dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

某問題集に、
172.16.10.0/24のサブネット数と有効なホスト数を求めよ。とあるんですが、
解答は、1つのサブネットと254のホストでした。

理由は、"サブネットが0以外であるため"なんだそうですが・・・
いまいち意味が分かりません。

通常の計算だと、
クラスBで8ビット拡張してあるから、
サブネット 2×8乗-2=254
ホスト数 2×8乗-2=254
となりますよね?

172.16.0.0/24だったら、通常の計算でいいみたいなんですが。

分かりやすく説明して頂ける方、御願いします。

A 回答 (2件)

この質問に、「クラスフルアドレッシングにおいて、」等の前置きはありませんか?



今時そんな(太古の昔の)問題を平気で掲載している問題集は廃棄してもいいんじゃないでしょうか?

CIDRや、RFC1878を検索してみて下さい。
RFC1878は、IP Version 4 アドレスの 可変長サブネット表 [Variable Length Subnet Table For IPv4] です。

RFC1878(日本語約)の一部を紹介しておきます。

>この文書の完結性を出す為に、以下に all-0 と all-1 のサブネットとホスト
>を使用しない場合の値を表に示した。( 表2-1, 2-2 ) このall-0 とall-1 の
>サブネットを使用しないと言う前提の基にサブネット構築をしたがる人々が沢
>山いる。しかし、この様な傾向はもう時代遅れである。現代のソフトウェアは
>すでに、全てのサブネット(サブネット部として限定されたアドレス)の利用に
>対応出来るはずである。

参考URL:http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1631871
    • good
    • 0

24ビットサブネットマスクなので


ネットワークアドレスは172.16.0.0一つになり
ホストで使えるアドレスは17.2.16.0.1~254になりますよね。

確かに172で始まるアドレスはクラスBなのですがサブネットマスクが24ビットなのでこうなります。VLSMで検索してみてください。

172.16.0.0/24だとサブネットが254あるって事ですか?そんな事は無いと思いますけど。
どちらにしても最近の現場ではクラスの考えなんて皆無ですね。(キャリアを除くと)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!