミヤRB67で使いたいと思います。キャッチライトパネルを立てて,主発光は天井に向けて,F6.7で写すとすれば,何をどう設定すれば良いのでしょうか。取り扱い説明書は,EOSだけを主に書いてあるので,一般的なカメラでの使用方法が分かりません。今までは古いサンパックのオートストロボで,小さいつまみでF値を設定して発光していたんですが。

A 回答 (1件)

オートストロボを他社のカメラで使用する場合は、すべてマニュアル操作になります。

自動調光などの機能は使えないと思って下さい。ですから昔ながらの方法で、ガイドナンバーと距離からカメラ側のF値を設定してマニュアル露出の撮影になります。特にそのようなバウンス撮影の場合は、別途「フラッシュメーター」を購入されて最適なF値を割り出すしかないでしょう。

http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/302172/3 …

580EX側はマニュアル発光で「1/1」のフル発光にして、ズーム角をワイド側にします。

※マニュアル発光については取扱説明書の以下のページを参照して下さい。
 ・ズーム角の設定 - P20
 ・マニュアル発光 - P22
 ・ガイドナンバー - P52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。「そうかなあと」と思っていたら,やっぱりそうでしたねえ,やはり,昔ながらの,ガイドナンバーを距離で割り算するやり方ですね。まあ,昔に戻ったつもりでやります。ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/14 13:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!