dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おはようございます。
こんな早朝に質問させてもらうものです。

最近気になったんですがネットをつないでいるときと切っているときとでは切っているほうが動作が速いなと思いました。
どうしてなんですか?
もし切っているようにさくさく動くような設定があるならおしえてください。
お願いします。
ちなみに使っているPCは
CPU AMD 1.53Ghz
メインメモリー 736MB です。

A 回答 (6件)

 さくさく動くような設定はいくらでもあります。

では、簡単な方法を紹介します。


○ 画面を軽くする

1 「スタート」→「コントロールパネル」→「画面」→「テーマ」タブで、「テーマ」をクラシックにする。

2 「スタート」→「コントロールパネル」→「システム」→「詳細設定」タブ→「パフォーマンス」の「設定」→「視覚効果」タブ→「パフォーマンスを優先する」にチェック→「OK」

3 「スタート」→「コントロールパネル」→「管理ツール」→「サービス」→「Themes」を選択→右クリック→「プロパティ」→「全般」タブ→「スタートアップの種類」を「無効」にして「開始」→「OK」

○ メモリ使用量を変更する

メモリを増設して、次のように設定してください。
「スタート」→「コントロールパネル」→「システム」→「詳細設定」タブ→「パフォーマンス」の「設定」をクリック→「詳細設定」タブ→「メモり使用量」の「システムキャッシュ」にチェック→「OK」

○ Windows の処理速度を高速化させる

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management のDisablePagingExecutive の値を1 にする

○ ファイルキャッシュサイズを最適化する

「マイコンピュータ」→「プロパティ」→「詳細設定」→「パフォーマンス」→「設定」→「詳細設定」→「メモリ使用量」で「システムキャッシュ」にチェックを入れ、「OK」→「OK」→再起動


と、まあ、こんなもんです。
    • good
    • 0

ウイルスに感染すると、盛んにネットにアクセスにいくので遅くなる感じがする事があります。


接続ログの確認はとれますか。
    • good
    • 0

>通信環境はYAHOOの8Mに登録しています。



ADSLモデムはルータ内蔵ですね?そうすると接続プログラムは関係なさそうですね。
そうなるとあとはブラウザの影響が考えられますね。

重くなる状況ですが、ブラウザを起動しただけで重くなりますか?
起動後に重くなるのでしょうか?
それともブラウザを起動する前から重いのでしょうか?ga
    • good
    • 0

 これはど同様な状況の方かrのアドバイスを待ちましょう。


それ以外のアドバイスは対処範囲が広がりすぎて疲れるだけです。
 長くPCしていますがそのような経験は昔、9x系OSを使っていたとき最低メモリ搭載の時はありましたがNT系OSに切り替えてからは
まったくの未経験です。
 あなた様のメモリ搭載量からはスワップによる影響はないでしょう。

<対処>
原因を特定するのは困難ですから、このような場合はデータ類を退避させた後、面倒でもPCを初期化してその後のPC環境の変化にあわせて
PCを丸ごとバックアップできるツールを購入してシステムの安定時を随時バックアップを更新して、意図的に現在のPC環境と同じ状態を
作って、そのエラーが出るかということを検証するのが正道です。
 いったんおかしくなったシステムはよほどの専門家でなければ無理でしょう。 
 そんなことに時間とお金をかけるなら自分で対処できる範囲できることのほうが重要です。
    • good
    • 0

おはようございます。



原因は外因性の可能性もあります。1年中で12-1月が最もネット上が混雑します。寒くて出不精が増える。冬のボーナスなどでPC買い換え組が一時的に殺到するなど。。。

内因性の可能性ですが、
1,ブラウザ
2.セキュリティーソフト
3.メンテ
4.常駐ソフトの影響
および1~4の複合的要因です。

1についてはIEだけの使用なら非IE系のFireFoxかOperaをお勧めします。特に複数のページを見るとメモリ、リソースの消費量がIEと比べて少ないのが特徴です。
いずれもIEと併用できます。IEと特有の問題か、外因性のものかの判別にも有効です。

タブブラウザって何?-タブブラウザ推奨委員会
http://tabbrowser.ktplan.jp/telperion.html

ネットにつないだ時だけであることと、PCスペック的には2~4の単独要因では影響は少ないかもしれません。

2.市販品であればノートン>バスター>>マカフィーの順に影響が大きくなります。

3.4についてはまとめて参考リンクをご参照下さい。

PC快適化計画
http://pc-kaitekika.chu.jp/
    • good
    • 0

通信環境は何でしょうか?


ダイアルアップ接続などしている場合、その接続プログラムが負荷になっている可能性はありますね。

この回答への補足

通信環境はYAHOOの8Mに登録しています。
出ている速度は2.5Mbps程度です。

補足日時:2006/01/14 07:00
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!