
ワゴンRのRRに乗って5年目になるのですが、
アルミホイールの表面をコーティングしてある透明な樹脂膜が
パリパリとはがれてきました。
見た目が悪いので全部はがそうにも浮いていない所はくっついていてはがれません。
日が経つに連れ少しずつはがれてきます。
そこでお聞きしたいのですが、
1.一般にアルミホイールのコーティングはどのくらい持つのでしょうか。
2.放置していたら錆びるのでしょうか。
3.どうすればきれいになるでしょうか。
※私は特に海辺や道路が凍結するようなところに住んでいませんし、
年間走行距離も5000km未満です。
新車で購入して、ノーマルのまま乗っています。
特殊な洗車剤やワックス剤、コーティング剤などは全く使用していません。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
5年ぐらいでそうなっても特におかしくはないと思います。
アルミホイールは腐食防止のために表面をクリアーで塗装したものが多いです。塗装の厚みはメーカーによって色々ですが、一定期間で剥がれてくるのは普通です。
剥がれた所は白い粉を吹いたような腐食が始まります。極小のナメクジが這ったような状態に腐食することもあります。
綺麗にするには磨くしかありません。市販のアルミホイールクリーナで磨きましょう。カー用品店にあると思います。
今回の状況が異常ではなくいずれはなるものだと分かりホッとする反面、5年程度で劣化するホイルにがっかりです。しばらく様子をみてひどくなれば、タイヤを買い替えるのに合わせて交換しようかと思います。
なお、お店でホイールクリーナを見てきましたが、行ったお店にはクリアーを除去できるタイプはないようでした。黒ずみを落とすタイプが多かったです。
No.5
- 回答日時:
それは分かりやすく言うと「アルミホイルの錆び」みたいなもので、要は経年による劣化ですのでこれからひどくなる一方です。
そしてその劣化腐食はクリアー層の内部を徐々に侵食していくため、今、目に見える腐食部分を一生懸補修したとしても焼け石に水でイタチごっこになるだけです。例えるなら思春期の頃のニキビのように次から次へと再発するカンジです。とはいえ、そんなに目を見張るほど早く進行するワケじゃないですが…。元来車のホイルにアルミニウムを採用した理由は「錆びないから」ではなく「軽くて成形加工が容易で安い上必要な強度もにある金属」なんです。F1レースなんかじゃ1回きりの使い捨てになるくらいですから半消耗品と解釈するのが正解です。アルミホイルは車の部品の中で最も酷使する部品の一つで、常に外気に晒される環境下で高速で回転する事で遠心運動負荷+地面からの衝撃負荷+車重負荷、という負荷だらけの中、小石等の跳ね上げによる小傷という表面のダメージを受けているところにブレーキからの熱伝導で高温になる上にトドメをさすかのようにブレーキダストや泥汚れが付着したまま汚れを蓄積させる、というえげつない悪条件を課せられていますので、そりゃ金属疲労の進行度も早くて当然といえば当然ですので5年も使えば当然のことなんで深く考える必要はないと思います。
結論を言えば私ならホイル&タイヤで買い換えます。その傷んだホイルをペイントするのにショップに出せば一本5千円~1万円はとられますし、DIYでするにも缶ペイント3種(下地、色、クリアー)にペーパー一式にマスキングにコンパウンドetc…で一万弱が必要な上、ホイルカラーのメタリック塗装はまず素人では99.9%納得のいく仕上がりは期待できません。想像したような出来映えにならない上に作業工程が専門工具と知識がないと途中で諦めたくなるような重労働をすることになり「こんな事二度とするか!」と嫌な思いするのがオチです。それに今やオートバックスやイエローハット等の大型販売店に行けばカッコイイホイルがタイヤとセットで4,5万も出せば余裕で買えますし、ネットオークションでも破格で大量に売ってます。新品でも14インチの場合3万前後で売ってますよ。
http://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/au …
上記URLはワゴンRMCに条件を絞ったヤフーオークションのトップページです。覗いて参考にして下さいまし。
f(^.^;)
やたら長くなりましたね…以上です。
No.4
- 回答日時:
はっきり言ってスズキのAWは安造りです。
センターキャップはもっと早く、クリアーがとびますよね。今、見えているシルバーも塗装です。地金のアルミはもっと汚く鉛色してまして、どんなAWも塗装しているのですが、特にメタリックの場合は、クリアーを表面に仕上げないとキレイに見えません。(ボディーの塗装と同じです)多分剥がれた所は、ニブイ色(艶消し)になってしまったと思います。私は、もう一度、クリアーを塗りました。元どうりとはいきませんが、遠目にはまた艶のあるホイルになりますよ。私は「持ち」を考えて普通のクリアー塗料ではなく、シャーシに使う「シャーシ・クリア」を使いました。邪魔臭いので剥がれてないとか気にせず、足付けをしてそのまま塗りましたが、いつも汚れてる?のがホイルだし、ボディーの塗装のように気にしてないので・・・まあ以前よりは見られる様にはなってます。足回りの防錆に黒く塗るシャーシ・ブラックですが、アルミアームなどには、透明なほうがキレイなので「シャーシ・クリア」ってのが有るんです。日産のディーラーでも購入できます。
No.3
- 回答日時:
アルミホイールのコーティングの持ちですが紫外線等環境による劣化よりもむしろ鉄粉等物理的に異物が刺さって水が入り中のアルミが腐食してクリア層が浮いてしまうケースが多いみたいです。
(特にフロント側)放置したら確かに錆びるのですがアルミの場合表面が白い粉っぽい状態になります。
ただ鉄と違ってそこからの進行は結構遅いです。
タイヤが付いている状態の純正アルミホイールで腐食による破損はあまり聞いたことがありません。
強いて言えばリム部分からのエア漏れぐらいでしょうか?
その状態でもpengooさんの環境なら10年ぐらい経ってもホイールとしての機能は大丈夫でしょう。
綺麗にするには残念ながら表面の腐食した部分を削り落としてクリア塗装しなければいけません。
ホイールはブレーキの影響で結構熱を持つときがあるのでワックス等を付けると熱による変性があります。
塗るときは耐熱塗料を使ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アルミホイールの剥がれについ...
-
ケーブルラックについて
-
アルコールやベンジンで塗装は...
-
パールが強力接着剤がついてく...
-
ソリッドカラー塗装時のクリア...
-
ウレタン素材バンパーの修理に...
-
再塗装時の足付けについて質問...
-
助けてください!ウレタンクリ...
-
板金塗装に詳しい方教えてください
-
白ゲルコート仕上げ FRP
-
ホイール塗装
-
アルミホイールの腐食をサンド...
-
塗装面にパーツクリーナーを吹...
-
木製食器に塗られているウレタ...
-
バイク カウル 塗装 についての
-
現状渡しとは・・・
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
原付バイクの速度が落ちてきて...
-
カスタムのショップはどこがい...
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
塗装面にパーツクリーナーを吹...
-
アルミホイールの剥がれについ...
-
ケーブルラックについて
-
再塗装時の足付けについて質問...
-
オリジナル塗装の上からプラサ...
-
アルコールやベンジンで塗装は...
-
助けてください!ウレタンクリ...
-
多少のザラザラの上にクリア塗...
-
ピカピカのクロムメッキをくす...
-
自作ステッカーの上からクリア...
-
バイクのエンジンが黒なってい...
-
塗装のウレタンクリアについて...
-
【ヘルメット】艶消しブラック...
-
研磨剤ピカールについて
-
シルバーのPCの表面に白い汚れ...
-
車のアルミホイールの白サビ除...
-
BBSホイールのリムの部分のこの...
-
流木をきれいにしあげるには?
-
FRPの塗装剥離
-
納車前の塗装トラブルに付いて
おすすめ情報