dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

純正ストロボと他社製(Metz)ストロボの組み合わせで、
ワイヤレスの多灯ライティングは可能でしょうか?

↓手持ちのストロボを使用して、ワイヤレスで多灯ライティングをしようと考えています。

本体機種=K-5
ストロボ1=PENTAX AF540FGZ
ストロボ2=Metz 50AF-1 digital

説明書を読みつつ設定をしてみたものの、ワイヤレスでの同時発光は出来ませんでした。
純正を本体側に取り付けマスター発光に設定し、メッツをワイヤレス発光させる
という組み合わせでなら同時発光することはできたのですが…

そもそもワイヤレスで多灯を使用したことがなく、ワイヤレス時の設定方法を間違えているのか
他社製と組み合わせたワイヤレスでの使用自体が不可能なのか分からない状況です。


この組み合わせでワイヤレス多灯が可能でしたら設定方法を、
ワイヤレスの他に両方のストロボを本体から離して使える方法があれば教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

オフカメラシューとF5PコードでAF540とカメラを接続し、50AF1はスレーブ発光モードで同調発光させます。

この場合、AF540はカメラからP-TTL調光(カメラが発光量を自動制御してくれる)が可能ですが、50AF1はマニュアル発光(フラッシュに予め手動設定した光量で発光する)になります。

しかし一台だけTTL調光というのも結果が予測しにくいので、両方をマニュアル発光にして、テスト発光をフラッシュメーターで測り、それぞれの発光量をマニュアルで調節した方がわかりやすいかも。

他に市販のホットシュー型スレーブユニットにフラッシュを載せて(2台とも)、カメラ本体の内蔵フラッシュを(撮影意図に影響を与えない程度に)弱く発光させることで、外付けフラッシュ2台を発光させる方法もあるし、他にも電波などで複数のストロボを発光させる装置も市販されている。
これらのユニットや装置は、フラッシュメーター使用(撮影者が手動で発光量や絞りを設定する)が前提。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

知りたい情報を的確に答えてくださり有難う御座いました。
色々試した結果、内蔵ストロボをマスターとして、外部ストロボ2灯をスレーブ発光にする。
という形でワイヤレス発光に成功しました!

お礼日時:2014/02/10 21:45

>ワイヤレスでの同時発光は出来ませんでした。


>純正を本体側に取り付けマスター発光に設定し、メッツをワイヤレス発光させる
>という組み合わせでなら同時発光することはできたのですが…

はい、Metz との組み合わせでは、赤外線や電波通信方式で、個々に光量比を設定し、全体をTTL調光制御するような高度な多灯ストロボ調光システムは組めません。
あくまで、メイン光に反応し、同調を取るスレーブ機能しか備わっていません。


>両方のストロボを本体から離して使える方法があれば教えて頂きたいです。

ペンタックス接点用のオフシューコードをお求め下さい。
    • good
    • 0

>純正を本体側に取り付けマスター発光に設定し、メッツをワイヤレス発光させる


という組み合わせでなら同時発光することはできたのですが…

>説明書を読みつつ設定をしてみたものの、ワイヤレスでの同時発光は出来ませんでした。

意味不明です。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/metz_50 …

マスターのストロボを発光させて、スレーブで発光させるストロボです
Metz 50AF-1 digitalは、
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!