dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校の課題で、お酒の消費について研究しています。

ビール、ワイン、ウイスキー等等... お酒にもいろいろありますが、皆様が「日本酒を飲みたい」と思うのはどんな時でしょうか? また、「こんな日本酒があったらいいな」と思うものがあれば、ぜひお教え下さい。

A 回答 (13件中1~10件)

 こんにちはー。



 お酒大好きです。なんでも。

 日本酒を飲みたい時、それは、おつまみが、刺身とか、豆腐(今なら湯豆腐)、鍋など、まあ「和」のものな時ですね(「和」のものが合う別のお酒もありますが)。
 あと、当たり前なんですが、好きなお酒が入ってる時。たとえば私は「純米」が好きなので、いい「純米」がある時は是非! という感じです。

 温度は、冷や、常温、熱燗、みないいです。でも最近は、なんかキンキンに冷やしてある店が多くて、限度ってぇもんがあるだろう、なんて思います。今の季節なら、普通にしまっておいても、「冷や」の状態なんで、冷やが欲しい時は、「常温で」なんて注文します。
 それから、「燗上がり」といわれてるお酒があって(銘柄じゃなく、お燗をした方がおいしいお酒のこと)それはお燗がいいかな。

 あったらいい日本酒は……なんだろ。米で作った発泡酒かな、ビールみたいにぐいぐい飲めるやつ。美味いと思うんだ。
 あとは、「濁り酒(ご存知でしょうが昔のお酒はみんなこれだった)」の種類が、もっと増えるといいな、と思います。

 ご参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは、ご回答ありがとうございます。
私自身お酒はあまり飲まないので、日本酒の事が何もわからず... 詳しく書いて頂き本当にありがたいです。
冷やした方が美味しいお酒とか、その逆とか、いろいろあるんですね。米で作る発泡酒とは面白い!でも、そのうち本当に出てきそうですね、そういう商品!

お礼日時:2006/01/15 18:17

普段は、夫もわたしも焼酎派なのですが、そのときの料理によっては日本酒がいい!と思うこともありますね。

冷や、ぬる燗、あつ燗、どれもそれぞれに味わいがあって、これが一番とは決められませんし、米や仕込みの違いでも、またそれぞれに楽しめますよね。
わたしたちの拘りは、醸造アルコールの入っていないものです。なので、純米酒を選ぶように心がけています。
焼酎ブームやワインなどに押され気味の日本酒ですが、日本酒と食の楽しみ方について、面白い企画があるのでURL貼っておきます。他の回答者様がおっしゃっていた日本酒のスパークリングも扱い実績があります。季節や食材など「食」にテーマを設け、それに合う日本酒を飲みましょうという趣旨で、様々な種類のお酒を楽しむことができます。

参考URL:http://www.higan.net/blog/information/cat26/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。参考になりました。
日本酒は幅広い温度で楽しめるのがすごいですね。
貼って下さったblog早速拝見しました。面白いですね~! ワインや焼酎のようにいつか「日本酒ブーム」が起きるかもしれませんね。

お礼日時:2006/01/16 20:15

お酒なら大体何でも飲みますが、日本酒(冷酒)が好きですね。


ビールはすぐお腹がふくれるので、家ではあまり飲みません。
その代わり、ビールはあまり酔わないので外では飲みます。

日本酒が飲みたいメニューは、あっさりした料理でしょうか。
というか、何でも合いますよ。
ワインみたいな飲み口の日本酒もありますし。

熱燗は飲めば美味しいのですが、臭いが気になります。
日本酒の欠点は、くいくい飲んでしまうので、後でもの凄く酔ってしまうことでしょうか。
アルコール度の低い、でもどっしりと飲み応えのある味の日本酒があったらいいですね。

(20代 女より)
ちなみにお菓子も含めて甘いものが苦手なので、お酒も大吟醸より吟醸や純米酒が好きです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。参考になりました。
美味しいけれど「酔いやすい」と言う理由で敬遠されている方が多いのでしょうか。だとすれば、何だか勿体無い気がしますね。

お礼日時:2006/01/16 20:10

こんにちは。



以前よりお酒をあまり飲まなくなったのですが、
日本酒を飲みたいときは、
・和食で魚介類メインよりも野菜メインの料理を食べるとき。
・徳利やおちょこがすごくいい感じのもののとき。
です。

こんな日本酒があったらいいなとおもうものは、
ワインでスパークリングワインがあるように、
日本酒でもスパークリング日本酒があればいいなとおもいます。
アルコール分も低くて、飲みやすいもので。
お米の甘みも出されて炭酸のお酒って、
あってもいいなぁとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。参考になりました!
>徳利やおちょこがすごくいい感じのもののとき
なるほど~!確かに食器によって雰囲気も大分変わりますしね。 スパークリングにするとどんな味なんでしょうね...飲んでみたいです。

お礼日時:2006/01/16 19:02

赤提灯ですね。


並並とコップに熱燗。表面張力に耐えかねて受け皿にこぼれてます。
その受け皿の少し冷めた酒をちゅーとやります。
「おやじ、もう一杯!」  至福の時。
確かに冬が多いですね。本当にきき酒するんだったら冷ですね。
これほど短期間で造れる酒は世界でも稀とか。ちょっと聞いた話。(自信なし)
猿でも紅葉の落葉から造ったらしいですよ。(猿酒)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
日本酒は長期間熟成、とかさせないんですね(恥ずかしながら、今日知りました)。猿酒についてもちょっと調べてみようと思います。 参考になりました!

お礼日時:2006/01/16 18:52

寒い日に鍋を囲んで、がいいです。



こんな日本酒は、ですが、思いっきりポップでミーハーなものはどうでしょうか?邪道でしょうが、あまりにも日本酒は保守的で地味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに、お酒初心者にとって日本酒はとっつきにくい感じがするんですよね... ポップにしたら若者に人気出そうですね! 参考になりました。

お礼日時:2006/01/16 18:43

「日本酒を飲みたい時」・・・寒い日、嫌なことがあった日(しんみり飲みたい)



こんな日本酒があったらいいな・・・ではなくて、昔「氷室(ひむろ)の酒」というシャーベット状の日本酒を飲んだ(食べた?)ことがあります。おいしかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。参考になりました。
なるほど...しんみりと、ですか。やっぱり、ビールのようにはじけて飲むものではないですよね。
シャーベット状の日本酒?!それは美味しそうですね。食べてみたい...!

お礼日時:2006/01/15 18:33

こんにちは、書かせて下さい。



ビール、日本酒、時々焼酎党です。

>皆様が「日本酒を飲みたい」と思うのはどんな時でしょうか?
元々日本酒が好きなのですが、特に冬は寒いので熱燗が欲しくなります。
夕食がおでん、湯豆腐、鍋物、刺身、煮物みたいなおかずの時は迷わず熱燗ですね。
それと冬の風呂あがりも熱燗が欲しいです。
温まった体に人肌のお燗でほろ酔い気分が幸せです。

お正月は日本酒が絶対飲みたいですね。
必ず金粉入りのを餅やおせちをつまみに熱燗で飲みます。

夏はビールが多いですが、冷奴や焼きナスを肴に冷酒をグイっていく時もあります。

>「こんな日本酒があったらいいな」
う~ん・・やっぱり二日酔いしないのがあったら嬉しいな。
二日酔いで頭が冴えたり、逆に気持ち良くなるのがあればな・・
それは酔っ払ってるって事か(笑)

後、日本酒に限らず酒類全般の価格が下がれば嬉しいな。
酒代は殆んど税金だもんね。飲べえには辛いはな・・

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり日本酒には「和食」や「寒さ」が合うのですね~。 「二日酔いしない日本酒」は先ほどの回答者様もおっしゃっていましたね!開発される事を祈っています(笑)
参考になりました。

お礼日時:2006/01/15 18:25

チビチビ飲むので日本酒はトイレが近くならないよう、外(屋台とか)で飲む時に最適ではないでしょうか?



飲むと次の日頭が痛くなるので日本酒を飲むのは避けてます。

割る飲み方が定着すればいいのにとも思えます。
(サイダー割りとか美味しいのに。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。参考になります!
割ると美味しいんですか。サイダー割りか...、何だかとっつきやすく感じますね!

お礼日時:2006/01/15 18:05

ビール・焼酎党です。


日本酒の場合、吟醸酒か大吟醸酒しか飲みません。一升瓶2000円を切る銘柄は、不味いを通り越して具合が悪くなりますね。

>日本酒を飲みたいなと思うとき。
塩辛や刺身など和食の肴がある時でしょうか。
私はどちらかというと、冬でもポン酒より冷酒派です。焼酎の場合は冬はお湯割りなんですがね。

>こんな日本酒があったらいいな。
二日酔いしない日本酒。私があまり飲まないのはそれが一番の原因です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
安物はダメなんですね。うちの祖父がカップ酒をジュース代わりに(!!)よく飲んでいましたが、あんなの問題外でしょうね(笑)!
二日酔いしない日本酒!あったらかなり売れそうですね。 参考になりました。

お礼日時:2006/01/15 17:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!